手作り「ハーブ化粧水」と「うさぎの日」

いつもおじゃまさせていただいている

うさぎさんについて書かれているブロガーさんの

記事を読んで、本日3月3日がうさぎの日

と読めば、みみの日)と

知りました。なので・・・

題名に入れちゃいました🐰

一般的には、本日は女の子のお祭りひな祭りですが、

確かに、うさぎさんといえばそのお耳

可愛いですよね。癒されます。


で、癒されついでに・・・。

こちらは、ハーブをウォッカ(40°以上)で

浸した原液で作ったチンキで作った化粧水。

ハーブ教室で教えていただきました。

向かって右側の瓶入りが、ハーブチンキ。

左側がグリセリンと精製水、好みのハーブオイルを

混ぜて作りました。



0638E5FC-E3E3-4B9E-BD88-62AEEBBC6546.jpeg



ハーブは1種類でも数種類ブレンドしても良い

とのことでしたので、欲張って数種類をブレンド。


929E329D-3F92-499F-A418-3B32E98146EA.jpeg


一番上から時計周りに

ローズレッド、ダマスクローズ、

ラベンダー、ペパーミント。

ローズ系は女っぷりをあげるために( ̄^ ̄)ゞ

(色々不足気味なので・・・)

ラベンダーには癒し効果を、

ペパーミントはお肌の収斂効果を期待して。

化粧水の仕上げのオイルには、

ネロリを一滴プラス💧


香りももちろんですが、アレルギーさえ出なければ

季節に応じて、自分の好きな香り・好きなハーブで

作れるので楽しいです。

幸い顔に付けても大丈夫でしたが、

手につけるだけで、最後にプラスした

アロマオイルの香りがふわっと立ち上がり

気分転換になりました。


パピヨンだけに、ある意味耳繋がり❓

我が家のわんぱく坊主でした。


2F461064-3C98-4E9B-8492-13AA72F978CE.jpeg



本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。





スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

勉強用ハーブブレンド作ってみました🌿

4AB2A92C-B71F-44FA-8E5C-3AD59109A456.jpeg



昨年からハーブの勉強を始めたのですが

一番興味があるのがそのブレンド。

ちょうどハーブ教室でブレンドの練習をさせて

頂いたので、試行錯誤しつつ作ってみました。


皆さん、お昼ご飯の後って眠気、来ますよね😅

仕事や授業の時ならまさに、睡魔との戦い❗️

そんな時にぴったりなブレンドを考えてみました。


まだ、思案中ではありますが・・・



E4535E8F-A171-4AD2-B74E-CCDE89646B1A.jpeg



興奮作用のあるカフェインを含むマテに

若返りのハーブとも言われるローズマリーを。

消化促進作用と、そのアロマには記憶力低下に

適応するとか。

勉強もはかどればいいな、との思いを込めました。

風味に厚みが欲しかったので、

スッキリ感のあるミント類と

レモンの香りのハーブも入れて・・・・


あとは、ブレンドの割合。これが難しいです❣️

個性が強いハーブは少なく、

効果を期待したいハーブは多め・もしくはメインに。

かといって、多すぎると苦くなるしで難しい。


まあ、あくまでハーブティーは嗜好品。

日本ではハーブ🌿は食品ですから

楽しく美味しく飲めるよう作っていきます。

そして、いつの日かブログで完成形をご紹介できればな。

そんな夢を持っています。



先月、友人たちと晩御飯を「ごちそう村」で。


025E2864-ED3F-4CD6-A627-0C5661112C67.jpeg



みんな同じオーダーになる奇跡の

「チョコパフェ」・・・


86310384-788B-4326-A576-2E756107EC5E.jpeg



そして・・・

いまだにタッチパネルに慣れません

(つД`)ノ



最後までお付き合いくださり

有難うございました🥰



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

ファミレスでおしゃべり

訳あって約一年ぶりのランチ会。

いつもは、ランチにお買い物(勿論お得な商品を

探すのが醍醐味)コースなのですが、

今回はおしゃべりに特化‼️

集まりやすく、おしゃべりしやすいファミレス、

トマト&オニオンでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+

なんと11時から15時半まで約4時間半❗️

もう近況報告から職場のお話、親たちの介護系の

話題まで、話題は尽きず、あっという間に夕方。

たくさん相談にも乗って頂きました🥰


トマト&オニオンはドリンクの種類は多いし、

紅茶もリーフティー有り❗️

店員さんも注文時以外は

放っておいてくれるのもありがたかった❤️


こちらは、アクセサリー作りの得意な方が

作ってくださったキーケースや頂き物達。

最近はバッグも手がけるようになり

その多芸さに驚きます(*^_^*)
 
しかも、どの分野もプロ級❗️


85382643-9C91-4227-B40C-74FE738D44C2.jpeg



バラ模様や天然石のスマホアクセサリー。

素敵です(´ω`人)


友人達の変わらぬ笑顔が嬉しい1日でした。

「ファミレスで思いっきりおしゃべりするのも

いいね。次もファミレスにしようね❣️」と

盛り上がって終会となりました。


スッキリしました(#^.^#)



さて、こちらは、以前ご紹介したことのある

手作りコーラを作った後の材料。

コーラを濾した後のスパイスとレモン、柚子です。

(よろしければ →   過去記事です )



FC34A79E-4941-4456-91A0-DE7A7311817B.jpeg



これに、熱湯を注いだら

スパイシーなゆず茶になります。

4〜5分蒸らすと風味がしっかりと

抽出されて美味しい❣️


96FBCD19-1556-4474-9A79-87BCFC251C4E.jpeg



友人手作りのチョコレート食パンと一緒に

朝食に頂きました。

トーストすると、チョコレートが溶けて

美味しい❗️

スイーツがわりになる食パンでした。


友人達とまた会う時まで、

私も進化していたい。

そう思えるおしゃべり会でした。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました

(^∇^)


テーマ : 日記
ジャンル : 日記

「ハーバルセラピスト」と「Good night herb」2022下半期

本年も残すところ数日となりました。

もしも駄目だったら、このまま何事もなかった

かのようにスルーしようと思っていたのですが・・・


今回は私事で恐縮ですが、

2022年下半期、私が熱中した事シリーズです。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです😊


以前、お話させていただいた、これ。

ハーバルセラピスト試験。

今年の後半、夢中で自分なりに頑張った(⁉️)

出来事でした。



2C4005CF-8EE7-4DA6-B4F0-6B3BF7216D6A.jpeg



健康効果も期待できるハーブの知識を深めるため

勉強したいと思い、始めた勉強だったのですが・・・



5EC49535-94FF-4571-9FD3-0168CCBE34CB.jpeg



奇跡的に‼️

無事合格することができました\(//∇//)\


ああっ、ホッとしました(#^.^#)

これで、ゆっくり眠れます。


ということで、こちらのハーブティーを。


EB5FDFFE-4545-45D8-B6BC-DAC583F4E41D.jpeg



Karel Capekの「グッドナイトハーブ」。

リンデン、ペパーミント、カモミールジャーマン、

ローズレッドペタル、ラベンダーをブレンド。

原産国は、ブルガリア・エジプト・

パキスタン・フランスで、ノンカフェインなので

おやすみ前も安心して飲めるハーブティーです。


3CAB1168-BCCC-4AF2-BFB6-7C83CD84A6F1.jpeg



1包1.2g入り。200mlの熱湯で5分以上

しっかりと蒸らします。

明るい黄色の水色で、カモミールの優しい

香りの中に、ラベンダーやミントの爽やかな香り。

ハーブの穏やかな甘さと、ハーブの穏やかさ、

ミントの清涼感とラベンダーに癒されます。


ハーバルセラピストの知識を活かして、

いつか、愛犬をイメージした

「うちの仔ブレンド」を作ってみたいなあ

+゚。*(*´∀`*)*。゚+


CBD4CAD0-87AC-433B-A8B0-8E09F3757F53.jpeg



そんな野望を持っている私です🌿


年末のお忙しい中、

最後までお読みくださり有難うございました💕

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「手作りコーラ」と「クリスマス」

Merry  Christmas ❣️



C89FBAB9-EE05-477C-9551-5C083F657FA7.jpeg


ホワイトクリスマスになりましたね。

私の鈍い記憶では、珍しい気がします。

今年のクリスマス、いかがお過ごしでしょうか。


さて、メディカルハーブの勉強でお世話になっている

名古屋メディカルハーブスクール

    (HPは→   こちらです 


1DAYの講習もあり、ずっと興味のあった

手作りコーラを勉強に行ってきました。

というのも、実家の両親はコーラが大好きで😍

かといって、糖分が気になる二人。

ラカントSのような体に吸収されない甘味料で

大好きな飲み物を作ってあげたいと思ったのが

きっかけでした。


お水と砂糖、レモンなどの柑橘類(無農薬の国産品)や

スパイスを材料に、お鍋で加熱。



DD61586F-06B1-467D-B49E-BF32BB418C41.jpeg



ベースのコーラが出来上がり。

市販のコーラのように茶色にしたければ

キャラメル色になるまで加熱したシロップを

更に加えます。


こちらが出来上がり。

透明感のある白いコーラと茶色いコーラの原液です。

手前右は白コーラ現役のソーダ割、

手前左は黒コーラのホット割。

ブレンド割合はお好みで(^∇^)



91673420-D99C-41D0-AB02-A9311BBF1A40.jpeg



こちらは、白コーラのパッケージ。

シールで封をすると、なんだかおしゃれ💕



621E8115-28C9-43F5-996A-382532BFD704.jpeg



1日から2日過ぎる頃には

原液を濾して保存しましょう。

結構な量のスパイスと柑橘類が残るので、

後日紅茶と一緒に蒸らすとおいしく頂けます。


自宅に帰ってからある参加者の方の

「サングリアのようですね」という言葉を思い出し

白コーラ原液をクリスマスらしくカクテル風に

アレンジしてみました。



A1F6D82D-3823-43AD-BB09-13A9154EA66F.jpeg




コーラ原液、炭酸、白ワインを各同量混ぜました。

スパイシーだけど、柑橘系フルーツのおかげで

さっぱり爽やかな飲み心地。


こちらは黒コーラ原液。


2FA6FE5B-833B-4511-9C16-B8209DF480E4.jpeg



こちらは、黒コーラ原液を使った炭酸割り。



7B9B7BCD-8D87-4AC4-BD47-772273C9CA3D.jpeg



約4分の1を原液にしたのであまりコーラっぽくないですが

スパイス香る、とても爽やかなお味です。

赤ワインでカクテルにすると、色合いも

いい感じになりそうです。


私の思う手作りの良さは、

・材料を選べること

・糖分など気になる材料・分量をを変えられること

・ブレンドなど味を調整できること。


上質な、大人のためのコーラ。

自分なりのブレンドを探して、

実家の両親に飲ませてあげたい☺️

そして、美味しくできるようになったら

お友達へプレゼントができればなぁ。

そんな野望を持っています (*^_^*)



本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました。




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌿ハーバルセラピスト
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪