葡萄烏龍と水仙
庭に、今季最後であろう水仙と散りかけの梅の花が。
知人に頂いた、手編みのレースドイリーを飾りたくて
備前焼の一輪挿しに生けてみました。

水仙を見ていると爽やかな香りに影響されたのか、
ふとグリーンのティーカップで紅茶が飲みたくなった私。
選んだのはLupiciaの「葡萄烏龍」。
台湾産烏龍茶にピオーネの香りが着香されています。
岡山県に行った際購入した、岡山限定缶です。
他には白桃もあって、ついつい一緒に購入。
葡萄に白桃なんて、いかにもフルーツ王国岡山、
という感じ。

水仙をモチーフにしたティースプーンがあったことを思い出し、
ティーカップに添えてみました。

ピオーネの香りが爽やかで、
口に含むとフルーツらしい甘味もあります。
烏龍茶ベースなので水色も薄く、
長時間置いてさえいなければ渋みも感じることもありません。
とても飲みやすいお茶です。
お茶は台湾烏龍茶らしく
一枚の茶葉がコロコロと丸まっているものと、
裁断された茶葉とのブレンド。
抽出後は、フルリーフと裁断された茶葉とはっきりわかります。


抽出時間が1分半から2分と書かれており、
紅茶と比べて短く感じますが大丈夫。
逆に、茶葉があっというまにポット内に広がりました😄
知人に頂いた、手編みのレースドイリーを飾りたくて
備前焼の一輪挿しに生けてみました。

水仙を見ていると爽やかな香りに影響されたのか、
ふとグリーンのティーカップで紅茶が飲みたくなった私。
選んだのはLupiciaの「葡萄烏龍」。
台湾産烏龍茶にピオーネの香りが着香されています。
岡山県に行った際購入した、岡山限定缶です。
他には白桃もあって、ついつい一緒に購入。
葡萄に白桃なんて、いかにもフルーツ王国岡山、
という感じ。

水仙をモチーフにしたティースプーンがあったことを思い出し、
ティーカップに添えてみました。

ピオーネの香りが爽やかで、
口に含むとフルーツらしい甘味もあります。
烏龍茶ベースなので水色も薄く、
長時間置いてさえいなければ渋みも感じることもありません。
とても飲みやすいお茶です。
お茶は台湾烏龍茶らしく
一枚の茶葉がコロコロと丸まっているものと、
裁断された茶葉とのブレンド。
抽出後は、フルリーフと裁断された茶葉とはっきりわかります。


抽出時間が1分半から2分と書かれており、
紅茶と比べて短く感じますが大丈夫。
逆に、茶葉があっというまにポット内に広がりました😄
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用