道の駅「うすずみ桜の里」とお土産

8AD3630A-728F-413A-ADAA-D0005088BE3C.jpeg


この連休に、久しぶりに道の駅にお出かけしました🥰

場所は、岐阜県本巣市にある道の駅

「うすずみ桜の里・ねお」。


1箇所だけですし、すぐに帰宅となったのですが

ほんの少しお土産を購入して帰りました。

よろしければ、お話にお付き合いくださいませ。



E8E9E64B-3598-4E1E-9B44-AAB4B13E1CDA.jpeg



道に沿って、爽やかな川が流れています。



525D5EA2-9603-428C-896B-ABACBA47A74B.jpeg



南アルプス(?)にはまだ雪が・・・。


この辺りには、国指定天然記念物である

「根尾谷淡墨桜」が観光スポットで

数千年に渡り生き続けているそうです。

継体天皇お手植えの桜と伝えられ、

薄いピンクのつぼみが満開になれば白に、

そして散り際には淡い墨色になることから

淡墨桜と名付けられたと言われています。

これは、道の駅でいただいたパンフレット。

この冊子には、詳しい桜の歴史と情報が

書かれていました。


40C27E90-A639-417F-B13C-044B6A278E4F.jpeg



昭和34年にこの地方を襲った伊勢湾台風の影響で

無惨な姿に変わり果てた淡墨桜。

その時にこの地を訪れた作家の宇野千代氏は

桜の痛々しい姿に心を打たれ、

桜の保護に努め協力なさったそうです。


身の代 と 遺す桜は 薄住よ

 千代にその名を 栄盛へ 止むる

[みのしろと のこすさくらは うすずみよ 

ちよにそのなを さかえ とどむる]


お手植えをされた継体天皇が皇子の頃、

隠れて養育されていた岐阜県本巣より都へ帰る際、

お世話になった住民に桜の苗木を植えて詠んだ歌と

いわれており、歌碑が残されています。

(パンフレット参照)


さて、もちろんお土産も買ってきました。

とはいっても、家でおかずとして食べられる

物ばかり。

まずはこんにゃく2種。




763F5AAB-F07E-4CF9-9348-B561756DD78B.jpeg


ピンク色なのはお刺身こんにゃく。

右はこんにゃく詰め合わせ(* ´ ▽ ` *)

夕食と、お弁当のおかずにしようかなと。


そしてこちらは、栃餅。

まだ柔らかくて美味しそう。


CB0FFEE0-2492-4D5C-8FB9-6B51E29EDF8F.jpeg


結構ボリュームがあって早速当日に頂きました。

道の駅の方に伺うと、地元の方はお味噌をつけて

食べるのだそうですが、どんなお味噌が良いかも

よく知らない私。

結局オーブントースターで焼いてお醤油で頂きました。


350A52AE-C9C3-4082-8D8C-6E751DC55C95.jpeg



それでも、とてもおいしかったです(*´∀`人 ♪


道の駅の近くには、温泉施設もあり

ゆっくり楽しめる雰囲気。


桜も見頃な今日この頃

とても楽しい休日となりました。


本日も最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

o(^▽^)o



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

LUPICIA「おたより3 月号」届きました。

DDCDF9B4-0C9F-402D-BE6C-C49D58BD013A.jpeg



少し遅くなりましたが、毎月の恒例行事となりました。

LUPICIAさんの「おたより」。

今月も2種類のお茶を送って頂きました☺️



8FCF64B2-8FE9-4819-947E-3B2F5AC7EA33.jpeg




パッケージが春らしい💕

桜🌸に苺🍓、お花🌼や蝶々🦋、ハーブ🌿。

花粉症さえ除外すれば、いい季節になりましたね。


「おたより」の内容も、桜を意識した

お茶のご紹介でした。


C6B3C369-D9D2-4E75-9D6A-FC980A42022A.jpeg


桜だけでも、これだけのヴァリエーション。

恐るべし、LUPICIA。さすがです。


せっかくなので、1種、いただいてみました。


ダージリンにコクのある紅茶を組み合わせた

人気のオリジナルブレンド

「LA BELLE EPOQUE(ベルエポック)」。


122987CA-64A6-473E-9F9C-03BB504B9038.jpeg



こちらはLUPICIAさんのHPから。


2906ECE9-7E2F-4ACE-9AE5-3D2CE828317D.jpeg



フランス語で「古き良き時代」との意味だそうで、

ストレート、ミルク、アイスのいずれにも向いている

正統派にしてオールマイティーな風味。

お酒を垂らしても良いそうです。


7D3C4F87-1997-4381-AA6F-6585A4EAFD70.jpeg



実際口に含んで見ると、リプトンや日東紅茶の

ティーバッグを思い出させる風味。

子供の頃、紅茶といえば上記の2種で育った私。

このお茶の名前のように、懐かしさを感じます。

微かに喉に感じる渋みも、ミルクにあう条件の一つ。

2杯目はミルクティーにしてみました。




93463CFC-566B-4C55-BED2-652570A45EDF.jpeg



美味しかったです👍

軽やかなので、洋菓子・和菓子のどちらにも合うそう。



2A87504C-4735-4FE9-99A8-F51E35D9D7B9.jpeg




ごちそうさまでした(´ω`人)



名古屋高島屋で、何かやっているようです

(*^_^*)


77AE98C7-457B-46B2-BE3D-4CB35C9F3190.jpeg


本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

閉塞成冬とafternoon tea

FB8FEA0C-613D-494A-B1FE-764DD49230C8.jpeg


明日、12月7日は大雪



閉塞成冬は(そらさむく ふゆとなる)と読み

七十二侯の一つ。

簡単にいうと、1年を72の季節に分けた

約5日程度の短い季節の名前で

12月7日から11日までを閉塞成冬と言います。

完全に冬型の天候となり、空が厚い雲に覆われ

「雪曇り」が多くなる頃という意味なのだそう。


聞くだけで寒くなりそうなので暖かいお茶を。

写真はルピシアさんから頂いた「アフタヌーンティー」

インド・ダージリンとアッサムの茶葉のブレンド紅茶。

アッサムの強いコクがダージリンをブレンドすることで

軽やかな風味に。

でもアッサm樹のコクとしっかりした味わいもあり

ミルクティーにも最適だとか。



4DE989A6-0DFE-4D23-B2E4-A4BCB9D93A2A.jpeg

          (LUPICIA HP より)

寒い季節、温まりたい時には嬉しいですね。

150mlの熱湯で2〜3分蒸らします。


5435DE68-F9DA-48E4-9222-BE279916B40F.jpeg



いわゆる紅茶らしい紅茶。

ほっこりします (#^.^#)



我が家の殺風景な庭にも水仙の葉が出てきました。


F45FE38C-58C3-46AE-AB00-F5A7243DFE35.jpeg



別の場所の水仙ですが、蕾がふっくら。


CB4AC240-81C2-45AF-91F8-4325C6F8297D.jpeg



寒さも増してきました。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました

(*^_^*)




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPICIA「おたより11月号」と「YUME」

お久しぶりです。

あっという間に11月。

おでんが美味しい季節になりました☺️


さて、今日は

LUPICIAから届いた「おたより」のご紹介です。

よろしければ、最後までお付き合い頂けると

幸いです(*^_^*)


7252E2F7-72D8-43D3-AF3D-B3C6536602FC.jpeg


ちょっと驚いたのが表紙にもある言葉、

「キスしたくなる日」

むむっ!!なんのこと?

頭の硬い私は、どこかの記事で読んだ

若者のkiss離れを憂いての記事か❣️と

思ったのですが実は「フランス流の挨拶のkiss」から。


6345028A-9979-456E-971B-FB0232E27937.jpeg



頬を寄せてChu💕と唇を鳴らすのが

フランス流の挨拶のkissなんだそうです。


11月に入るともうクリスマスに向けて

商品紹介が始まるのか、素敵なデザインの

紅茶がたくさん紹介されていました。


こちらは、LUPICIA紅茶のアレンジティーレシピ。



C66F64E8-5C96-41CE-9BA8-595D31978414.jpeg


ノンアルコールのモクテルや、

ドライフルーツが沢山入った「食べる」紅茶など

パーティーを意識したレシピです。


そんな記事の中でもこちらも面白い。


BEB94944-E6DF-46A1-9D89-B5FDC7D4F9EF.jpeg



ドライピールやバラの花びら、スパイスを

ブレンドしたクリスマスティーの起源とは・・・

19世紀、イギリスのビクトリア女王が

当時貴重で贅沢品だったスパイスや柑橘系の

果物をふんだんに使ったお茶を

ティーパーティーで振る舞ったのが

始まりなんだそうです。

やはり、イギリス発祥だったんですね。


さて、こちらは今月のおまけ💕


F9B3EB97-12ED-4C6B-828A-F6DA66EA5218.jpeg


2種類のティーバッグ。

今日は、私の大好きなフレーバードティー

「ゆめ」を頂きました。


BFFCF6DD-8BBA-45A2-8B0B-8580DB1E01D6.jpeg


(LUPICIA HPよりお借りしました)


ストロベリーをメインとした甘酸っぱく

フルーティーな香りとほのかに香るバニラ。

何より、ローズレッドの赤と小さなヒースフラワーの

薄ピンクが見た目にも華やかで心も浮き立ちます。

インド産の茶葉を使用。

ミルクティーにしても美味しいそうです。


指示どおり、熱湯150mlで2分半から3分

蒸らして。


E7B4BE13-554E-4AF0-8464-4A3D1F5A1A1B.jpeg


見た目も香りも甘く華やかでゆめ心地に

させてくれる素敵なフレーバードティー。

レーズンチョコレートをお供に

堪能させていただきました。


最後に・・・

といえば

個人的にこの音楽が脳内に流れます。




(ピアノ演奏:ドビュッシー「夢」羽田健太郎さん)


美しく、幻想的なドビュッシーの「夢」。

この曲を聴きながらお気に入りのお茶を楽しむ。

そんな贅沢もたまには許されるかな🥰


最後までお付き合いくださり、

有難うございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「蓮始開」・・・LUPICIAの「CALCITTA AUCTION」

EB928277-F745-4D9D-ABCA-52E7D376286D.jpeg

(ウェザーニュースさんよりお借りました)


蓮の花が美しいです。

We lil辞書さんによると、

蓮初開(蓮始めて開く)とは七十二候の一つ。

小暑(7月7(日))の次候(日本・略本暦)。

蓮の花が開き始める7月12日から

7月16日頃を言うのだとか。


そんな時節にピッタリの

とても綺麗なパッケージのお茶を

LUPICIAさんより送っていただきました。


21070D79-975D-4AC9-85DE-E947FC6E8C74.jpeg


夜明けとともに蓮が花を咲かせる頃。

なんだかロマンティックですね。


蓮の花は、泥の中で咲くにも関わらず、

その泥に染まることなく、美しい。

そしてその美しい蓮の花は、逆に汚れた

泥の中から生まれる。

そんな強さがあるからこそ

美しいのではないか・・・と

感じさせられます。



さあ、それではLUPICIAの紅茶を

飲んでみましょうか。




B5C57C6E-F4CF-4017-BB3F-A91B129AE6E6.jpeg

          (LUPICIA  HPより)



この紅茶は

「アッサム・

  カルカッタ・オークション」。   

LUPICIA HPによると、

ゴールデンチップスをたくさん含んだ

贅沢なアッサム紅茶のみのブレンド。

コクと甘みが強いので、ロイヤルミルクティーに

最適なのだそう。

その理由は、ブロークンタイプCTCタイプ

アッサム茶をブレンドしているから。

CTCのもつしっかりしたボディーに、

ブロークンタイプの甘い香りがうまく

調和されているそうです。

それぞれの個性の良いとこどりした

ブレンドなんですね。

早速飲みたい o(^▽^)o


0ADF4CF1-8A36-4176-8845-8946A07B8F22.jpeg


内容量:ティーバッグ1ケ2.5入り。

抽出時間:1〜2分

産地:インド


指定通り、150mlの熱湯で、2分蒸らしました。

一般的に、アッサムの香りは芳醇。

渋み・コクともにしっかりあって甘みも

感じられる紅茶と言われます。

水色も暗めの赤で、だからこそミルクを入れても

紅茶の色がミルクに負けません。

「Calcutta auction」はとても香りが良く

ストレートで十分楽しめると思いました。

ただ、渋みはそれほど感じませんでしたので、

3分は蒸らした方がいいように思います。

まあ、好みの違いとも言えますが・・・


B57498B5-918C-4AD8-958D-6E298873BB06.jpeg



ストレートを楽しんだ後ミルクを入れました。

まろやかになり、お菓子にも合います。


D36C05E8-FADE-442F-9709-6E264F4F6B0B.jpeg


ちなみに、このお菓子、ベルギー産

アメリカ販売のジンジャー入り薄焼きクッキー。

例えると薄焼きの生姜入りのフロランタン、かな?

生姜感がすごく、シナモンも効いていて、

濃厚なミルクティーにピッタリ。

外国のお菓子を扱うお店で購入できるはず…



6BCCE289-54FB-45E5-8CBF-6E3DCFFA8A46.jpeg



最近、腎不全を患った我が家のわんこ。

これからは記録としてブログ写真を

残してあげたいなあ、と

思うようになりました。

元気でいてくれれば、それで良いです。


今日は七夕。

このお天気なら、彦星さんと織姫さんの

年に一度の逢瀬は叶いますね。

下界に住む人間としても、🥰とても嬉しい

今日は夜空を見上げてみましょうか✨


本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました。


テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪