カレル紅茶いただきました🫖

「tearoom  Rose」においでくださり

ありがとうございます😄

先日、本をお貸ししていた知人から返却の際に

Karel  Capek(カレルチャペック)の紅茶を

頂きました。
  

(公式ホームページに移動します)


893CF690-462C-42A4-988A-22BF856046CB.jpeg


おいしい紅茶をたのしく!』にチャレンジし続けている

紅茶店だそうで、『おいしい』は鮮度と製茶、

『たのしく』は飲み方やデザインで表現。

紅茶好きの方から紅茶通の方まで楽しめるそうで、

飲む最新情報の紅茶店なのだとか。

店名のカレルチャペックはチェコの作家の名前から

取られたそうです。

ティーバッグのパッケージがとっても可愛い🤗


FD00109E-ACF0-462C-9847-E6B6C10B8C12.jpeg


ティーバッグの包装裏には、茶葉の説明や

蒸らし時間など詳細が書かれていて

親切でわかりやすいです。


人気作品とのコラボもあるそうで


AB3DEC7F-A882-4635-96E9-3CCED6EE75BB.jpeg


飲んでみたい❣️と興味が湧きます(´∀`*)

早速頂いた中から早速1つ、

Karel  Breakfast(カレルブレックファスト)を

頂いてみました。


55B23F0A-02CC-4FCB-BA0F-F3458AE5FF56.jpeg



いつものごとく、茶葉を出してポットで蒸らします。


ECB992CF-0AF3-43FF-ACB4-660F40D50612.jpeg


茶葉は、スリランカ産のハイフフナと

ディンブラのブレンドティー。


6D75F3B5-A4F3-41A4-91C8-0E6D41A708A2.jpeg


明るいオレンジ系。赤褐色。

まずルフナの香り(甘さを除いたキャラメル香)が

漂い、その後ディンブラの爽やかさを感じます。

ルフナの持つコクと甘み、ディンブラの

爽やかな渋みとコクがバランス良く味わえます。

適度な淡い渋みがあっても、とても飲みやすい

紅茶です。

朝のお食事とも合うでしょうね💕

最近はずっとフレーバードティーを飲んでいましたが、

こういった上質な茶葉をストレートで頂く良さを

再確認させてくれるお茶でした。


A91EFA65-E562-47A5-BF79-AC7206AB85A9.jpeg


茶殻です。

明るい赤系茶色。

とってもおいしい紅茶でした。

ホームページも可愛いので、

じっくりみてみようと思います。

美味しくて可愛らしいお茶をくださった

知人に感謝ですヽ(´∀`)ノ

ありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+


本日も、最後までお読み下さり

ありがとうございました 💕

今後とも、よろしくお願い致します。

(*^_^*)







テーマ : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー
ジャンル : グルメ

フィナンシェブームって本当ですか?

先日、とあるテレビ番組を見た知人から

フィナンシェブームが来ているらしい

と教えてもらいました。

この前までマリトッツォじゃなかったっけ?と

思った私。

調べてみると、友人が見たのはおそらく

「ザワつく!金曜日」という

高島ちさ子さん、石原良純さん、長嶋一茂さん

出演の番組のようです。

高島ちさ子さん、面白いですよね🤣

ゲストの相葉雅紀さんが大のフィナンシェ好きらしく

ブームの兆しがあるということで、3種のフィナンシェが

紹介されました。

流行とはかくも早く動くものか!と思った次第

(*゚Q゚*)

紹介された3品のうちの一つが

名古屋駅にも店舗がある ECHIRE (エシレ)の

フィナンシェ。

早速所用ついでに、名駅にあるエシレ店舗で

マドレーヌとフィナンシェを購入。


635FA399-B894-47A9-81C0-07EC6D1D9527.jpeg


大行列のイメージですが、有難いことに

今回は比較的待たずに購入できました。


151F9FE1-C34B-40FE-91C6-731C508466BD.jpeg


手前下がフィナンシェ、上がマドレーヌ。

エシレバターの濃厚ですがしつこくない

風味で、外側がカリッ!!、

内側はしっとり柔らかく

とってもおいしいフィナンシェでした😋


4A14F86E-8F5F-4FBF-BE1E-B1CC58ED31BB.jpeg


食べ応えのあるフィナンシェでしたので、

合わせた紅茶は風味がしっかりしたアッサム。

1杯目はストレート、2杯目はミルクティーで、

と思っていたのですが。

バターたっぷりのお菓子には

ミルクティーがお似合いです💕


37CF2303-286F-490E-9E00-5196081CBB9C.jpeg


ところで、しばらく名駅辺りには

行くことがなかったのですが、

世の中はもうクリスマスに向かって

いるのですね。

703C0108-0FB3-4A7F-B2D9-3D25EC7B4790.jpeg


こちらはバスターミナルのある、KITTE。

(ゆうちょが入っているから

この名前のビルなのでしょうか?)

2ADF7026-B2B8-43DC-98B6-72AA935298CD.jpeg

赤いお花と、ライトのリングで作られた

クリスマスツリー。

ナチュラル感がありつつ

女性らしく華やかで

優しい印象の美しいツリー。

皆さん、スマホで写真撮られていました。

素敵 +゚。*(*´∀`*)*。゚+


寒さはまだまだ本番ではないですが、

季節はきちんと過ぎているのだな、と

思う今日この頃です。


本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

(*^_^*)







テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「花咲かりん」いただきました💕

最近、あえていなかったのでモーニングでも、と

誘ってくださった、元職場の先輩。

是非、とお答えいたしました。

メールでは話しきれない、あんなことこんなこと😁で

盛り上がり、私にくださったのが

三重県伊賀市のお菓子「花咲かりん」紅芋。


D337E97F-854D-4FD6-B1A7-B28E661DC238.jpeg


お花の形がとっても繊細で、綺麗な色が

とっても華やか。

こんなに美しいお菓子を頂き、それだけで

とっても幸せに (*^_^*)


せっかくなので、合わせる紅茶は

薔薇の花のようなフラワリーで、華やかな香りの

ディンブラをチョイス。

LUPICIAのTEABAGを開封し(*’U`*)

ポットで淹れました。

8A1739E5-D0D1-499A-B00E-C0B8B816951A.jpeg+.(*'v`*)+


私の持ち運びが乱雑で、割れてしまいましたが、

それでもとても可愛らしいお花の形。

に見えるかな・・・ (つД`)ノ


DE66BA85-2CBF-4008-AF40-4122F840CCBA.jpeg


ディンブラの水色は明るく、香り高い紅茶。

水色も濃いですが、飲みやすいく、

かといって、お菓子の味にも負けずに

それぞれの個性を楽しめます。


B5B4650D-F540-49EE-A709-FDCCBD49C916.jpeg


紅芋と紅茶の、それぞれの味わいを邪魔せず

楽しめました。


さて、先輩が「遅くなったけれど・・・」と

ご自分で作ったピアスをプレゼントして

くださいました。

0D1AA290-E5D5-4059-85D3-1780DC2F0BE6.jpeg


使われている石には「守る」という意味があるのだそう。

とっても素敵で、大切に、でもしっかり

身につけて楽しみます。

いつもセンスあるジュエリーを

作っておられるので、楽しみです。


ここまで、お付き合いくださり、

ありがとうござます。

これからも、日常を楽しく過ごせて

行ければと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

(*^_^*)



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「ビゴの店」のカヌレ と 「LUPICIA 」のAFTERNOON TEA

中秋の名月、美しかったですね 🌕

日本の、四季を大切にする心

いつも素晴らしいなと思います。

ただ、過ごしやすくなった反面、

季節の変わり目につきものの体調の変化が

辛い時期でもあります。

そんな時、少しでも良いからお気に入りの

お菓子とお茶で、疲れた心と体を癒したい。

そう思って、本日は私の大好きな「カヌレ」の

お話しです。


こちらは、フランスパンでも有名な「ビゴの店」の

公式ホームページ。

64D02A06-76E8-4BDF-AA53-684D425131E8.jpeg


もちろん、パンも🥖とっても美味しいのですが、


私のおすすめは「カヌレ」


FEE27D8B-5790-454E-98FD-16C1E88C3F4E.jpeg


個人的に、柔らかいカヌレよりも、適度にカリッっと

硬さがあるカヌレが好みの私。

こちらは特に底面がカリッとしていて

中はもっちりと弾力があります。

ラム酒の香りも効いていて、本当大好きなんです

+゚。*(*´∀`*)*。゚+


2E356B77-D9FB-424C-9563-5B40EA6BE960.jpeg


材料も分かりやすく、安心感あります。


カヌレはとても風味のあるしっかりしたお味なので、

LUPICIA で頂いた、TEABAGの

「AFTERNOONTEA」を合わせてみました。


5C6A4ACA-0500-45D1-81C6-9A49960ACD09.jpeg


もちろん、ティーバッグなのでそのまま使えるのですが、

茶葉が見たくて、出しちゃいました (/∀\*)


6DDF7A98-8FC8-45E1-8102-8C54C9FD44A8.jpeg


香りも良く、良い茶葉でした。


C608AEF0-00CB-40D0-BBA3-36C79896C16A.jpeg


蒸らし時間の指定はありませんでしたが、

3分程蒸らして


98AFC437-7A82-427A-BF8F-5D62D92BFE00.jpeg

一杯目はブラックティーで、味と香りを楽しみました。

あくまでも私の受けた印象ですが、

フレッシュなダージリンの香りが。

調べてみると、コクのあるアッサムに

ダージリンをブレンドすることで

軽やかな風味をプラスしているそう。

美味しいです。


7A646769-A068-478B-9DFF-A9E0E6273991.jpeg


せっかくアフタヌーンティーという

名前がついているので、二杯目は

ミルクティーにしていただきました。

5B7A04EC-FBA3-4A24-BC24-8978AE6257A2.jpeg


こちらはカヌレの断面。

もっちりした感じ、お分かりいただけるでしょうか💕


心身ともに疲れた時は、ちょっと贅沢して

お気に入りのお菓子とお茶で

しばしゆったりした時間をお楽しみください😄


今日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました (*^_^*)










テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

コンパルとアイスティー

梅雨入りしたこともあり、
ジメジメと湿気過多な日々、
いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ暖かい飲み物よりも
コールドドリンクが飲みたい季節になりましたね。

ところで、紅茶大好き宣言をしている私ですが、
コーヒーも好きです❤️
もちろん、あれこれご説明できる程の
知識等はないのですが、
愛知県で、大好きなアイスコーヒーの
お店があります。
というか、こういう提供の仕方を
他のお店では経験しなかったので
とても新鮮でした。
それがこちらのお店。

F85D4CB3-490C-445F-8E12-29F1B78F049D.jpeg

見ずらくて申し訳ありませんが、
ホットサンドで有名な「コンパル」さんです。
特に、エビフライサンドが有名。
私もメーテレさんで紹介されていて
知りました。
写真は、名駅地下2号店。
こちらの方が新店舗で、禁煙です。

6AB448AD-DE1A-4BC1-8224-C3E30846E701.jpeg

ホットサンドのお持ち帰りもでき、
ランチ時は行列ができてます( ^ω^ )

さて、こちらのお店のアイスコーヒー、

6A2E2BC8-7CC5-4DA1-A3CB-6EA13B2F9900.jpeg

こんな感じで、HOTの状態で提供されます。
好みでお砂糖を入れ、溶かしたら
自分で氷たっぷりのガラスコップへ注ぎます。

D5916B25-E21C-4E76-8D15-36E0C6494108.jpeg

こちらのアイスコーヒー、とにかく風味が良いので
初めて飲んだ時は感動しました(*´∀`人 ♪
依頼、機会があればこちらの店舗に行くように。
また、緊急事態宣言が解除されたら
行きたなあと思っています。

さて、もちろん紅茶でも
アイスティーを作っています。

作り方は大きく2通りあり、

 ①オンザロック式
  これは、写真のコンパルさんと同じ方式です。
  使用茶葉を2倍にし、紅茶缶に書かれている
  指示通りの時間蒸らします。
  耐熱のガラスカップに氷をたっぷり入れ、
  氷に当たるよう紅茶液を注ぎ、
  急速に冷たくなるよう意識してかき混ぜて出来上がり。
  おすすめは大きめの氷を使うこと。
  氷が小さいと、紅茶液が冷めきる前に
  氷が溶けてしまいます。

 ②2度どり(2ステップ)式
  通常通りから1・5倍ほど(お好みで)の量の茶葉で
  約15〜20分ほど蒸らします。(①と逆ですね)
  冬は温度が下がりやすい為、ティーコジー、
  なければタオルでポットを包むなどして、
  保温してくださいね。
  一旦、茶こしで茶葉を越して、
  別容器①に紅茶液を移す。
  すぐに氷をたっぷり入れた別容器②に紅茶液を移す。
  2回ほど、マドラー等で混ぜ、
  速やかに別容器③に、氷をこすように
  紅茶液を移す。
  この時点で、紅茶液はほぼ常温になっています。
  冷蔵庫に入れなくても、常温で半日ほど保存できます。
  飲むときは氷をカップに入れて、お飲みください。

渋み・濃さは、お好みで調整してくださいね(#^.^#)

さて、なぜこんなことをするのか疑問をお持ちかと思います。
それは、紅茶の「クリームダウン」を防ぐため。
皆さん、熱い紅茶を冷ますため、放っておいたら
牛乳を入れてもないのに白濁していたこと、
ありませんか?
それがクリームダウンです。
自分で楽しむなら良いのですが、
お客様にお出しする際や、
澄んだ色も涼しげなアイスティーなら
避けた方が良い場合も。

原因は、紅茶の渋みの元であるタンニンが
徐々に冷めていく過程で結晶化し
水色を白濁させていくのです。
①も②も、ひとえにそれを避けるため。

簡単に、少量のアイスティーを作りたいなら
茶葉は倍必要ですが、①の方法が簡単で
良いかもしれませんね(*^_^*)

D28ED494-87E5-425D-A287-8334336536EF.jpeg

写真の水菓子は、以前登場した
日本橋長兵衛の「金魚すくい」
レモン風味のお菓子です。
夏らしくて、可愛らしい。

711966F2-D3E2-49F3-B6A4-F7C6778D87EA.jpeg

アイスティーは以前登場した、リプトンのアールグレイ。
渋みも少なく、クリームダウンしにくい茶葉ですし、
お菓子がレモン風味なので、ぴったりだと思います。

これからが、夏本番。
一度ぜひアイスティー、作ってみてください
+゚。*(*´∀`*)*。゚+











テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪