ドラマ「鹿男おをによし」と宇治抹茶の「ポルボローネ」

ふと、何度も繰り返し見たくなるドラマや

映画があります。

これがその一つ。


B6C5E19D-94DE-426B-8C7D-DB78C6CBE11B.jpeg




2008年1月にスタート。奈良を舞台にした、

玉木宏さん主演のドラマ

「鹿男あをによし」

懐かしいですよね🥰。

このドラマ、すごく癒されるんです💕




このドラマについてご紹介させていただくと・・・

小説家万城目学(まきめまなぶ)さんが書かれた

同名小説をドラマ化。

頻発する地震には、古からの秘密があった‼️

とある事情で大学の研究室から奈良の女子校へ

赴任する事になった玉木宏さん演じる小川孝信。

頻発する地震を解決するための使命を

神獣である鹿から授けられるのだが・・・




BD856DD2-D460-40FE-9714-7AC2A85C2C7E.jpeg

 (画像は こちらからお借りしました 


ここぞ‼️という大切な時に限って不運に遭遇する

ついてない女子校数学教師を演じる玉木宏さん。

カラッとした性格で、図らずも小川先生と問題解決を

担う日本史教師の藤原先生役を綾瀬はるかさんが演じます。

他にも、美術教師を佐々木蔵之介さん、教頭役を

児玉清さんが演じるなど実力派俳優がドラマを

更に面白く深みのあるものにしています。そして

女子高生役を演じる多部未華子さんが初々しい💕


因みに、何がそんなに魅力的なのかというと、

やはり奈良の名所と奈良のもつ雰囲気なんです。

例えば先生方の下宿は、猿沢池の南のならまち。

旅館から始まり現在は奈良地方の料理・酒を出すお店

小料理屋福はらさんのお宅です。

大正期に建てられた木造建築で趣があります。


そして当然ながら、鹿さんもメインキャスト。

出演しっぱなしです ヽ(´∀`)ノ


こちらはドラマにも何度か登場する若草山


33D4E3B1-1EFC-4A9D-BE9A-4CD19335E27B.jpeg



ドラマでは、茜色の夕日に染まった

若草山からの風景が、いかにも古代の雰囲気を

連想させ癒されました (*^_^*)


こちらは黒塚古墳


51200767-DCD8-48B1-992A-B24338899A1B.jpeg



小川先生と藤原先生の初めてのデート(❓)でも

行っていましたし、大切な場所☺️



日本の歴史について、もっと知りたい。

そして、日本っていいよね。

そう思わせてくれるドラマです。


今思うと、ドラマのBGMやOPも良かった🤗





YouTubeでも、高校の吹奏楽部などが演奏しています。

もう年に数度は見たくなる、私の定番ドラマ😍


さて、そんなドラマを見つつ頂きたいお茶とお菓子を。


AD993239-16D8-4AA4-8E60-E3533D708CE4.jpeg



以前ご紹介したことのある、LUPICIAの

「宇治やぶきた」

(お茶については こちらの過去記事を )。


お菓子は成城石井の

「宇治抹茶のポルボローネ」




B3FC36F6-A38D-488D-8C1E-8A2D5302C54B.jpeg



お茶は、その甘味・渋みともにしっかりと。

ポルボローネは、ほろほろと崩れるような

さっくり感と甘さ、抹茶の風味・渋みも本格的。

とても美味しいです。

一緒にいただくと、相乗効果なのか

とても美味しく、良く合いました。


最近、お友達とお茶をした時のこと。

ずっと近距離の日帰り旅行といえば京都だった方が、

最近奈良もいい、とおっしゃっていました。

なんでも、京都ほど人が密集する事なく雰囲気も良くて

何よりかき氷が美味しいのだとか。

夏に一緒に行こうね、と約束したのを思い出します。


最後に、エンディングテーマを。





今日のブログ、鹿多すぎですね・・・(/∀\*)


本日も最後までお付き合いくださり

ありがとうございました😊





スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

今更ですが「SHERLOCK」にハマりました

秋なのに、綺麗なお花にとまる蝶(?)を

見つけました。

色合いが似ているせいか、とても綺麗に

見えて写真を撮ってみました。


(虫が苦手な方はご注意を)




2CAC345B-FBAB-4F97-AD64-1DA5960702A9.jpeg


自然界の植物は秋色。

なのに、急にやってきた肌寒さに

体がついていけません( /ω)


さて、今更ですが最近ドラマ

「SHERLOCK/シャーロック」

が面白くてはまってしまいました。

ファンの方にすれば、

「遅すぎるよー」と思われるでしょうね💕

イギリスで2010年にイギリスでテレビ

放映されたドラマシリーズで、ホームズ役を

ベネディクト・カンバーバッチさんが、

相棒のジョン・ワトソン役を

マーティン・フリーマンさんが演じています。

とにかく時代設定、演出がめちゃくちゃ

面白い‼️

舞台を21世紀のイギリスに置き換え、

「コンサルタント探偵(‼️)」の

シャーロック・ホームズがスマートフォンや

インターネットなど現代文明を駆使して

事件を解決していきます。

ワトソンなんか、シャーロックと一緒に解決した

事件をブログにアップして話題提供。

結果お仕事の依頼も増えることに。

第一話冒頭こそちょっと度肝を

抜かれましたが各エピソードは原作を

踏襲しています。


2D941233-4D78-405C-A9C8-74D0C7E0F91E.jpeg


何より俳優・女優さん方の演技は

当然とっても素晴らしいです。

カンバーバッチさんの演技、すらっとした

立ち姿。

知性と品を感じさせる俳優さんですね。



810D118B-BE77-466B-9B01-2CCE76F2B48D.jpeg



以前、「薔薇王の葬列」のアニメ・

コミックについて書いたことがあるのですが

このカンバーバッチさんは

リチャードⅢ世の遠い子孫にあたるのだとか。

シュッとした気品はその血筋からも

きているのかも!

なんて思ってしまいました。


さて、肌寒い日には暖かい飲み物を。

LUPICIAのアッサムCTCでミルクティーを

作りました。


EEB373CB-46D7-46E1-946F-87C4D9D82D5D.jpeg


と言っても、濃いめの紅茶を淹れて

人肌に温めた牛乳を入れただけ。

面倒だと続かない。

お手軽に気軽に・・・が信条です🥰


どうか、暖かくしてお過ごしください。

本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました。



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「MIDSOMMAR」見ちゃいまいした

アマゾンプライムで、気にはなっていたのですが

ずっと見れなかった映画。

2019年に公開された、

アリ・アスター監督によるアメリカ映画。



F99A415B-24B0-48F5-A98C-B236532ABE3D.jpeg

(HPよりお借りしました)


画像だけ見ると明るくて、花冠を被った

乙女たちが踊っている楽しそうなお祭り。

(でも女性は泣いているけど)。

北欧神話がらみの素敵なラブストーリーなのか、

と思っていたんです。


でも、YouTubeの解説動画を見ると

実際はホラー映画でなおかつ

「ヴェニスに死す」の美少年、

ビョルン・アンドレセン老人役で

出演していると知り、やっと

アマゾンプライムビデオで見れました。

結論から言うと、ホラーが苦手な私が

5回は繰り返し見てしまうくらい

なぜかハマってしまいました!


ホームページのあらすじによると・・・


家族を不慮の事故で失った、アメリカ人大学生

ダニー(ヒロイン)。

大学で民俗学を研究していて既に不協和音が

漂う恋人クリスチャンやその友人と共に

スウェーデンの奥地のコミューンに招かれる。

そこでは夏至の白夜に、”90年に一度の祝祭”

9日間にわたり開かれるのだとか。

美しい花々が咲き乱れ、白夜のため

太陽が沈まないその村は、優しい住人が

陽気に歌い踊る楽園のように思えた。

しかし、次第に不穏な空気が漂い始め、

ダニーの心はかき乱されていく。

妄想、トラウマ、不安、恐怖……

それは想像を絶する悪夢の始まり。

( →  HPより抜粋 


スウェーデンの緑と花々、北欧民族感漂う

音楽や歌、美しい衣装や女性たち。

と思いきや・・・なんですよ。

白夜で明るいので、死体破損シーンは

躊躇なくいきなり画面に現れるし・・・

(ノ_<)


個人的感想を言えば

一番怖いのは人間!

とのひと言につきます。


ただどう言うわけか、音楽や景色に癒されている

自分もいるんですよね。

いつの間にか、映画を繰り返しみているうちに

カルトコミューンに癒されている

自分が怖い(ノ_<)

とにかくすごく良くできている映画。

まだの方には是非一度はご覧頂きたいな、

とは思うのですが

①スプラッターが苦手な方

②精神的にホラーがしんどい状況の方

には、正直おすすめできません。

ネタバレなし動画を貼っておきますので

こちらをみて映画をみるかどうか

ご検討くださいませ。

ちなみにアリ・アスター監督は、

「ホラー映画ではなく恋愛映画」と

言っておられるとか。

が、私には十分ホラーでした

(つД`)ノ


こちらの動画は、ネタバレなしで

ポイントがまとまっているので

分かりやすいと思います。




こちらは、映画評論家の有村昆さん。

後編はネタバレありなので前編を。




衝撃的な映像もある映画ですが、

ハマる人にはハマります。

ただ、繰り返しになりますが

精神的に弱っている状況の方には

お勧めできません。

まだご覧になっていない方でホラー好き、

スプラッタ大丈夫な方は是非。


ちょっと息抜き。

こちらは日本の夏祭りを感じるお菓子。

セブンイレブンで発見しました。


E84434B7-8D83-4D91-809F-6AC03FBB1D81.jpeg



その名も

「葛とりんごと夏祭り」

映画と比べたら、日本の夏祭りは

随分と可愛いですよね。


E611E81B-5DD6-4C60-9FF2-CB09EE60CFE5.jpeg


夏祭りのりんごあめをイメージ。

お味は、私にはちょっと甘過ぎましたが、

りんごのコンポートが入っていて

美味しかったです。


0F40993C-9D1A-4EB0-93A9-64DE783881C7.jpeg



大好きなカレルチャペックの水だし紅茶。

「パイナップルアールグレイ」と一緒に。

爽やかな酸味・風味がりんごとあいます。

お菓子はヴィジュアルも美味しさの内。


暑い夏、どうぞお健やかに

お過ごしくださいませ。





テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

映画「She’s Rain」と「Short cake tea」

「tearoom  Rose」にお越し下さり

ありがとうございます。




本日は、前回に引き続き神戸つながりで

1993年公開の日本映画

「She’s  Rain(シーズレイン)」

ついてのお話です。


よろしければ、

最後までお付き合い頂けたら

とても嬉しいです🥰



543F22F0-676E-4271-852C-41446EC40EF1.jpeg



1985年度文藝賞受賞作である

平中悠一氏の同名小説を白羽弥仁監督が映画化。

「シーズ・レイン」製作委員会が制作し、

東映アストロが配給した青春映画・恋愛映画。

主題歌は当時人気のあった大江千里

「砂の城」。

主演は初々しい小松千春染谷俊が好演。

他にも、同級生に菊池麻衣子

先生役に有森也実(東京ラブストーリーが

懐かしい!)が出演しています。



舞台は、所謂高級住宅地のイメージのある芦屋や

夙川がメイン舞台。

なので、登場するのは立派なお屋敷や

私立の女子・男子校に通う高校生。

バブルが理由だけではない中流以上の

生活意識と、ハイソな生活を楽しむ

高校生たち。

Richだけれど、高校生らしい不器用で

少し背伸びした、初々しい恋を描いています。


友達以上恋人未満・・・

なんでも平気で言える仲だったのに

恋を意識した途端、急にぎこちなく

ナイーブになってしまう二人。

自分はもう無くしてしまった

純粋な気持ちを思い出させてくれた

映画です。


ただ、この映画はそれだけではなく

とても貴重な映像にもなっています。

それは、阪神淡路大震災の数年前に

撮影されているため、その街並みが

映像として残されていることなんです。

そう思うと、映画って重要な役割を

担っているのですね。


あまり有名でない映画なのか

ビデオテープで販売された後、

ディスク化されませんでした。

1度だけファンミーティング(?)で

Blu-rayが発売されたのみ。

ディスクに関して言えば、

店舗販売はされていなかった為、

ビデオ以外見ることは難しそうですが

機会があれば、是非一度

お試しくださいませ🥰







さて、本日の紅茶はこちら。

甘くて壊れやすい二人の恋と

甘酸っぱいストロベリーが香る

フレーバードティーを重ね合わせて

みました・・・・




27BD8359-3041-400C-A971-7A7CCC3A4070.jpeg



紅茶は「Karel  Capek」

「Short  cake  tea」

お湯を注ぐと、

いちごとホワイトチョコレートが

ふわ~っと甘く香ります

すっきりキレの良い後味は

旬茶&高鮮度の証。

 1年のうち数週間しかない旬の

ディンブラ茶からさらに選び抜いた

贅沢茶葉が使用されています。



4E86F836-A4C7-46EC-B3BE-DFBFF43F7FBD.jpeg



指定の時間、4分間蒸らして・・・。


私がカレルチャペックが好きなのは、

フレーバーが茶葉の香りを邪魔しない事。

フレーバーが強すぎることのない

絶妙なバランスが素晴らしいです。



B19DEA1F-8CBF-4112-879F-8F4736003E3C.jpeg



お菓子は、薬局でお勤めの友人に頂いた

「アンリ・シャルパンティエ」の

マドレーヌ。

友人は、漢方の知識もあり

私が不調がある際は、気軽に相談に

乗ってくださいます。

感謝です(´ω`人)


ちなみに、「アンリ・シャルパンティエ」は

芦屋市発祥のスィーツ店。

これも、映画つながりですね。

ほんと、偶然なのが面白いです(*^_^*)

しかも、今回のフレーバードティーには

バターが使われたお菓子が

ピッタリ +゚。*(*´∀`*)*。゚+

美味しくいただきました。


根強いファンがいるこの映画、

チャンスがあれば、是非ご覧くださいませ。


本日は、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。

またのお越しを

お待ちしております(*^_^*)



テーマ : 日本映画
ジャンル : 映画

映画「草原の実験」を見て思うこと・・・

「tearoom  Rose」にお越し下さり

有難うございます。



おうち時間を楽しく過ごすのに、よく

amazon prime videoを見ています。

定期的に内容も入れ替わりますし

「全然知らなかったけど、見てよかった」と

思える映画に出会えます。

その、最近の出会いがこの映画でした。

今日は、2014年にロシアで製作された映画

「草原の実験」について書いております。

是非最後までお付き合いいだだけると

幸いです。


4A2CD237-45FD-45E2-B39F-9573EC0F82EF.jpeg


映画好きの方の間では有名なようです。

上は、DVDの写真ですが、数々の映画賞を

受賞している作品です

ロシアの新鋭監督アレクサンドル・コットが、

旧ソ連のカザフスタンで起きた実際の出来事に

着想を得て作り上げました。そして

特徴的なのは、セリフがないこと。

女優、俳優さんの演技力、表情を

読み取りながら、物語が進みます。

また、セリフがないことが

この映画に独特の雰囲気が生まれ、

映像の美しさが際立つ効果も・・・。


広大な草原地帯を舞台に、一見平和な日々を

送る父と、父親想いの美しく優しい娘。

穏やかな日常に満足しつつも、

自宅の窓から見える草原のその先、

自分の知らないまだ見ぬ世界に

憧れをいただいている美しい少女。


570B09F1-E34F-4E5B-8302-19659AFD48A4.jpeg

      (amazonよりお借りしました)


少女に恋する2人の青年のエピソードなど

美しい映像で描かれます。

しかし、そんな少女たちのささやかな日常に、

不穏な暗い影が忍び寄り、衝撃的ラストへ・・・




私がこの映画を見て感じたのは、


「真実を


 知らされないことの恐ろしさ」


「真実を伝えない罪深さ」でした。


誰が?何を?


もちろん前述の通り、映画を見ている私たちは


なんとなくそれに気づくのですが、


気づいた後は、彼女たちの何気ない日常の


一コマにも恐ろしさを感じるようになるのです。


ネタバレになるので、多くをかけませんでしたが


amazon prime videoにご加入でしたら


無料でご覧になれます。


お時間ありましたら


是非一度ご覧くださいませ😊



さて、外の世界に憧れ、草原の遥か彼方を


望遠鏡でみている少女。


そんな彼女をイメージして


お茶をセレクトしてみました。



6E638EBD-7507-4291-8240-AA5D8E95D605.jpeg

カレルチャペック通販ホームページ



Karel  Capek(カレルチャペック)の


〈Sense  of  Wonder〉


全生産量中1%のトップグレード&オーガニックの


ルイボス(発酵)を贅沢に使用。


柑橘系の香りが着香されているため


フワッと香る不思議な感覚の魅惑の


フレーバーが、封を切った瞬間


漂います。


発酵ルイボス独特のクセはほとんど無し。


飲み始め、少し感じるくらいで


あとは、フルーティーな香りに癒されます。




C90CD26E-AABF-4ED3-87FC-97B7BD492899.jpeg


ルイボスは、南アフリカのセダルバーグ山脈だけに


育つのだとか。


その様子は赤い砂漠のよう。

ルイボスについて←こちらを参照ください)



映画の中で少女が望遠鏡で見ていた草原と


重なるような気がします。


それが国の違い、権力の有無関係なく


人数の多少に関わらず、


全ての人が平和に暮らせますように。


少年少女の未来を奪わぬように。


そんな想いを感じる映画でした。



本日も、最後までお付き合いくださり


有難うございました😄


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪