🧶タティングレースのティーマット🧶

当ブログ「tearroom Rose」に

お越しくださりありがとうございます(*^_^*)

隙間時間に作っていたので、数週間かかったのですが

やっとタティングレースのティーマットが完成しました。

597F7DA6-015C-4348-BC7E-F7CD98805A47.jpeg


漂白して洗濯をしたものです。

ドイリーなら、更に糊付けしてアイロンをかけ

形を整えるのですが。

今回はティーマットとして使用するつもりなので、

気楽に洗えるよう糊付けはせず、洗濯までで作業を終えました。

ティーマットは、食事用のサイズと違い

縦約20センチ程度、横約30センチ程度だそう。

食事用より一回りも二回りも小さいんですよね。

編んでいて、本当に大丈夫なんだろうか、と

不安になりつつ完成させました。

確認の為、ティーカップと取り皿を置いてみたのですが・・・


34E17154-8C59-4C8F-8516-B3A9E599267A.jpeg


いかがでしょうか。やっぱりギリギリかな?

もう少し大きくてもよかったですね (ノ_<)

この辺り、臨機応変にサイズを決めても良さそうです。

飲み物と、一口大のクッキーなどを乗せる

小皿を置いて、カジュアルに楽しむには良いでしょうか。

一応、次のモチーフでも編み始めましたので、

次は、満足できるようなティーマットに

したいものです (´ω`人)


B41C139B-9D29-4FD0-8F3D-DBC52E19ED0A.jpeg


このモチーフなら、自由に長さを足せるので少し安心 😮‍💨

因みに、今回の紅茶はスリランカ産のヌワラエリヤ。

舌に感じる心地よい渋みがあります。

今回のお菓子は、お抹茶の濃い風味と渋み、

挟まれたチョコレートの濃厚な味が

ヌワラエリヤの渋みと調和し、

特に紅茶の風味と渋みが際立つこともなく

美味しく頂くことができました (*^_^*)



コロナ前は、お友達と自宅でお茶をしながら

時間が許す限りおしゃべりしたものです。

次のお茶会はいつできるか予想もつきませんが、

その時を楽しみに、複数枚作成して

お友達を楽しませたいなあ、と目論んでいます +゚。*(*´∀`*)*。゚+

その日まで、沢山の大切な方々がお元気でありますように。


本日も最後までお読みくださり、ありがとうございます😊


スポンサーサイト



テーマ : タティングレース
ジャンル : 趣味・実用

🧶 タティングレース で マスクとか 😷

不安定な天候が続きますが、体調はいかがでしょうか。

今日一日をとっても、午前中は蒸し暑く午後からは雨。

気まぐれなお天気に振り回されております。

こんな時期は、おうち時間が増えますね


D6A196D5-8150-42DB-A885-B75FCE6D6D21.jpeg

これは以前投稿した、タティングレースという手芸で

各モチーフをつなげて、ティーマットを作りたい❣️


そもそもタティングレースとは、シャトルという道具を使って編んでいく、

18世紀から19世紀にかけて、貴婦人たち(この響き💕)の

趣味として流行したとされる手芸。

かぎ針を使ったレース編みなら、通常1本のレース糸を

使用すると思うのですが、タティングレースは

リング部分は1本、リングとリングを渡している

ブリッジと呼ばれる部分は2本どりの為、

割としっかり硬めに仕上がります。

繊細さが魅力のタティングレースです。


4940DB1A-4698-46D0-8A4D-8B203CC2C4AD.jpeg


今回は、この本を参考にして作っています。

表紙にもある通り、エジング(縁飾りなどに使用する)と

モチーフを中心に掲載した本。

写真も美しく素敵で、いろいろチャレンジしたく

なります .゚+.(・∀・)゚+.


4E3AA126-DD34-4FAA-BDB4-384A9CC00141.jpeg

この写真のマスクの上部の縁取りは、この本をみて

作ったエジング。


E62C18AD-1AB0-41B3-BD95-FF41C774B7DD.jpeg

現在は、不織布マスクが性能的に優れていて主流ですが、

昨年、不織布マスクが入手できなかった頃は、

布マスクにタティングレースで飾りをつけて使ってました

(*^_^*)


大作を作らなくても、ちょっと持ち物をアレンジ

できたら、気分転換になります。

本には、アクセサリー、ドイリー等色々掲載されてますので、

ご興味ある方は是非ご覧ください 🤗









A.E.Williams の ソーイングステーション



やっと、プロフィール写真アップできました🤗
C527BB38-4355-48C9-BF7D-B8BD8596CB99.jpeg

写真左上に置いてあるのが、以前掲載した

「英国展」で購入した商品です。

それがこれ❣️
 ↓
 
A11EEEA6-9591-470B-ABDA-357BBB96D9F0.jpeg



これは、イギリスの錫製品のメーカー A.E.Williams の

ソーイングステーション。

他にも、猫、犬、アフタヌーンティーのテーブルを模した

ものまで多くのデザインがあり、とっても素敵。

お裁縫が楽しくなります。

アフタヌーンティーテーブルと悩んだのですが、

森の動物たちがいる世界観に惹かれ、こちらに決定。

もう、一匹づつ名前をつけてあげたくなる可愛さ。

細部もこだわっていて、切り株にはキノコが生えていたり。

指貫を持ち上げると、「お昼寝中のネズミ」がいたり。

見ていると、自分も森の中にいる様な気分になります。

6B21A6F1-984A-4346-ABEA-012FD9F66E51.jpeg


今、タティングレースでドイリーを編んでいるのですが、

地道な作業の繰り返し (´・_・`)

こういったお道具で、癒されてます +.(*'v`*)+

今編んでいるのは、ビーズ入りのミニドイリー。

出来上がったら、ティーカップとソーサーの間にひいて

使ってみようと妄想中 (o‘∀‘o)*:◦♪

D010B040-25DA-4E5F-AA1D-1AC84D452375.jpeg


写真の、下に引いているドイリーは、後数枚編んで

ティーマットにしてみようかと・・・。

取り敢えず、嫌にならない程度に、空いた時間で

気長に編んでいこうと思います。

EE1B9211-DDA2-44F1-9378-51746AAA99A8.jpeg

写真左が、A.E.Eilliams の箱。高級感ありますね。

写真右側が、手芸メーカーCLOVER と、

デザイナーAmanoさん、金属メーカー「能作」さんのコラボ商品

「ポルトボヌール」シリーズ。

5月1日に、大切な人に鈴蘭を贈る、というフランスの

習慣をもとにデザインされたとのこと。

どちらも、アレルギーを起こしにくいと

いわれる錫(すず)製です。






sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪