カレルの「Muscat Oolong」ホットとサイダー出し

大好きな紅茶メーカーKarel Capekの

水出しでも美味しく飲める、フレーバードティーの

お話しです。


36B48AAE-9FA0-4E47-BC0A-C3BF086220E1.jpeg


こちらは、カレルチャペックさんの

「Muscat Oolong(マスカット ウーロン)」。

台湾産凍頂烏龍茶に、マスカットをフレーバリング。

大人気の夏のお茶です。


ホットはもちろん水出し・サイダー出しも

できるとあって、挑戦してみました。


とりあえず、近くの自動販売機で購入。

E054149D-D0EA-40EB-96E0-501ACCB618E8.jpeg


何が「日本」なのか・・・

飲んでみて分かりましたが、

懐かしいラムネの味でした。

作り方はこちらを参考に、とりあえず

ティーバッグ1個を投入。

一晩冷蔵庫で寝かせて・・・。


(サイダー出しの作り方は こちらを )


翌日せっかくなので、ちょっと気合を入れて

ランチに合わせてみました。


CA51FC77-F5C6-4EDA-BC6F-E0AF8B308E46.jpeg


サンドイッチとミネストローネ、

ノンオイル青紫蘇ドレッシングで和えたサラダ。

ちなみにドレッシングは手作りしました。


これは個人の好みですが、

私自身は甘みのない炭酸の方が

好きかな💕

サンドイッチなどのランチなど

お食事にも合いそうです❣️

特に、マスカットフレーバーの炭酸は

ノンアル飲料としてもピッタリです🍹


さて、どんどんいきます。


ランチの次はデザート💕


EB0736E0-412D-49B0-88A5-165C48ADD102.jpeg
(実際は、写真より黄色みが強いです)


ホットで入れてみました。

第一印象は、上質な凍頂烏龍茶の水仙のような

烏龍茶の香りが際立つ印象。

マスカットの香りはあくまでほのかに。

でも、口に含むとお茶の風味とともに

マスカットフレーバーが広がり、残ります。

上質で繊細な風味なので、ゆっくりじっくり

味わいたいお茶。とっても美味しい❣️

コツは、最後ティーバッグをよく絞ることだそう。



373AD984-C98F-4C9C-8F3A-2509BF98AA81.jpeg



1煎目を抽出した後の茶葉。

一枚ものの裁断されていない茶葉です。


今日は、マスカット繋がりで

“マスカットのレアチーズ“にしましたが、

ジューシーなゼリーやフルーツケーキなどが

合いそう🍰

説明書には、フルーツゼリー、水羊羹、

ビターなチョコ菓子、果物のお菓子が合うとの事。

ホットや水出し、サイダー出しなど

いろんなテイストで作ってみようと

思っています。



本日は、最後までお読みくださり

有難うございました (*^_^*)







テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPICIAの金沢限定「氷室びらき」

以前、お正月から金沢へ旅行したことが

ありました。

雪化粧の兼六園や、紅白の鏡餅(上が赤、

下が白)に土地柄の違いを感じたり。

また同じ季節に行きたいと思う

美しい素敵なところでした。


さて、そんな金沢にちなんだ、

地域限定のお茶がLUPICIAにはあります。

それがこちら、金沢限定フレーバーティー

「氷室びらき」です。

夏だけのお楽しみティー。


ECF12B02-CAD7-4AFB-BEA0-930CA5C95104.jpeg



パッケージによると

氷室とは、天然の雪や氷を夏まで

蓄えておくために用意された貯蔵庫のこと。

毎年6月30日に行われる、氷室の雪を

取り出す金沢の夏の風物詩が「氷室びらき」。

江戸時代、加賀藩が将軍様へ氷室の雪を

献上した故事に因んでいます。


よろしければ氷室びらきの動画です。
   



そんな夏の風物詩をイメージしたお茶なんです。

パッケージも涼しげな氷をデザイン。

茶葉にも同じく氷をイメージして

白い金平糖が入っています。


7ED9F7FD-5883-42F0-94CB-14A88BC23F2A.jpeg



緑茶をベースに砂糖、金平糖、ブルーマロウが

ブレンドされており、葡萄の香りを着香。

見た目にも涼やかな演出がされています。

まずはホットでいただきました。

指定通り、一人分150mlに対して

茶葉2.5〜3g。

温度85〜90°C

・2から2.5分蒸らします。



D314234A-93F1-44F7-B1A6-D1039AFBA0B6.jpeg



黄金色の水色が綺麗です。

上質な緑茶のまったりとした香りに

ほんのり葡萄が香ります。

中国の青茶にも似た香りがあったなあ・・・

なんて思い起こさせる香り。

口に含むと、飲む前の香りより葡萄が

上品に香ります。

あくまで、主役は緑茶といった味わい。


こちらは抽出後の茶葉。


31DFD613-C1FD-4390-AAF2-E1F75519D1AC.jpeg


撮影の関係で明るい色味ですが、本来はもう少し

濃い緑色です。


こちらは冷茶バージョン。


74E58AFC-477B-4398-960A-7080848CA085.jpeg



トロリとした喉越しがアイスにしたことで

より引き立つように思えます。

このお茶も、アイスティーの方が

美味しく感じました。


緑茶の甘さに淡く葡萄が香る、といった

古都金沢をイメージする上品なお茶でした。


最後に・・・

旅行の際金沢らしさを感じたお鏡餅。


860F8A38-5C2D-4010-B346-38C43B65E655.jpeg

      (ネットよりお借りしました


とあるお店で、ガラス製のお鏡餅を発見。

中に赤と白のポプリを入れていました。




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPCIAの「SAKURANBO VERT」

ご無沙汰しております。

耳鳴りに、愛犬の病気にと振り回され

やっとブログの復活に辿り着きました。

これからもよろしくお願いいたします。


以前、とても気に入ったLUPCIAの

フレーバードティー「SAKUAMBO」。

「SAKUAMBO」は紅茶ベースですが、

今回お話しするお茶は緑茶がベース。

その名は「SAKURANBO VERT」。

甘酸っぱいさくらんぼの香りをまとった

緑茶です。



50F8FD7E-048A-47F3-BDE4-DD09057F0086.jpeg


左が紅茶ベース。右が緑茶ベース。

ベース違いで、ブレンドの内容は同じ。

トッピングのピンクペッパーとローズマリーは、

さくらんぼの実と枝がイメージされているとか。

ベースの茶葉には味・香りともに上質な

番茶が使用されています。

LUPICIAさんらしく香料が強く、

っかり香ります。



0E2C48C3-BC07-400B-A2EE-A52BF9F1197A.jpeg



ローズマリーの青みが爽やかで心地よく

すっきりした香りと味わいです。

アイスティーも美味とのこと。

HOTとICEで試してみました。



B0A55B01-8F42-448A-98A2-1FBBC0612EC6.jpeg



1杯分150ml  に対して・・・

2.5から3gの茶葉を熱湯で1.5分から2分

蒸らします。

ペッパーとローズマリーの爽やかでスパイシーな香り。

その後からサクランボのフルーティーな

香りが続きます。

緑茶の甘さと味わいが、このブレンドを

すっきりと際立たせているようです。


こちらは水出しのアイスティー。


5597885A-8DE4-4969-992A-BCEE4B489303.jpeg




100mlに対し1gの茶葉を入れ、1晩冷蔵庫へ。

飲むと更ににすっきり爽やかな風味。

このお茶はアイスティーが向いている、

と感じます。


紅茶ベースか、緑茶ベースか。

個人的には紅茶ベースはホットで、

緑茶ベースはアイスで楽しみたい💕


香りの強さが気になりますが

分量を調整して楽しみたいと思います。


夏のアイスティーにいかがでしょうか。

(*^_^*)



最後に・・・

抽出した茶葉。

0E94C9FE-03F5-4A91-8461-D67C5B59D180.jpeg



新鮮な茶葉なのか、

綺麗な緑色でした。


最後までお付き合いくださり

有難うございました。

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPICIA「グレープフルーツ」のアイスティー

最近は、暑さを感じる日も増えました。

そんな日は、冷たい飲み物が

飲みたくなります🍹


そこで、アイスティーにピッタリの

LUPICIAの「グレープフルーツ」

手軽に作れる「水出し」で作りました。



E1AB2A0E-3E1B-4F62-8443-A5D4227F9DCF.jpeg



「グレープフルーツ」は、

ルピシアの緑茶部門で人気NO.1なのだそう。

レモンピールと、ダイダイの果皮

着香された緑茶がブレンドされています。

緑茶のすっきりした味と、

グレープフルーツの爽やかな香りが調和。

果皮のほのかな苦味がよりリアルに

フレッシュ感を表現しています。



アイスティーの作り方は簡単。

水100mlに対して1gの茶葉を入れ

一晩冷蔵庫に入れておくだけ。

日中なら、3〜6時間。

個人的には長めの6時間を

目安にしています。


こちらは、私が愛用している

HARIOのフィルターインボトル



76155E36-FF13-4E6F-A228-7E5A1BF1D98D.jpeg



茶葉がボトルの中を自由に動けるので

ジャンピングを期待。


一晩冷蔵庫に入れておくと・・・


AFD8616C-88D3-4A72-A655-0C7F4D1B3D79.jpeg



ちゃんと、抽出されました。

これはLUPICIAで教えていただいた

方法で、一番簡単。

LUPICIAのフレーバードティーは

香りがしっかりしているので

この方法で美味しく頂けますが、

他メーカーだと風味が薄い場合もあるので

お好みで加減が必要です。




E55D11EB-4AB8-42C1-8C0C-A1712FE3930D.jpeg



HARIOのフィルターインボトルは

キャップと蓋がシリコン製。

初めて購入するときは、抜け落ちたりして

落としてしまわないか心配でしたが

全くの杞憂でした。

蓋の色も、赤・白・緑など多色で

赤は紅茶・白は和風だし・緑は緑茶など

使い分けています。


C23DEA86-F5A6-4C14-A4DB-796CB7BAAFD4.jpeg



こちらは夜に飲むために作った

ホットバージョン

ラム酒につけたドライオレンジ

入れました。

もちろんラム酒も🥰

柑橘系同士、お茶の風味を壊さず

オレンジとラム酒の風味を楽しめます。

果皮の苦味をより感じられるのは

アイスティーかな。

茶葉を2倍にして、ソーダで割っても

美味しい。


この夏、大活躍しそうな

LUPICIA の「グレープフルーツ。。


機会があれば、ぜひ一度

お試しください。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました。

(*^_^*)


テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「機石荘」の茶葉と「SUNNYDAYCIRCUS」

「tearoom  ROSE」にお越し下さり

ありがとうございます。


最近、なかなかゆっくりとカフェに

出かけることがなくなり、

少し寂しくしております。


今日は、1月の初めごろ

お友達に連れて行っていただいた

可愛らしいカフェと

そこで購入したお茶についてのお話です。


最後までお付き合い頂ければ幸いです。


さて、そのカフェとは

名古屋市西区の「SUNNYDAY  CIRCUS」。

若くて素敵な女性店主が

主にアメリカかな?感性で選んだ

飾りや小物が目を惹きます。


メニューもよく吟味されていて

無農薬などの安心な材料が使用されて

美味しい。


041BBB24-827C-4FBB-9ABF-54A0D09FB17C.jpeg


こちらは、クーベルチョコレート70%以上の

チョコレートを使用。

小麦粉を使用せず焼き上げたチョコレートケーキ。

表面はさっくり焼き上がり、

中はしっとり濃厚で美味しかったです。



7D67852B-FD19-4FBE-9F9D-06663E94CF12.jpeg


友人は、こちらをオーダー。

熊本産無農薬栽培の、ブラックチェリー(?)を

使用したチーズケーキセット。

店主のこだわりを感じますし、安心です。

さてこちらのカフェ、紅茶もこだわりが

あり、使用しているのはこちら。


93432AA7-0044-4300-A062-E3D2BF807B3D.jpeg

「機石荘」のお茶。

(詳しい説明・HPは こちら です )


Instagramから引用させていただくと・・・

カラダとココロにやさしいお茶とアートをお届けする機石荘。1994年Cactus Café 創業時よりフランス紅茶と直輸入紅茶の業務販売をしています。一宮市栄4-5-11リテイル3A (0586)587918 土11時30分-18時, 火-金13時-18時 月休 kisekiso.exblog.jp
kiseki-so.shop-pro.jp

とのこと。



オンラインショップを見たところ、

9種類程のお茶があります。

「SUNNY DAY  CIRCUS」の

店主さんにお聞きした話によると、

機石荘のお茶はフランスの調香師が

フレンドしているのだそうです。


私がお店でいただいたのは、こちら。


9283E327-B715-417A-BA7A-FCB938F8E911.jpeg


ルイボスティーをベースにした

ルイボス・ルージュRooibos rouge。

HPより説明を引用させていただくと、


南アフリカ産のルイボスティーをベースに

チェリーとバラをブレンド。

美肌効果、アレルギー緩和作用もあるお茶


なのだそうです。

飲みやすく、優しいけれど華やかな香り。


「機石荘」のお茶は「SUNNY DAY CIRCUS」でも

購入できると伺い、購入したのがこちら。


5136E99E-FC45-48E1-91EF-65F362013084.jpeg

「テデュロンド」。HPより引用させていただくと、


温かくてすこし甘めのお茶がのみたい、

そんなときにピッタリなテデュロンド。

苺、なつめやし、薔薇の華やかさに、

中国緑茶の落ち着いた味わい。

フランス人ブレンダーならではのエレガントな緑茶


なのだそうです。

友人に教えて頂かなければ出会えなかった

美味しいお茶でした。

さて、私は詳しく無いのですが、

友人はコーヒー好きでこだわりがある様子。

私はメニュー内容に気付かなかったのですが

「浅煎りコーヒー」を特別オーダーしてる!!

尋ねると、「風味が違う」のだそうです。

みんな好み・こだわりが違うんだなぁーと

嬉しく、楽しく思った時間でした。


また後日、購入したお茶をご披露できましたら

是非ご覧ください。

本日は、最後までお付き合い下さり

ありがとうございました。


テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪