道の駅「どんぐりの里いなぶ」第2回お土産(終)

夏祭り開催日に立ち寄った

道の駅「どんぐりの里いなぶ」。

愛知県豊田市にある稲武町です。

リニューアルされたばかりでとても綺麗な

道の駅。


IMG_6231.jpeg



花壇もお手入れされていて


IMG_6242.jpeg



道の駅の中央広場には、新しい木材も美しく

少々の雨天ならイベントも開催できる作りです。

つばめも頑丈さをよくわかっているのか、

至る所に巣を作って育児中でした。

ちょっと一休み中かな?


IMG_6243.jpeg





道の駅は基本的に地元外のお客さんを

ターゲットにして品揃えをする

集客がメインの目的という印象でした。

でもこの「どんぐりの里」にきて、

それが変わったんです。

今までの集客目的だけでなく、道の駅を使って

地元の人も一つの施設として利用しようという

一体型施設になっている感じ。

なんとなくわかって頂けるでしょうか。


IMG_6294.jpeg



我が家のわんこが、他のわんちゃんに出会い

思い切り吠えてしまうので

開会式が終わったぐらいで早々に

家路につきました。

それにしても、久しぶりにお祭りの雰囲気が

味わえて嬉しかったです。


で、今回のお土産。控えめです\(//∇//)\

カレー粉(肉用・野菜用)や、大袋入りの野草茶、

パンやウインナーなど、とても充実した

道の駅だったのでとても迷ったのですが。

私らくし、お茶系にしようとまずはこれを。


IMG_6296.jpeg



パッケージに惹かれた紅茶です。

花びんお花が描かれた方は

ダージリンティー

ふんわりとした優しいお花柄は

アールグレイでした。


そして、もう一種類がコチラ❗️


IMG_6299.jpeg



豊田市小原地区で自生している松葉のみを使用。

採取後に乾燥殺菌、粉砕加工された

国産無農薬の松葉茶です。



IMG_6300.jpeg


「古来、仙人にも愛されたお茶」との

言い伝えがあり、爽やかな香りと

飲みやすさが特徴のお茶だそう。

なにより、デトックス効果があると聞いて

常備したいお茶の一つになっています。


こういう発見ができるのも、

道の駅ならではですね。


国産・地元産に力を入れている豊田市。

同じ日本人として応援したくなる

道の駅でした。


最後までお読みくださり、

ありがとうございました

(*´∀`人 ♪





スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

道の駅「どんぐりの里いなぶ」第一回 ⭐️夏祭りと「五平餅」

IMG_6213.jpeg



愛知県豊田市稲武町にある道の駅

「どんぐりの里いなぶ」。

6月25日に主人がたまたまネット情報で

お祭り開催を見つけ、思いつくまま出かけました。



IMG_0889.jpeg


思い出を綴るブログとなりますが

最後までお付き合い頂けますと嬉しいです🥰


6月25日当日、どんぐりの里は

とても活気ある雰囲気でした。

この3年ほどは中止されていたお祭りも

多かったのではないでしょうか。。


IMG_6227.jpeg


この看板や


IMG_6228.jpeg



どんぐりくんが目印。


IMG_6250.jpeg



隣に温泉施設もあるので、

暑い季節には汗も流せてスッキリです。


そんなに強い日差しの日では無かったのですが

それでもじんわりと蒸し暑さが襲ってくる・・・

まずは、これで一休み。


IMG_0891.jpeg



コーヒーフロート☺️

このソフトクリームの形、何ぞ⁉️

思われますよね。゚(゚^∀^゚)σ。゚

お店の方か「盛っちゃいましたー‼️」

サービスしてくれたのです😆

このソフトクリーム、濃厚でしっかりとした

食べ心地❗️美味しかったです❤️

アイスコーヒーとよく合いました。


その後、道の駅で少しだけお買い物。


そして、甘辛く香ばしい香りに誘われ

五平餅コーナーへ。


IMG_6219.jpeg


白いのが焼く前の五平餅。


IMG_6220.jpeg



この五平餅、地元稲武産のお米、

「ミネアサヒ」が使われています。

お店では、若くてイケメンのお兄さん

一人で焼いていらっしゃいました。

タレは、

 ・胡桃入り味噌

 ・ねぎ味噌の2種類。

私は、胡桃入り味噌を注文しました。

注文を受けてから焼いていくスタイル。

焼き上がるまでお話をお伺いしたのですが、

お米以外にも、五平餅の串はお店の方の

敷地内で採れた木材を使用。

焼くためのは、炭を作っておられる

ご近所から仕入れされているんだそうで、

「材料の全てが、稲武産なんです」

教えてくださいました。



IMG_6221.jpeg


あくまで地元産にこだわって、

こんなに美味しい商品を作っていくなんて。

地元の特産品を広めたい、という気概

地元の美味しい食べ物を知ってほしい、という

地元愛を感じ、感動しました🥰。



IMG_6224.jpeg



店名は、「大野瀬加工場」。

 ( FB情報は →   こちらです )    

こちらが焼き上がり。



IMG_0896.jpeg



お味噌を塗った後、

こんがり味噌だれが沸々としてきたら

焼き上がり!!


IMG_6223.jpeg



芳醇なお味噌の香りと

適度な大きさの胡桃がアクセントになって

本当に美味しかった‼️

次はねぎ味噌食べたいって思いました

o(^▽^)o


機会がありましたら是非

「大野瀬加工所」の五平餅

召し上がって見てください😄


少し長くなってしまいましたので

次回で締めたいと思います。

本日も、最後まで

ありがとうございました(#^.^#)



パティスリー「銀の森」本店にて

今回のお話は、昨年、恵那峡を訪れた際のお話。

私の大好きなお店の一つになっています。

よろしければお付き合いください(*^_^*)


きっかけは3年ほど前に、見たCMがとても

素敵だったこと。

二匹の白衣をきたパティシエりす🐿さんも

可愛らしいのですが、美しい青の世界観に

魅せられました。

その印象が強くて、機会があればいつか

行ってみたかったお店となりました。

   


森の素材をじっくり吟味して、

自然そのままの美味しさの

無限の可能性を追求したい。

そんなコンセプトのお店。

実際、ドングリ粉やさんざしなどの

森の恵を使ったスィーツを作っているそうです。


そして、昨年恵那峡に行った際に

やっと立ち寄ることができました。

下の写真は、駐車場から見た「銀の森」への入り口。

休日だったせいもあり、広い駐車場はいっぱい。




C5F71365-A1EA-4758-A4DD-C20C223AB9AE.jpeg



中へ進むと道が左右に分かれています。




642189BA-4A3D-4690-BF2D-4CBE8C7A6579.jpeg



左に行くと、ピザやソフトクリーム🍦のお店。

右の道へ進むと、「銀の森」の店舗があります。

また、写真には撮れませんでしたが

地元の方なのか、アクセサリーの露店も。


敷地も広く、公園としての憩いの場にも

なっていそう。

こんな素敵な場所が近くにあったら、

私なら一日ゆったり過ごしたい。

そんな癒される空間でした。


BEEDA09D-CF38-4D48-9FDB-08D2F88BF05B.jpeg



道を少し外れたところには、予約席がありました。



DAC4359A-A2F1-4247-8C1E-64590C5B91F9.jpeg



緑に囲まれたテーブル席。

ゆったりと時間の流れを感じながら読書したい❤

そんな素敵な場所でした。


そして、もう少し歩き進めると、右側に

お目当てのお店が。



58FEF7C7-B700-4354-BED7-5264B547D868.jpeg



こちらがパティスリー「銀の森」

青い外観が個性的で、ヨーロッパの童話に出てきそう

+゚。*(*´∀`*)*。゚+


BFDD7A52-32B8-474D-98AC-69592751F14E.jpeg


お店の中央にはお店のシンボルツリー。

(お店の許可を得て撮影させて頂きました)


0A75D010-F3C3-4231-AFC9-E509BE4A6C4F.jpeg


お目当ての一つ、紅茶たち。

リーフタイプはなく、全てティーバッグ商品です。


AF11252C-9D62-4294-A3A0-94B791287DAF.jpeg


暖炉も雰囲気あります。

そして、どんぐりの形の照明ランプ。

う〜ん💕 森❣️


73E220BF-CBFC-44B7-AE47-4DDA7867426F.jpeg




青色に銀という幻想的でロマンティックな

デザインが良いんです(#^.^#)

せっかくなのでお土産を購入しました。


A075DCDD-76CB-49F4-9A9E-10F84AF2DF22.jpeg



こちらが中身。


C051EF99-AC97-4A2F-A750-2409080112CA.jpeg



さんざし、笹の葉やどんぐり粉を練り込んだクッキー。

どれも森の恵みたっぷりでした。


ところが・・・
大満足で帰宅したあと、最大級のオチ

待っていました。

知らなかった自分が悪いのですが、なんと

2022年7月、名古屋ミッドランドスクエア

地下1階に名古屋店がオープンしていたんです。

そう、この時、もう名古屋で購入できたんです😱

私ってバカっ‼️って思いましたよ・・・

が。

あの癒しの森で念願の本店に行けたというだけ

よかったかな?と思い直し、

自分自身を慰めることにいたしました

(ノ_<)

( →    銀の森名古屋店  

名古屋店も、銀の森のイメージが再現されていて

素敵です。

自分が普段食べるには贅沢で気軽には

手が出せませんが、頂き物のお返しとして、

時々紅茶を購入しています。

そして、フレーバードティー「ロータス」は

「銀の森」さんの紅茶の中では大のお気に入りに❣️

良い香りです。



なんだか、長文になってしまいました。

次回は、「銀の森」のお気に入り紅茶、

「ロータス」をご紹介できれば、と思っています。

またお付き合いくださいませ。


本日は最後までお読みくださり

ありがとうございました。



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

ふもとっぱらでキャンプしました⛺️

2929C167-8FE7-4CAA-8C0B-04FF25C5A3ED.jpeg



「ゆるキャン」というアニメ、ご存じでしょうか。

キャンプに魅了された女子高生たちが

アルバイトをしながらコツコツとキャンプギアを

買い揃え、キャンプを楽しむという内容。

大人気になりました。

(詳しくは こちらを 

だから、というわけではないですが

その登場するキャンプ場のうちの一つ、

静岡県「ふもとっぱらキャンプ場」に

行ってきました。


今日はそのお話です。

よろしければお付き合いください🥰



写真は、キャンプ場近くの道の駅「朝霧高原」

こちらからの出発です。

この日は快晴で、日の出の素晴らしい富士山を

見ることができました。



0D8772AC-84E3-4881-B0CB-4F4429CB98A7.jpeg



帽子をかぶった富士山。

雲がピンクがかってとても綺麗でした。


どうしようか迷ったのですが

テントを貼った後のんびりしたかったので

早めにチェックイン。

受付を済ませたら、車でキャンプ場へ入り

空き場所探し。

車の乗り入れが可能なので、テントを張らず

車とタープを繋げるように設置している方も

おられました。

こういう設置方法もあるのか、と

勉強になります。


267ADA86-1E88-4DD0-B1EE-1684C648C071.jpeg



雲一つない空にくっきりと富士山が。

富士山を見るとどうしてこんなに気持ちが

浮き立つんでしょう。

日本人DNAのなせる技?

(*^_^*)


さて、テントを貼ったら本部等へ。

「ゆるキャン」で

「デカい顔だ」と言われていましたね。



4F081808-D2D5-4603-BDA3-28EAA4504E3B.jpeg



とにかく主人が嬉しそうで何より❣️


こんなものを買っていました。

まずはこれ。


649DE02F-BD80-48AE-8492-0FFDBD2C8E23.jpeg



ステッカー2種。冊子はフリーです。

そして・・・



96791FC5-91A1-4C28-A2D8-8395C6827A77.jpeg



地域限定クラフトビール

主人と私で1本づつ (´ω`人)

この日は天気が良く暑いくらいだったので

すぐに美味しくいただきました💕


山の天気は変わりやすい、と聞きますが

この日は一日中快晴。

空中散歩(?)を楽しむパラグライダーが

いくつも見えました。


こんな爽やかなお天気なら

最高の気分で楽しめますね。


とはいえお空の雲は、刻々と変わります。



B6E88916-4B62-46F1-A272-313086AD592B.jpeg



真っ青な空に雲が

その雲も


A5CBC7F9-8A94-4BCB-8530-A93755830D03.jpeg



表情を変えてゆき


1F1CCFAA-8CEE-4D80-B4EC-CCD2FE984644.jpeg



夕日に染まっていきました。


翌日は断続的に小雨が降ったため

午前中には撤退。


お土産に、サブレサンド


0B359B63-9B80-4A02-9772-9D5842F5D941.jpeg



サブレクッキーでマスカルポーネチーズクリームを

サンド。

チーズクリーム部分が分厚く、フレッシュで濃厚。

満足感もとても高く、すごく美味しい‼️


F9138512-61CE-44F9-A0C2-B363E3D3DAC1.jpeg



最高でした (o‘∀‘o)*:◦♪



現代では、何もせず自然の中で

まったり過ごすのは最高の贅沢なんでしょうね。


とても過ごしやすいキャンプ場で

良い思い出になりました。



最後に・・・


B49D8F4B-707F-4659-8135-729C89ACAB2E.jpeg




我が家の愛犬の寝姿を・・・


パパのお膝で熟睡中。

良かったね(´∀`*)



本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました。



コメントのお礼

コメントをくださった皆様、

そしてお読みくださった皆様、

本当に有難うございます。

未だうまくFC2を使いこなせない為

コメント返しがスムーズにできませんが

感謝の気持ちでいっぱいです。

どうぞ、これからもおつきあいの程

よろしくお願いいたします。

(*^_^*)

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

道の駅と、🎃と、ダムカード

みなさま、この写真なんだと思いますか?


8DA75557-5398-4C16-A090-ACD4A0D17846.jpeg

(写真は、許可を得て撮影いたしました)


いえいえ、決していかがわしい写真では

ないんです。




806A80DB-923F-4659-89C0-4F81265BE9F5.jpeg


ほらね?

これは、滋賀県大津市にある道の駅

妹子の郷」で購入したバターナッツかぼちゃ


こちらが道の駅「妹子の郷」。


D85F5F52-D476-4BC1-8753-EB7C57A40667.jpeg


ちなみに、妹子といえば、聖徳太子の命を受け、

遣隋使として活躍をした小野妹子

大津市がこの小野妹子出生の地と

伝えられているそうです。


さて、バターナッツは南アメリカ大陸が原産と

言われていてアメリカではポピュラーな

カボチャのひとつ。

海外から入ってきた品種ではありますが

西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は

日本カボチャと同じ仲間になるそうです。

なんだか複雑ですね。

しかし、なんともいえない色気が漂っていて、

思わず商品を二度見した私‼️

女性の裸婦画にもありそうなポージングに

導かれ、つい別のカボチャを1個

購入して帰りました

しっかり戦略にはまってしまった!!!

(/∀\*)

熟れてくるともっと赤くなるそうなので

いただいたレシピを参考に

カボチャスープを作ろうと思います。


こちらは主人の希望で立ち寄った

河内川ダム


8B60E89F-81FB-4531-A94C-487C0299E00E.jpeg


なぜダム?って思いませんか?


B58F0A60-FFEF-4C7A-BBCD-BF2FBE466EA3.jpeg



目的は、これ。



EC4C2CDB-0CC7-4B45-9665-35B47D3A8C2A.jpeg



ダムカード。

管理棟でいただけますし、

近くの道の駅でいただける場合も。

道の駅のスタンプと、ダムカード。

また、コンプリート熱が煽られそうです。



こちらは、友人に頂いたみかんジュレ。


81143606-B50A-4724-B2DA-FD433B82629B.jpeg



LUPICIAのフレーバードティー

「グレープフルーツ」を水出しして合わせました。


C6CA62A5-1618-41CD-9F6E-78796B80DD11.jpeg


どちらも柑橘系でピッタリなお味。

でも、そろそろホットが恋しい季節です。


最後までお付き合いくださり

有難うございました。

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪