「モネの池」行ってきました🐟

25F86BBB-3502-4F39-9555-E7F62796C1FB.jpeg


「tearoom  Rose」にお越し下さり

有難うございます。

岐阜県関市にある、「名もなき池」

通称「モネの池」を見に行ってきました。

季節柄か、蓮の華は咲いていないので

若干イメージが違うかもしれませんが、

とても澄んだ水が美しく、色とりどりの

鯉が優雅に泳いでいて楽しめました🥰


よろしければ、最後までお付き合い

頂けると嬉しいです。


こちらは、最初に立ち寄った

岐阜県の道の駅「美濃にわか茶屋」。



A3E5A8C0-0770-430B-916E-C5F0157E3D0C.jpeg



岐阜県は、道の駅が多く充実している印象。

特にこちらの道の駅は、駐車場も広く、

すぐ隣にはビジネスホテルがあります。


周辺にはロードバイク専用道路があり

バイクツーリングのグループの方々も。


中に入ると、つい新鮮お野菜など

買って帰りたくなるんですよね😆

楽しいです。


さて、この道の駅から車で約35分。


観光案内の看板が。


BC633BDC-E205-44A0-BE27-7E18CD6855FF.jpeg



無料駐車場が2箇所あります。


4F9487F5-4BCD-4AA9-A196-81D67A95AAFF.jpeg


川の水がとても綺麗で、

道中天然鮎料理のお店が

沢山ありました。

今回は食べていませんが、

いつか味わいたいんですよね😋


D9D92E83-62A1-42A8-B4A0-FD4EC9B95FF3.jpeg


通称「モネの池」は、元々湧水で自然に

できた池だそうです。

地元の方々がお手入れをし蓮を植え、

綺麗になさったとか。

「まるでクロード・モネの絵に描かれた

池の様に美しい」とSNSに投稿されたのが

広まり有名に。

秋には紅葉が、梅雨には紫陽花が咲き、

一年中美しさを味わえるとか。



757C66B5-8780-40B8-9849-7EDDF7059CCF.jpeg


透き通った池の美しさ。



E134328B-CE7A-482C-AE57-20AC996A8588.jpeg



鯉が近寄ってきてくれます。


EAA3ED07-DC6E-4981-B1E3-B077E9E97267.jpeg



金色の鯉もいて、金運アップできるかな?

午前中に訪れたのですが、観光客は少なく

ゆったり静かに雰囲気を味わえました。


次訪れる機会があれば、

「蓮の華も見たいなあ」と

思っています。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました (*^_^*)


テーマ : 小旅行
ジャンル : 旅行

「赤穂御崎公園」と桜🌸

BD4E1B26-A308-410D-AEBF-857A9B76FFB5.jpeg


「tearoom  Rose」にお越し下さり

ありがとうございます。

本日は、所用で兵庫県赤穂市に行った際の

桜のお話しです。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです。


皆様、兵庫県赤穂市と聞くと

思い出すのは「赤穂浪士四十七士」では

ないでしょうか。

年末12月になると、「赤穂浪士の討ち入り」の

ドラマ、よくテレビでやっていましたし

私、大好きでよく見ていました😊


さて、桜の時期、赤穂市の海沿いである

赤穂御崎の辺りは桜がとても綺麗です。

温泉や、宿泊施設もありますので

結構楽しめます。


9E158117-4D1B-45F4-99C6-2C664AF5D8A8.jpeg



特に、赤穂御崎公園はこの時期

お弁当を持ってお花見に来る方が

ひっきりなしです。



3C709A52-01B1-4982-9901-D75A67CBB96B.jpeg



2本の木が仲睦まじく寄り添っていて

微笑ましい・・・🥰



93A33BFE-7C3E-4ADB-9002-14616DA349AD.jpeg


銅像も・・・


4F9C8618-F3D5-478B-AEF3-DCB06AB76894.jpeg


とにかく、満開の桜が素晴らしくて

今年も桜が見れたのが嬉しく思えました。


この赤穂御崎公園は、満開の桜と桜の隙間から

見えるように・・・


E14A6528-04CC-4985-BD80-8E5AE7F3EF86.jpeg



海も絶景で・・・


すぐ下に歩いていけば

東屋からその絶景を堪能できますし



5B86EF1C-B170-41B1-8139-F5303B3AB533.jpeg


海岸へ歩いて降りてもいけます。


この日はお天気も良かったので

海も桜も最高。

明日からも元気でガンバロウ❣️と

桜に誓えた私でした(*^_^*)


公園は、立ち寄る程度で早々に

帰宅したのですが・・・

せっかくなので。


D8270700-461E-4561-8136-921217F470A3.jpeg


いつものスーパーで見つけた

国産無花果を使用したゼリーを。

2個入りで500円弱。

なかなかのお値段ですが、

デパ地下のショートケーキよりは

お手頃かな?

無花果大好きなので、

フルーツと相性の良さそうな

アールグレイと合わせてみました。



B79C1755-6E4A-4EC5-BF54-13336B6A56F4.jpeg


オーガニックが嬉しい

「イングリッシュティーショップ」。


9E7DE346-ED86-4818-AB2B-DEB9B4B75AC1.jpeg


ゼリーの中の無花果のコンポートが

結構甘いので、紅茶の渋味と

ちょうど良いバランス。

今の季節に使ってあげたい食器に

移して美味しく頂きました。



本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。

またのお越しを

お待ちしております(#^.^#)


テーマ : 旅先の名所・旧跡
ジャンル : 旅行

岐阜県旅行part5(雪中キャンプ編・3〜4日目)

当ブログにお越しくださり、

有難うございます🥰



岐阜旅行の記事も今回で


ラストとなりそうです。


最後までお付き合い頂けると幸いです。




EC3F99A5-C390-450C-9995-C30E19F79C2D.jpeg



キャンプ場への道すがらとった写真。


今回の旅行中、ほとんどグレーの


曇り空でしたが、それでも雪景色は綺麗で


思わず写真を撮らずにはいられませんでした。



4BBECD03-9621-4D0F-AAFC-35BE4FD7DE0F.jpeg



河原石の上に雪がこんもり積もって、


「日本昔話」の世界を思い出しました。


白うさぎが出てきそう🐰



今回お世話になったのは、


「飛騨高山青龍の里


 くるみ温泉&キャンプ場」。


                     


 (くるみ温泉&キャンプ場HP )


この日は、私達以外、1組の先客がおられました。



4B9864DA-044F-4AB2-9CBE-45BEC0B59D76.jpeg




右奥に見えるのが本部棟。


こちらの中に、岩風呂温泉があります。



67929799-29A4-4129-AA98-B99FAE062E4C.jpeg



右奥には、食器洗い場。


雪が積もっていて寒そうですが、


常にお湯が出ていて、暖かく利用できます。



写真中央にはカマクラがあり、


夜には中にランプが灯り、雪の中


とても幻想的に・・・



E600DE9F-9708-41ED-B020-2BB6915E8E62.jpeg



このカマクラのように、


常に明かりが数箇所灯っているので


夜も不便を感じませんでした。



0E65DE4A-63F5-44A4-93C8-629F241DCD47.jpeg



実は準備万端整えていったつもりだったのですが、


その用意したペグが雪に刺さりきらず、


吹雪のせいで何度も倒れる事態に・・・


想像以上に、積雪がすごかったんです


(つД`)ノ


「同じ場所数箇所が抜けて、


テントが倒れる」を繰り返しました😱


もう、撤退か、車の中で一晩過ごすか


(キャンプ場なのに)。


もう、手も足も頭も冷たくて寒ーい!!


あまりの寒さに、大の大人が泣きたく


なっていると、


見かねたのかキャンプ場の方が


気を利かせてスコップとペグと金槌を持って


手伝ってくださいました❣️


もう、感謝感激です+゚。*(*´∀`*)*。゚+


これで暖まれる・・・


良い勉強をさせていただきました。


その後も、違う方が時々お声がけ


してくださり、安心できました。



11049E20-B274-4341-868C-BBA945B5ACD3.jpeg



色々ありましたが、テント内が温まれば


あとはのんびりゆったり過ごすだけ。


今度はまた違った季節に伺いたい、


良いキャンプ場でした(^∇^)



78198864-A81D-4C78-AD73-79883770602D.jpeg



私たちがテントを張らせていただいた


場所からの景色。


まさに日常から離れた世界。


降るのは全て牡丹雪。


特に2センチ位あるような大きな結晶もあり


まるで花弁のように、ふわーっと回りながら


降ってきます。



雪の華


って、こういう雪のことなんですね・・・


優雅な表現。


言い得て妙な言葉だとこの時


理解できました。


もう綺麗で、しばらく空を見上げながら


見惚れていました❄️。



お昼前に片付けを始め、


あとは、道の駅でスタンプ&休憩を


させていただきつつ帰路につくことに。


岐阜県の観光地・キャンプ場の方々には


お世話になり有難うございました。


とても良い旅になりました。


そして、5日にわたった旅行記事も


これで終わり。



お越しくださった皆様


最後までお付き合いくださり


有難うございました。


次回からは、


また趣味のお話に戻りそうです。


どうぞこれからも、


よろしくお願いいたします。



最後に。


この旅行で、降り続けた雪に思いを馳せて・・・





テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

岐阜県旅行part4(高山宮川朝市編・3日目)

B5F28934-7058-4E56-9D0C-879A4CE121D9.jpeg


当ブログにお立ちよりくださり

有難うございます(*^_^*)

岐阜県旅行4回目の記事になりました。

のんびり書いております。

どうか、気楽にお付き合いくださいませ。


729BB98B-323E-43B1-86C9-FDCDF96E9330.jpeg


朝9時半ごろに高山市につきました。

が地元の方がゴミ出しをしていたり

まだ早すぎたようです。

写真は鍛治橋。

雪の中、気をつけながら歩いて

宮川朝市へ。

が、残念ながら開いているお店が

少ない・・・😞

寒さもあって、写真も満足に

撮れませんでした。

川沿いに露天出店されていた

女性とお話をしたのですが、

やはりこの爆弾低気圧の影響と

ご時世がら観光客も少ないのだとか。


美味しそうな切り餅があったので

キャンプの夜用に2種類購入。



58561552-99BF-41A7-A78E-5223B86C94D3.jpeg



大好きな豆餅と、くるみ餅

お正月にはお餅を食べなかったので

嬉しい(*´∀`人 ♪


その後、


A02E7CD8-BD94-4784-ABCF-70B0961FD1DD.jpeg



「こうじや」さんという飛騨味噌専門店で

試食の暖かいお味噌汁を頂きました。
                          ↓


心まであったまります😊

他にも、朴葉味噌のように

ホットプレートでお味噌を焼いていて

試食させて頂きましたが

とても美味しい。

れが、写真中央のお味噌。

焼くときは小口切りの細ネギを

入れていたような気がします。

帰宅した後晩御飯用に

「塩麹お鍋の素」も購入。


寒いしもう移動しようかと思ったところで

見つけたお店。


A1159A8F-D2DF-43F3-9451-95E00E6FBECC.jpeg



おしゃれなバームクーヘンのお店「広重」さん。

ホームページが見当たらず、Facebookから。


C7E7CC77-248F-4EC5-A3DA-74EF521AEAA2.jpeg


見た目も洋風押しではなく

飛騨高山を意識した和風の包みで

旅行者としては気分も上がります。


さあ、いよいよキャンプ場へ移動です。

まずは買い残しが無いように道の駅へ。



A404174C-AE2D-4408-84B4-C461461FE8E2.jpeg



道を進むほど、どんどん雪が増して

スタッドレスタイヤでも

怖さが増していく・・・


1044550D-FFC2-4B03-A7AE-AB3685EFB1F7.jpeg


道の駅「たかね工房」に到着。


C2546EE4-5C68-4086-BAC2-80CDA48E432F.jpeg


初めて見た時は、水が流れる絵が

書かれているのかと思いました。

凍ってたんです・・・

まるで氷のタワー❄️

氷柱がすごい・・・


こちらではキャンプ用に

32B4F774-4AD8-4BD8-A608-416E388B907A.jpeg

     と


4700AD5B-0755-4820-B30A-69CDC0976187.jpeg

と、道の駅スタンプ帳を購入しました。


2064AB2A-5122-49FC-87C2-C90A76D7D301.jpeg


もっと早くに気づいていたら

この旅行でも沢山スタンプが押せたのに、と

思ったのですが、まあ、次の機会の楽しみが

増えたと思うことにします💕


さて、せっかくなので

バームクーヘンとさるぼぼ紅茶を

合わせてみました。


9EF9E0D0-8F33-454C-8F65-4E466F553906.jpeg



さるぼぼタグティー。

さるぼぼの腕を内側に折り

カップのフチに引っ掛けます。

6A9B1B9B-08D9-4AAF-AE49-AC12720FCF82.jpeg


さるぼぼの背中も抜かりなし🤗

足がかわいい❣️




FDFBABA7-C9BA-413C-9086-2279C8458C4D.jpeg



ささやかですが、

簡単に自宅にあるフルーツで盛り付けて。

しっとり柔らかく風味が良くて

とっても美味しいバームクーヘンです。

ご馳走様でした🥰



F974BF24-DEBA-494B-A56E-03003407988C.jpeg



明るく透明感あるオレンジ系赤。

さるぼぼ紅茶は、香り・味ともに

しっかりしていて厚み深みがあり美味しい。

リーフティーがあれば再購入したい程

お気に入りになりました。



さて、この旅行話も次回で終わることが

できそうです。

本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました。

またのお越しを

お待ちしております😊



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

岐阜県旅行part3(高山移動編・2日目〜3日目)




3AA061A3-4A08-4997-BC7A-55136DA14743.jpeg


お越し下さりありがとうございます。


前回に引き続き、岐阜旅行のお話です。

白川郷を散策し、高山市を目指しました。


のんびり書き綴っています。

どうか気楽に、お付き合いいただけると

嬉しいです。



冒頭の写真は、岐阜県の「美女街道」

ウィキペディアによると、

・美女街道(びじょかいどう)は、
  岐阜県高山市内の中心市街地から
  久々野町へ至る国道361号の一部区間
 (高山市江名子町 - 同市久々野町大西)の愛称。
  美女峠に近い事もあり、代替道路としての
  意味合いからこの名がつけられた。

  のだそうです。

EB3963FF-E666-4CF1-B5D8-9C673EF5B0A3.jpeg


雪景色がとてもキラキラと美しく眩しくて、

思わず歓声を上げたほど。

「美女街道」の看板を見て、

なるほど納得しました(*^_^*)

この日は、ひたすら移動。

時々道の駅に立ち寄って休憩&

買い出しのお買い物。


道の駅「ななもり」では

さるぼぼタグティー(紅茶)320円
  奥飛騨の温泉水を利用して作られた
  純国産紅茶

・さるぼぼタグティー(煎茶)320円
  程よい渋みと爽やかな香り立ち
  岐阜県産茶葉を使用

を購入。         

2F579F68-A69E-4089-8FA1-C6E6B01964D7.jpeg


もう1種類

さるぼぼタグティー(ほうじ茶)
 香ばしさとすっきりした味わい 320円

ありましたが、1個入りのお値段なので

諸事情により2種類に絞りました(ノ_<)


5E9480B8-D8FB-40C0-9D02-FB375F4CB6A9.jpeg


飲む際は、このブログでご紹介できれば、

と思っています🥰


ちなみに・・・

道の駅「ななもり」に着いた時は

こんな天気。


06942CB7-116B-42ED-93A3-4295A8DC27E8.jpeg


ずっと雪が降り続けていました。


75EF7DE1-32E8-406B-94CB-6688FBE21A6A.jpeg


もう吹雪いてました❄️

この日は、次の日に備えて

早めにゆったり過ごすことに。

翌日は高山市を目指して

朝市を楽む予定です。


さて、

ずっと涼しすぎる写真が続いたので・・・



0060FC46-E383-4DA9-A408-4F3FDDDC1FA1.jpeg



紅茶とお菓子で温まってくださいね。

茶葉はバレンタインデーの

アレンジティーに使用した

LUPICIAの「テ・オ・ショコラ」。

ストレートでいただきます。


9E45C85E-5E7E-4514-B88A-D9E599A7A24A.jpeg


甘さなどはついていませんが、

ビターなチョコレートの香りがします。

そして今回のお勧めはこちらのチョコレート


30AE22E1-D18A-4946-8CA8-C250AD8C4A01.jpeg



「トム&ルーク」のチョコレートスナックボールです。

何がお勧めって、

砂糖不使用、乳製品不使用、

卵不使用、グルテンフリーなんです。


ニュージーランドで人気のパーソナルトレーナーの

トムと、人気カフェで働くシェルのルークが

健康に良く美味しいスナックを共同開発。

デーツとナッツを主原料にした

新感覚のヘルシースナックとのこと。

かといって、普通のチョコレートと遜色なく

濃厚で程よく甘く、食べ応えがあります。

何より、罪悪感が無い‼️

味はオリジナルダークチョコレート

ダークオレンジダークチョコストロベリー

ダークミントなどがあります。


旅行や旅先の疲れた体にピッタリ。

成城石井やアマゾンでも

購入できますので、よろしければ

一度お試しください🥰


次回は高山朝市とキャンプ場の

お話になる予定です。

またお越しいただけたら

幸いです。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました(*^_^*)



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪