LUPICIA「おたより。」10月号とイタリア料理

あっという間に10月がすぐそこに。

年齢とともに、時間の感覚が速くなる😭

月に一度のはずが、この話題しかしてないような

気さえしています😅


IMG_6849.jpeg



今月号は、先月に引き続き

「お茶好きの茶話会 第二弾」‼️

「紅茶編」です。


IMG_6850.jpeg



お茶好きなルピシアスタッフが集まって、

耳寄りなお話や、自身のこだわりなどを語ります。

紅茶の旬や、代表的な茶葉の基本や淹れ方のコツ。




IMG_6851.jpeg



産地やカップ、お菓子とのペアリング、

などなど楽しく気楽に読めます。



IMG_6852.jpeg



いかにもルピシアらしい特集でした。


おまけのお茶のパッケージも

秋らしいデザインに。



IMG_6853.jpeg



パッケージデザインも、何気なく

毎月の楽しみになっています。



今月、お友達が

知り合いの妹さんがオーナーシェフの

イタリア料理店に誘ってくれました。


店内には、ワインボトルが綺麗に並べられ

飾られていました。



IMG_6793.jpeg



シェフは、イタリアで修行経験をされたそうで、

サラダも美味しい😋

こちらは、生ハムとパンのサラダ🥗

説明を受けた時は、

「パンのサラダ?」ってなりました。



IMG_6788.jpeg



暑い日だったので、酸味が爽やか。


下は、自家製手打ちの平らなパスタ。

モツァレラチーズ(だったかと)入りのトマトソース味。

もっちりと食べ応えがあり、大満足です。



IMG_6789.jpeg



お友達曰く、写真左上のフォカッチャが

とにかく美味しくて、これだけ買いに来たことも

あるのだとか。

確かに、オリーブオイルの風味もさることながら

上面にトッピングされた岩塩が旨みを増幅。

友人のお勧めにも納得です🥰


最後に、デザート。

チョコレートのプリンケーキ。

濃厚な風味でお喋りも盛り上がりました。



IMG_6800.jpeg



本来はもう一人従業員さんがいるそうですが、

現在その方はイタリアに修行にでているとか。

研修制度もバッチリなようです。



壁に貼られているポスター。



IMG_6799.jpeg



そう、沢山のオペラ演目が。

これ知ってる‼️これ観たことある‼️

これ知らないわ、など1人で盛り上がってました。


それにしても。

夢のためとはいえ1人外国で

修行に出るなんて、きっと挫けそうな時、

辛い時もあったでしょうに。

いくら若くて夢と希望があったとしても

私にはそんな思い切りも決心も

つかなかったと思います。

でも、そのかいあってか、

本当に美味しいお料理でした。

自分に負けずに夢を叶える努力は

ジェンダーレス。

心から応援したいですね。


本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました

(*^_^*)





スポンサーサイト



LUPICIA 「おたより9月号」と今年最後のかき氷

いつもより遅れてしまいましたが

恒例のLUPICIA「おたより」のお話。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです。


IMG_6726.jpeg


9月は、「お茶付きの茶話会」と題して

日本茶と台湾茶の特集号でした。


IMG_6727.jpeg



産地や旬、製茶方法の違いなどの説明と

お茶好きスタッフの一言コメントが面白く

知識として楽しめます。

例えば、「個人的な感想として、

関西圏は旨味好きが多く、

関東圏はお茶の旨味が苦手な

人が多い印象」があるのだとか。

その理由として

「だしの違いが影響しているのかも

知れません」のこと。



IMG_6728.jpeg



08の「シーンで選ぶ、毎日のお茶」では

スタッフさんコメントとして

「朝はスッキリした味が飲みたいので

浅蒸し煎茶にミントの葉を入れて飲んでいる」

のだとか。

私もやってみよう‼️と考えています(*^_^*)


こちらのページは台湾茶について。


IMG_6729.jpeg



なんとも興味をそそられる

「東方美人」、

別名「オリエンタルビューティー」という台湾茶。

私も好きなお茶です。


そして、心待ちのおまけがこちら。



IMG_6731.jpeg


どんなお菓子と楽しもうか、と

考えるのも嬉しい時間です。



最後に・・・

久しぶりに会えたお友達と食べたかき氷の

写真を。


IMG_6770.jpeg


たっぷり一個分の桃を使用しているそうです。

「桃シロップをかけながら食べてください」

との事でした。

お友達も、ご両親の生活フォローの為

時々実家に帰ってきています。

一緒にランチ&お茶をしても、

一緒に夕飯などのお買い物を

して帰るのも、同じ環境にいる

気楽さ。

お互い年代的にも状況的にも

理解できるせいか、おしゃべりが楽しく

スッキリです。

そんな友人曰く、両親とうまくいくコツは

“滞在期間2週間“なのだそう。

それ以上滞在すると、

ご両親もやってもらう事に慣れてきて

衝突しやすくなるからだそうです。

その意見には、私もなんだか

分かる気がします (#^.^#)

次ゆっくり会える日は来るのかなあ、

そんなことを思いながら

お茶会を終えました。


本日も最後までありがとうございました。

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

和‼️LUPICIA「おたより8月号」です

こちら、8月号のLUPICIA「おたより」。


IMG_6505.jpeg



数年間、お便りを送って頂いてますが

お茶にまつわる浮世絵解説号は初めてで

読むのが楽しみ。


IMG_6506.jpeg



なんでも、日本茶の種類が一通り出揃ったのが

江戸時代ということもあり、お茶を題材にした

浮世絵が結構あるのだそうです。

お茶畑からお茶が作られる浮世絵や

茶店の看板娘さんなど江戸時代らしい

人間味あふれる生き生きとした題材。

今月号は、浮世絵を通して江戸の人々と

お茶のおつきあいの様子を尋ねる内容です。



こちらはお茶道具にフォーカスが!!

博物館学芸員さんが解説してくださいます。


IMG_6508.jpeg



こちらは、美味しくお茶を頂くための

一工夫されたお道具の話が。



IMG_6509.jpeg



こちらは、お茶にまつわる風景。

ちょっとした普段の生活さえ

楽しんでいたんだな、と

江戸時代の人々の遊び心を感じます。




IMG_6510.jpeg



今月号は楽しくて読み応えあり!!

LUPICIA店舗でぜひもらってみてくださいね。


こちらは、おまけのお茶。


IMG_6513.jpeg



パッケージも夏祭りのイメージ。

今年は賑やかな夏になりそうです

ヽ(≧∀≦)ノ



名古屋高島屋で、こんなコラボイベントが!


IMG_6491.jpeg



杉山清貴さんと名古屋高島屋さんとのコラボ。

学生の頃、大好きでした😍❤️

バブルの頃、

大人になると、こんな素敵な恋愛が

できるんだー、なんて(#^.^#)

大人になって、現実を知りましたが・・・

(ノω`*)ノ

       ↓




最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。





LUPICIA「おたより7月号」です

すっきりしない天候に

九州では、大雨災害が。

おいで下さった皆様は

お元気でお過ごしでしょうか。




IMG_6192.jpeg



毎月の恒例、

LUPCIAの「おたより7月号」が届きました。

内容のご紹介の回となりますが、

最後までご覧頂けると嬉しいです😊


今月号は、ルピシアにまつわるデザインのお話。



IMG_6194.jpeg



四角い紅茶箱とモノトーンの写真が

レトロでスタイリッシュな雰囲気ですが、

ここ(写真左)は、1994年に創業した

ルピシアの全身である「レピシエ」

店内なのだそうです。

お茶の専門店・LUPICIAの店舗や

ルピシアの新本社家屋、空間・インテリアなどの

デザインが主役の特集です。



IMG_6195.jpeg



下の写真、一瞬富士山か、と思いましたが

この山は日本百名山にも選定されている

北海道の羊蹄山

その富士山を思わせる美しい姿から、

蝦夷富士とも呼ばれるのだそうです。

そして麓に見えるのが、LUPICIAの本社屋。



IMG_6209.jpeg



やはりスタイリッシュ(であってます?)で

自然と調和していて美しく見えます。

積雪量の多い地域柄、雪下ろし不要のデザイン。

さらに、その積雪自体も自然の断熱材として

活用できるのだとか。

現代の設計技術ってすごい❗️

さらに、他にも北海道風土に根差した

エコフレンドリーな技術を用いているそうですよ。

読んでいると、北海道に行きたくなりました❣

店舗でいただけますので、ご興味のある方は

是非店舗でもらって見てくださいね。


季節がらにぴったりなお話もありました。


IMG_6198.jpeg


飲み過ぎで体が冷えないように

注意が必要かも・・・な私です。

(//>ω<)


今月のお茶。


IMG_6199.jpeg



パッケージデザインも暑い夏にぴったりの

海のデザイン。

写真左は、5113番「TEA  BREAK」。

写真右は、7007番「色種」。

飲むのが楽しみです。



スリランカ人のカレー店、

全国にたくさんありますが

個人的にお気に入りのお店って

どうしても決まってくるんですよね😅

久しぶりに会ったお友達と

カレー店のランチをいただきました。



「ほうれん草と卵のカレー」


まずはサラダから。


IMG_6100.jpeg



ナンかライスを選択。

ナンはハーフサイズと通常サイズが選べるコースが。

通常サイズは食べきれずにお持ち帰りするので

今日はハーフサイズ(*^_^*)



IMG_6206.jpeg



サービスでいただいた「マンゴープリン」



IMG_6105.jpeg



おしゃべりに花が咲いたので

追加でアイスクリームを追加でいただく事に。



IMG_6107.jpeg



おしゃべりも、カレーも最高でした💕



今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました

(*^_^*)

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

ルピシア「おたより6月号」です

IMG_6114.jpeg



お越しくださった皆様、

伊tもありがとうございます(*^_^*)


遅くなりましたが・・・

毎月の恒例、LUPICIAさんから送っていただく

2023年「おたより6月号」のお話です。

今月号は、LUPICIAの茶葉を使用した

オリジナルのティードリンクのご紹介でした


IMG_6115.jpeg



夏らしいコールドドリンクです。

よろしければ、お付き合い下さい💕


使用しているのは、こちらの茶葉たち。


IMG_6121.jpeg



手元になくても、似たようなフレーバードティーを

お持ちなら応用できそうですので

ご参考までに (´ω`人)



まずはカクテル🍸

ウォッカを使用した

「アールグレイモスコミュール」と、

LUPICIAの「シエラザード」を使用した

ノンアルコールの「爽やかシトラスモヒートティー」。



IMG_6116.jpeg


シエラザートは、千夜一夜物語に登場する

美しく賢いお姫様の名前です。



IMG_6117.jpeg



「黒豆玄米茶を使ったオーツミルクのアイスティー」に

「マーマレードの香り広がるパラダイスアイスティー」。



IMG_6118.jpeg



こちらはゼリー。

フルーツをインしたり飾ったりすると見た目も豪華❣

おもてなしに良さそうです。


アレンジ特集だと、レシピの幅も広がる気がして

嬉しいんですよねv(o゚∀゚o)v



そして、おまけの茶葉🍃



IMG_6129.jpeg



「5023 スリランカ〜光り輝く島」と

「7435 信楽 熟成ほうじ茶」が届きました。


お届けコースをストレートティーに変更して頂きました。

過剰な香料は使用されておらず、

お茶本来の風味を楽しんでいます。



近々、美味しいお菓子と共に

頂こうと思います。



本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

(#^.^#)








テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪