落ち込んだ日の NINA‘S「マリーアントワネット」

人と人との関わりは難しくて・・・

自分なりに一生懸命、良かれと思って

行ったり言った言葉が

相手に違って伝わったり。

かなり落ち込んだ時は

自分で自分を慰め、盛り上げなければ。


いつ飲もうか悩み過ぎて出番がなかった

(/∀\*)

フレーバーティー、

メーカー名「NINA‘S(ニナス)」

“オリジナル マリーアントワネット“

チョイスしてみました。


「マリーアントワネット」の名前を冠した

紅茶だけに、デザインも可愛らしい。

缶の蓋には金色で、マリーの“M“の

オリジナル紋章があしらわれています。



F10BF0B4-1CB1-428F-B6DE-7D6D96F13F05.jpeg



この紅茶メーカー「NINA‘S」について少し・・・。

ニナスの前身は1672年に創業された、エッセンシャルオイルの

会社”ラ・ディスティルリー・フレール”で

フランス初のラベンダーエッセンシャルオイルを

抽出した会社です。

そのフレグランスを創造する技術で

フランス中に知られるようになりました。

太陽王ルイ14世の命により作られた

ヴェルサイユ王立菜園「le Potager du Roi」唯一の

契約企業であり、ベルサイユ宮殿の貴族や

マリー・アントワネットにも愛されたフレグランスを

使った、ユニークなフレーバーティーを提供しています。

茶葉には天然のアロマや花びら、フルーツピースなどが

使用され、経験豊富なティーブレンダーが丹念に香りづけ。

豊かで深みがあり、フランスの高級レストランや

一流ホテルのラウンジなどでも愛用されています。

フレーバードティー「マリーアントワネット」には

“王の菜園“で採れた希少なりんごとバラのアロマを

厳選したセイロン茶葉に香りづけ。

世界で唯一のフレーバーティーです。

(HP より参照)



CC4BD1EC-586C-4665-A0AE-47F13930D5F7.jpeg



見た目も愛らしいデザインで人気の紅茶。

缶の蓋には、マリーアントワネットの頭文字 “M“の

文字が金色であしらわれています。


こちらがその茶葉。

フレッシュでジューシーなリンゴの香りが

心地よい(*´∀`人 ♪


D66C8CE0-487A-409E-92C7-5CDD3B118299.jpeg


薔薇の花びらが見えますね。

スリランカ産のセイロンティーに

薔薇の花、香料が使用されています。

ちなみに、OPグレードの茶葉を使用した

上位商品もあります。

王妃が愛した薔薇のフレグランスをベースに

香りづけされたというだけあって

パンフレットにはバラを手にした王妃が。

女性の心をくすぐります。

せっかくだからバラ尽しのティーセットで。



FD628379-F115-4A28-97A6-BBE9AB3C2913.jpeg



下の写真の上部に写っているのはミルクポット。

上段がミルク入れ、下段がお砂糖入れになっています。

写真の下部は茶漉し。

お花のデザインが気に入っています。




D0471598-6008-457C-8E08-B5088E37F061.jpeg



こちらが水色。


F42482FA-EB78-4073-A15A-1EB381458E38.jpeg



フルーティーでフレッシュなリンゴの甘酸っぱい風味。

優しく香りながらもしばらく舌に残ります。

薔薇の香りが、他のメーカーの

アップルティーと一線を描す所。

なんとも華やかで優雅

ミルクを入れて飲んでもみましたが

個人的にはストレートが好み。

ただし、ミルクを入れても

ちゃんと香りは楽しめました。


こちらは茶殻。


2BDC66A9-B213-4DBC-8264-44034AC17F47.jpeg



薔薇の花びらとは別に、明らかにベースの紅茶とは違う

大きめの茶葉がブレンドされていました。


ブレンドの秘密を見るようで面白いんですよね。


とても素敵な香り。


しっかりリフレッシュできたし

さあ、また明日から頑張ろう❣️と

思わせてくれる、大好きな紅茶になりました。



本日も、最後までお読みくださり

有難うございました (#^.^#)






テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

秋の風景と、LUPICIAの「TOKIO」

F1F42D18-FDB0-42E2-AA47-113A27CDCEB6.jpeg



とうとう12月になりましたね。

本当月日の流れは早くてあっという間。


そんな思いを秘めつつ

先月LUPICIAさんから送って頂いた

「TOKIO」を飲んでみました。



7D762A85-6A5F-4BE2-8948-CD3E6DABCE1A.jpeg


12月のイメージらしく、クリスマス🎄デザイン。

シナモン香るLUPICIAのクッキーを合わせてみました。


B8C59996-4470-4E21-8C30-BFA7B2353DA0.jpeg



「TOKIO(東京の意)」は日本産緑茶にほのかに甘い

ベリーが着香されたフレーバードティー。

TOKIOの華やかで都会的なイメージをマリーゴールドの

花びらが表現しています。

緑茶の爽やかな香りと甘いベリーがベストバランス。

緑茶の持つまろやか、且つさっぱりとした

飲み心地が誰にでも好まれる人気の理由。

夏にはアイスティーにもおすすめのようです。



897C5D33-940B-4536-8464-7A730290BF10.jpeg



わんこが体調を崩す前日に訪れた公園。

青空と紅葉の対比が美しくて思わず写真を撮りました。


この日までは元気いっぱいで、大好きなフリスピーで

おおはしゃぎ。

「早く投げてー‼️」とおねだりしているよう。


F601661F-A9BC-4E0C-A72E-E08E709CB609.jpeg



遊び始めは嬉しそうに持ってきてくれていたのに



670D4087-E42F-459B-B49E-2FF9CF8FE295.jpeg



飽きました・・・



12BB31B4-DA27-4D7C-B8F6-D6E320EA2290.jpeg



笑顔で「もういいよ」、と申しております。

その後色々ありましたが

元気になりました +゚。*(*´∀`*)*。゚+


12月に入って急に寒さが増した気がします。

どうか、暖かくお過ごしください

(*^_^*)


本日も有難うございました。








テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

カレルの「MIlk Caramel Tea」とビオセボンの「チョコクッキー」

E2698D1F-95F6-4E7E-A398-CE449C76B668.jpeg


先日、大変お世話になっているA様から

カレルチャペックの紅茶と、ビオセボンの

ビーバームを頂いきました。


そう、私の大好きなカレルの紅茶💕


そして・・・ビーバームについて

調べてみました。

こちらの商品、非加熱のオーガニックハチミツを

使用したお肌に塗って使用するクリーム?

のようなイメージ(⁉️)。

いただいたビーバームは、水は一切使用されておらず

プロポリスの酵素を壊さずに、独自の方法で

一定期間熟成。保湿効果に優れた商品でした。

リップバーム、ヘアワックス、ハンドクリーム等

使い方は多様で、今年の冬はウルウル肌で

過ごせそうです。


A様は、いつも私たち知人に有益な情報を

教えてくださる知識人。

体に良い商品から健康・美容・芸術まで幅広い

教養の持ち主で、私が尊敬している方なんです。

いつも「へーっ❣️」「えーっ❣️」、

「そうなんですかー❣️」と教えて頂いてばかり

(/∀\*)

ちょっと馬鹿っぽい私ですが

A様のおかげで私の視野が広がっています

(#^.^#)


そして、この商品の取扱店

フランス発祥のお店「Bio c‘ Bon ビオセボン」

教えてくださったのもA様でした。


パリ発のオーガニックスーパー「ビオセボン」。

東京と、神奈川県にしか店舗はありませんが

取り扱う商品は国内のオーガニック基準である

有機JAS規格を満たす商品や、海外から輸入した

オーガニック商品。

身近に店舗はなくても生鮮食品以外なら

オンラインショップで購入できます。

(オンラインショップは →  こちらです )


「オーガニックかあ、高価ですよね・・・」と

心配していた私も、オンラインショップを覗くと

意外とそうでもないことに気づきました。

既成概念を覆された気分・・・。

実は、

私も興味を持ったのには2つ大きな理由が・・・。

1つ目は、年齢的にも添加物のできるだけ入っていない

食品を選んでいきたいと思ったから。

健康は自分で意識しないと守るのは難しい

ですよね・・・。

2つ目は意外にも昨今の物価高が原因。

賛否両論あるかとも思いますが・・・

実際の所、添加物がしっかり入ったお手頃な

商品も値上げのラッシュが続いています。


それでなくても、不景気が続いて数十年、

節約記事も見尽くしました・・・。


添加物・保存料が沢山入った商品に物価高の

影響を受けた値段を支払うなら、

いっそこのさい体に優しい商品を無駄にせず

大切に使っていこう、と考え方を変えたんです。

もちろん、いきなり全てを一気に・・・は無理

(つД`)ノ

勇気も財力もございません。

徐々に食品や化粧品も置き換えつつ

大切に使用していこうと思っています。


というわけで、話はもういいですよね。

早速紅茶を頂きたいと思います💕



CAB8BB67-DDE1-4DA1-9650-3CF556D91060.jpeg



左はカレルチャペックの「ミルクキャラメルティー」

そして右側のチョコレートコーティングのクッキーは

A様との共通の知人、Kさんから頂きました。

このKさん、知的で抜群の決断力と行動力の持ち主。

A様から教えていただいた「ビオセボン」で

すでに注文済みのクッキーをお裾分けに

くださいました。

はや〜い!!!.゚+.(・∀・)゚+.

私がおたおたしている間に、もう登録・購入なさってました。



では早速いただいて見ましょう💕


C9AFE953-D0EB-4CF1-930C-54CA5A873129.jpeg



紅茶の封を切った瞬間、キャラメル香と共に

ラム酒の香りが漂う気がします。

芳醇で厚みを感じる大人なイメージの

キャラメルティーです。


ベースにはスリランカのルンビニ茶園

ハイルフナBOPが使用されています。

茶葉自体にキャラメル香を持つオーダールフナが

使用されているため、ダブルでキャラメルの香りが。

芯芽が多いためクリアーな風味。

まったりし過ぎずストレートでも十分キャラメル風味が

堪能できるそうです。

(カレルチャペックHPより参照)


指定通り200mlの熱湯で3分蒸らして。

茶葉を絞り切ります。


ミルクティーにしても美味しいそうなので

牛乳を入れてみました。

濃い目の明るい赤橙色なので白っぽくなりません。



8334529F-B088-48B0-B94F-8F96B59093F1.jpeg



説明には、「ミルクを入れたり、温度が下がると

さらに軽い甘味が出てくる」とありましたが

結局美味しい!紅茶でした。


チョコレートクッキーとの相性も抜群‼️

チョコとキャラメルって合いますよね。

幸せな時間でした。

くださったA様、Sさん、

有難うございました。



しかし本日は、ダラダラとまとまりもないままに

書いてしまいました。


最後までお付き合いくださり

有難うございました。

これに懲りず、今後とも

よろしくお願いいたします。




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「ハーバルセラピスト試験」と「はたらく細胞」

ご無沙汰しています。

気づくと何日も更新できておらず

少し反省しております(ノ_<)


実は今、11月に行われる

「ハーバルセラピスト試験」なるものに挑戦中。



2C4005CF-8EE7-4DA6-B4F0-6B3BF7216D6A.jpeg



元々ハーブにも興味があったのですが

なかなかこれぞ、という通信教育などに

巡り会えませんでした。

紅茶の知識の幅を広げたい思いもあり

今になって「ハーバルセラピスト」という

資格試験に挑戦することに。


しかし、これがなかなか難しい。

ハーブの知識だけでなくその効能を

学ぶために、人間の体内の仕組みも学びます。

しかし学生の頃に勉強したきりの私にとって

そのハードルは高かった(;д;)

そんな私を救ってくれたのが

このアニメ。


6B055725-8714-4918-A22B-7B10DBEB613A.jpeg

(Amazonプライムビデオよりお借りしました)


「なんだ、アニメかあ」

なんて思わないでくださいね。

すごく上手く表現されているんです。


この『はたらく細胞』は、清水茜氏の

デビュー作で日本の漫画。

『月刊少年シリウス』で、2015年3月号から

2021年3月号まで連載されました。

その後アニメ化され、

第1シリーズ「はたらく細胞」

第2シリーズ「はたらく細胞!!」

第3シリーズ「はたらく細胞BLAK」

他にも

「はたらく細胞Ladyなど

スピンオフ作品を含め大人気。

シリーズ全てではないですが、

アマゾンプライムなどのサブスクでも

見れます。


赤血球・白血球・細胞などが擬人化されており

体内組織や免疫系、血液循環、腸内環境、

ウイルスや細菌感染、がん細胞等々

分かりやすく面白ろ楽しく表現。

テキストでも学ぶ恒常性

(ホメオスターシス)なども出てきて

とにかく分かりやすいのです。

この作品が、自分の学生時代にあれば

どんなに助かったか!!


5896F285-07C4-44CA-9156-871A372BAD2E.jpeg


現代の子供・学生さんは幸せですね👍


私も合格できれば最高ですが、

今は大人の学びを楽しむつもりで

頑張ります(#^.^#)


とはいえ、残念ながら集中力が続かない。

そんな時は、無理せず休憩しています。

(休憩してばっかりかも・・・?)


今日は、お馴染みのKarel  Capekさんの

フレーバーティー「Marron  Tea」

(2021年度版ですが賞味期限内)に

焼き栗を添えました。


A8C67896-1525-403A-9A07-54CF62EC2421.jpeg



やっぱり秋は焼き芋🍠に栗🌰ですよね💕

こちらは茶葉。

本来はティーバッグですが

分かりやすく出しています。


AA15FCA6-A9E0-4CA5-A9F9-B5249E814BD6.jpeg


旬のスリランカ産ウバ茶に栗の香りを着香。

表記通り2gの茶葉を200mlの熱湯で

4分蒸らしました。



8BF817AB-D75F-43F9-BDEE-9968099BE7BD.jpeg

水色は少し暗めのオレンジ系赤色。

焼き栗というよりはモンブランケーキのような

香りです。

口に含むとじんわり広がるマロンの甘さと

優しい香り。かといって紅茶の渋みも感じられ

とても美味しいです。

パッケージに記載の通りのスィーツ紅茶

これでまた頑張れます。


お菓子の方の「焼きマロン」は

ドラッグストアで購入したもの。

ほろほろと崩れそうなくらい

しっとり柔らかい美味しい栗です。

よろしければぜひ一度ご賞味を💕


本日も取り留めのないお話に

お付き合いくださり

有難うございました(*^_^*)


テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

岡山限定❣️「白桃ダージリン」


こちら、LUPICIAの岡山県限定商品

「白桃ダージリン



7C30AF48-3A0B-43E5-B5AE-B15F2C4D113A.jpeg



先日ブログに書いた

岩井志麻子さんが岡山県ご出身なのを

思い出し、このフレーバーティーの

ご紹介となりました。

お付き合いいただけると幸いです。



Kindle Unlimitedで、よく岩井さんの

ホラー小説を読みました。

貧しい寒村を舞台にした話、

風呂屋の湯女や娼婦での怖い話など

岩井さんらしい設定が個性的。


E4ED95DB-E5F3-4414-B940-B43513C7C6A3.jpeg


岡山県というと、フルーツ王国🍇

晴れの国、というイメージ。

岡山ご出身の芸能人は?と聞かれると

やっぱり岩井志麻子さん❣️と思って

しまいます。


岡山の女性のイメージと聞かれると

岩井志麻子さんの著作「岡山女」などの

本の表紙のような、儚げで

おとなしい女性の雰囲気でしょうか?


岩井さんの本の名前は覚えていないのですが、

岩井志麻子さんの著作の中で

県北の貧しさと、瀬戸内などの県南の

違いを苦しげに語る主人公が

印象的でした。


しかし、これだけ堂々と岡山弁を

表題にしたのも面白い😁



8031D0A0-E83C-46DB-8D33-53F6FECDA913.jpeg


この

「でえれえ、やっちもねえ」

とは、

もう、本っ当にろくでもない」

みたいな意味でしょうか。


D807CFD0-D4E9-4A82-9AB0-6D5F511DFEDB.jpeg



「ぼっけえ、きょうてえ」

「めちゃくちゃ怖い!」みたいな。

「でえれえ」と「ぼっけえ」は

岡山県内の地域が違うだけで

同じ意味合いだと思われます。

今後も著作だけでなく

ご本人にも注目していきたいと

思う自分です。


さて、こちらが「白桃ダージリン」の茶葉。

インド産100%ダージリンに

ローズレッドをブレンドし

フレッシュな桃を着香。


0F7416E3-3DA9-42D9-AD06-E23940D5D2F2.jpeg
(LUPICIA HPよりお借りしました)


ダージリンのさわやかな味わい・渋みと

白桃のフレッシュで上品な甘い香り。

ホットはもちろん、夏の暑い時期には

アイスティーにもピッタリとか。


ホットティーなら150mlに対して

2.5〜3gを3〜5分蒸らします。

水出しなら、1gに対して100mlの水で

冷蔵庫で一晩待って。



055516A6-B8A4-4386-99AA-50EF9024B420.jpeg


私はLUPICIAおすすめの水出しで

アイスティーにして楽しみました。


ローズレッドが華やかで、白桃の香りの中にも

ローズの香りが感じられるロマンティックな

フレーバードティーです。



せっかくなので、岩井志麻子さんの

お人柄が感じられる動画を。


うーん、民放ならギリギリ⁉️と

思える話もこのひとなら楽しめます。

ホラー小説家の思考が垣間見れました。

        ↓




怪談話でもやっぱり面白い方です。

        ↓




最後までお読みくださり

有難うございました。

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌿ハーバルセラピスト
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪