LUPICIA「信楽 熟成ほうじ茶」と「なごにゃん」🐈

毎月LUPCIAさんから送っていただく「おたより」のおまけ茶葉。

今日は、「信楽 熟成ほうじ茶」を飲んでみました。

パッケージは、日本の旅をイメージした絵のシリーズ。

長野の上高地で出会った小さな動物が

デザインされています。



IMG_6129_20230621113717d37.jpeg



お付き合い頂けると嬉しいです🥰


さて、上記のほうじ茶。

LUPICIAのホームページによりますと

焼き物で有名な信楽で作られた熟成ほうじ茶。





IMG_6170.jpeg
寒い冬に耐えた濃厚な味わいの一番茶を、

低温でじっくり寝かせてから焙じた、

ひと味違う香りと味わい🍵(HPより)

なのだそうです。


早速、珍しく主人が買ってきてくれた大福餅に

合わせて頂いてみました (´ω`人)

指定通り役1分弱蒸らして・・・。



IMG_6174.jpeg




和菓子にはやはり日本茶ですよね。

ほうじ茶らしい風味とすっきりとした飲みやすさが

ありました。普通に美味しいです。



ただ、香ばしい香りについては、

以前もお話ししたことのある

愛知県妙香園のほうじ茶がやっぱり良いな、

個人的には思ってしまいました・・・

 (〃ノωノ)

これです 

DD5E0AF4-D30E-453A-9ADD-68AD38EA8188.jpeg


ところで、先日お買い物に出掛けていると、

こんなニューバージョン(❓)を発見。

ついおやつに2つ購入してしまいました。

(主人と自分用です☺️)


IMG_6168.jpeg



そう、以前話題にしたことのある

敷島製菓の和菓子

「なごやん」の別バージョン、

「なごにゃん

そもそも、「なごやん」とは、

名古屋を代表する銘菓。

国産小麦を使用したカステラ生地で、

まろやかな黄味あんを包んでいます。

キヨスクでお土産として、スーパーなどでも

気軽に購入できる和菓子として親しまれて

いるのだとか。

そして、何が「にゃん」


そう、猫ちゃんの肉球が「にゃん」❣️

「ニャルほど〜」って駄洒落を

言いたくなりました(#^.^#)


中は色あん(黄色あん?)でした。


動物繋がりで・・・

こちらは我が家の「ワン」


IMG_6292.jpeg


生意気にカメラ目線です😅


本日も、何気ないお話にお付き合いくださり

ありがとうございました。







スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

福井のお菓子「ちょこ羽二重餅」とLUPICIA「宇治やぶきた」

77729F5C-D24C-4592-AAB5-F7004D4EA45E.jpeg



先日、主人の実家に帰ると福井に旅行に

行っていた舅からお土産をもらいました。

それが、この「ちょこ羽二重餅」。


8D3A7BEF-7D01-4CEB-AFA5-B0FD97DC77B2.jpeg



肌寒く感じる日には、チョコレートの

濃厚な風味が恋しくなるんです。




62851CFF-9707-4010-B27E-1EBC2EC38F1D.jpeg

そこでLUPICIAさんから頂いた日本茶と合いそう❣️

と思い立ちました。




A22DEEC2-E7EE-46F6-89A0-6F74A6BA2788.jpeg



商品番号7434「宇治 やぶきた」

宇治茶は、静岡茶、狭山茶と並んで、日本三大茶の一つ。

狭山茶の摘み歌には

「色は静岡、香りは宇治よ、

    味は狭山でとどめさす」

という歌詞があるのだそうで、宇治茶はその香りの

良さが魅力なのだとか。

(LUPICIA  HPより参考にさせていただきました)


早速、指定通り

・150mlに対し、

・70〜75℃のお湯で

・1分半から2分蒸らしました。


ポイントは美味しく楽しむには、湯冷まししたお湯で

じっくりといれること。

そうすれば甘み・旨みが浸出されやすいとのことです。


さてさて、お味の方は・・・


94507FD2-D650-4BCD-BC21-09E3F3D0F3F6.jpeg



うん、どちらも美味しい❣️

まず、お茶の方ですが、この「宇治 やぶきた」、

緑茶らしい濃くまったりというよりは

すっきりと爽やかさの中に甘さを感じる風味。

かといって、緑茶のふくよかさ・コクと旨味もあります。


「ちょこ羽二重餅」

天使のほっぺとはこんな感じなのかな?と

思わせてくれるほどの柔らかさと

濃厚なチョコレート餡の風味

まったりと幸せな時間を過ごすことができました。


こんな美味しいお土産をくれた舅に感謝。

有難うございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+



P.S.

前回、私のペットの病気のことで取り乱した

話をお読みさせてしまい、大変失礼いたしました

m(_ _)m

動物病院の先生の適切な処置とアドバイスの

おかげで、食事もお散歩もできるように

回復いたしました。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします

(*^_^*)




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPICIA「和生姜焙じ茶」と「八丁みそまん」

お立ち寄りくださり

有難うございます。


さてさて

先日、お買い物に向かっていると・・・

タイヤのすぐ前に猫ちゃんが!!!



F6D9464E-E6C5-4096-AE9E-D64AF7D5C34A.jpeg



猫ちゃんが車にひかれてしまう〜‼️

びっくりしたのは一瞬だけ。



F7D8C306-CF78-46E6-AEE8-E27669A5B00A.jpeg



そこは駐車場でした(ノω`*)ノ

気持ちよさそうに熟睡中の猫ちゃん💕

ドライバーさんも乗車されていなし

車自体も動いていませんでした。

早とちりな自分が恥ずかしい(#^.^#)


それにしても、何もタイヤの真前で寝なくても〜。

まあ、可愛いから許します💕


さて、帰宅して疲れた私。

ちょっとお茶しましょう。


536ECB49-D533-46EC-9AD1-9EF645802333.jpeg



こちらは春華堂の「八丁みそまん」

( オンラインショップは こちらです )


お味噌のカクキューさんの八丁味噌を使用した

こし餡のお饅頭。

こちらの道の駅「藤川宿」で購入しました。

(詳しくは こちらをどうぞ )



F5EB6466-5129-48AC-9188-75D9C09F1CF4.jpeg



愛知県岡崎市にあるこの道の駅の近くには

徳川家康公の像が。

家康公の生誕の地と知られるこの岡崎市では

家康公ゆかりの観光が楽しめます。



24D4DD12-0032-47DE-9E3D-7689507E582F.jpeg



なので限定家康公限定バージョンの

パッケージがあります。

ちなみにこれ、観光ガイドマップ



821B3E04-97DE-49AF-BE56-10B0D686873D.jpeg



そう。

「この紋所が目に入らぬか〜」

ですよね。

こういったアイデア、大好きです。


お饅頭を割ってみると、こんな感じ。


255AC922-1E18-4305-90B3-5C110E5177A3.jpeg


うん、美味しそうです😄

一緒に合わせたのは、LUPICIAさんから頂いた

「和生姜焙じ茶」。


97905E68-40D8-449A-873F-9DCA105518AA.jpeg


     (LUPICIA HPよりお借りしました)



D2FFBCA7-BF93-4EA9-98A5-3B1942D651B2.jpeg



「和生姜焙じ茶」、写真では明るく写っていますが

実際はもっと濁り気味で水色も茶色でした。


みそまんは、八丁味噌がほのかに甘い風味で美味しい。

LUPICIAの「和生姜焙じ茶」は、焙じ茶ベースなだけに

渋みなく飲みやすいお茶。

でも、生姜のピリッとした刺激が

お饅頭の甘さをひきしめてベストマッチでした。

生姜で体も暖まりそうで

寒くなるこれからの季節にも良さそうです。

どちらも美味しく頂きました。


今日はいつもより風が強く寒いですね。


どうか、暖かくしてお過ごしください。

本日も最後まで有難うございました

(*^_^*)

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「桜プリン」とLUPICIAの「SAKURA VERT Premium」

C82B6DC5-A179-4115-8570-338E500C5C2C.jpeg


心が浮き立つ季節、

桜が見頃になってきましたね(*´∀`人 ♪

いつもの街の風景もピンク色で

優しい印象です。

お散歩中の方々も、桜を見る為に

上を見上げながら歩いて

いらっしゃいます😊


本日は、以前お話ししたことのある

名古屋市の和菓子屋さんの

「桜プリン」のお話しです。
     


最後までお付き合い頂けると

嬉しいです🥰



9518D024-1B7C-487E-B6DA-98CEE80F03E2.jpeg



桜の季節に合わせて頂きたかった

「桜プリン」とLUPICIAのお茶。


LUPICIAの

「SAKURA VERT PREMIUM

(さくらヴェールプレミアム)

上質な佐賀県嬉野玉緑茶に、

桜葉と桜花の塩漬け、梅酢(ミョウバン)

などをブレンドしたお茶。

上質な緑茶の甘みと、ほのかな塩味が

個人的には桜餅を思い出させてくれます。


EF1FB724-6236-4E92-A4FE-EE37771E03DE.jpeg



明るい黄緑色の桜葉とピンク色の桜花🌸が

見えます。

上質な緑茶ゆえ、お湯の温度は85〜90°C。

1分半から2分蒸らします


77A845DC-6C01-4F12-87F2-65358D45CBB7.jpeg



「桜プリン」は、ほんわか桜風味の

プリンと、桜花がinしたゼリーの

2層仕立て。

上部には金粉がトッピングされた

甘くてとても上品な一品です。

お皿に取り出す際、ちょっと

失敗したのが残念ですが

見ているだけでも幸せになりました。


桜の季節に、素敵な桜スィーツを

頂けて、本当に幸せ(*´∀`人 ♪


ささやかな幸せを感じられる

毎日に、感謝❣️


オチのない内容になりましたが、

ドライブ、リモート、ネットに動画に

桜スィーツ、お茶などなど。

どうぞ皆様も、素敵なお花見を

楽しみくださいませ。


本日も、最後までありがとう

ございました🥰


D83827E0-FFB4-4872-A9C8-646A3909D1D2.jpeg


偶然なのですが・・・

リンゴの形に見えませんか (o‘∀‘o)*:◦♪?

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「桜だんご」とほうじ茶「鸞」

暖かさも増し、

お洋服選びも悩ましい

季節になりました。


本日も、覗いてくださり有難う

ございます😊


本日は、たまたま出会ったお店で

購入できたお菓子のお話です。

最後までお付き合いいただければ

幸いです。


それは、名古屋のFREE(無料)冊子、

FRIMOに掲載の和菓子屋さん

「あずき最中総本家」。

(  あずき最中総本家HP です)


E2E0864E-802F-4CDC-9C0D-C27923485B18.jpeg



右上から時計回りに

・小春だんご 130円/本

・桜だんご  130円/本

・いちご大福 194円/個

・うぐいす餅 忘れました・・・/個

子供の頃の懐かしい思い出からか、

うぐいす餅に目がありません 👀💕


小さい頃、美味しいお餅屋さんがあり

よくおもち、買っていました。

お正月は、いつもそのお店から

お鏡餅やあんこ餅、豆餅など

買っていたのですが、今はもう

後継者さんが居られないとのことで

閉店に・・・。

地域密着型のお店がなくなっていくのは

とても寂しい (;д;)

こういった地域に愛されるお店があると

とても嬉しくなります👍


合わせたお茶は

以前、記事にしたことのある

ほうじ茶などお茶の専門店

「妙香園」の ほうじ茶「鸞(らん)」

( 過去記事 です。よろしければ)


6003C625-6C49-4B14-987B-613F98303977.jpeg


浅く火入をされたほうじ茶に

玉露がブレンドされ、

お茶本来の旨味にこだわって生まれた

上品な風味のほうじ茶。



91288BD9-9A41-42DC-812B-DBF1FF77AFD9.jpeg


こちらの「鸞(らん)」は

お客様と、特別な和菓子に合わせて。


そして、下の写真は大容量タイプ。


DD5E0AF4-D30E-453A-9ADD-68AD38EA8188.jpeg


特別渋みも感じず、風味はあるのに

すっきりとした味わい。

大容量タイプのほうじ茶は

普段飲みにピッタリです。




09BF7CD9-B4EE-4A0A-92DF-4383984A3812.jpeg



どちらのお団子も美味しいですが、

桜だんごに添えられた桜が

より季節感を醸し出していて可愛らしい。

何よりお団子の下の桜の葉の

パリッとした噛み心地が最高です。

甘味と塩味のバランスも良いです❣️



店頭には、お母さんと息子さんかと

思われるお二人がおられ、

お母さん(と思われる)女性に

「桜だんごはいつ頃まで置いてありますか」

お尋ねしたところ、

「だいたい4月ごろかな?

 季節が過ぎると、なんとなく売れなく

 なるので、そうなると終わるんです」

 とのお返事。

すごく、ほんわかした気持ちになりました🤗


一足お先に、お菓子でお花見。

また、お団子買いに行きたい私です。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました。

またのお越しを

お待ちしております(*^_^*)

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪