「花咲かりん」いただきました💕

最近、あえていなかったのでモーニングでも、と

誘ってくださった、元職場の先輩。

是非、とお答えいたしました。

メールでは話しきれない、あんなことこんなこと😁で

盛り上がり、私にくださったのが

三重県伊賀市のお菓子「花咲かりん」紅芋。


D337E97F-854D-4FD6-B1A7-B28E661DC238.jpeg


お花の形がとっても繊細で、綺麗な色が

とっても華やか。

こんなに美しいお菓子を頂き、それだけで

とっても幸せに (*^_^*)


せっかくなので、合わせる紅茶は

薔薇の花のようなフラワリーで、華やかな香りの

ディンブラをチョイス。

LUPICIAのTEABAGを開封し(*’U`*)

ポットで淹れました。

8A1739E5-D0D1-499A-B00E-C0B8B816951A.jpeg+.(*'v`*)+


私の持ち運びが乱雑で、割れてしまいましたが、

それでもとても可愛らしいお花の形。

に見えるかな・・・ (つД`)ノ


DE66BA85-2CBF-4008-AF40-4122F840CCBA.jpeg


ディンブラの水色は明るく、香り高い紅茶。

水色も濃いですが、飲みやすいく、

かといって、お菓子の味にも負けずに

それぞれの個性を楽しめます。


B5B4650D-F540-49EE-A709-FDCCBD49C916.jpeg


紅芋と紅茶の、それぞれの味わいを邪魔せず

楽しめました。


さて、先輩が「遅くなったけれど・・・」と

ご自分で作ったピアスをプレゼントして

くださいました。

0D1AA290-E5D5-4059-85D3-1780DC2F0BE6.jpeg


使われている石には「守る」という意味があるのだそう。

とっても素敵で、大切に、でもしっかり

身につけて楽しみます。

いつもセンスあるジュエリーを

作っておられるので、楽しみです。


ここまで、お付き合いくださり、

ありがとうござます。

これからも、日常を楽しく過ごせて

行ければと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

(*^_^*)



スポンサーサイト



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「ビゴの店」のカヌレ と 「LUPICIA 」のAFTERNOON TEA

中秋の名月、美しかったですね 🌕

日本の、四季を大切にする心

いつも素晴らしいなと思います。

ただ、過ごしやすくなった反面、

季節の変わり目につきものの体調の変化が

辛い時期でもあります。

そんな時、少しでも良いからお気に入りの

お菓子とお茶で、疲れた心と体を癒したい。

そう思って、本日は私の大好きな「カヌレ」の

お話しです。


こちらは、フランスパンでも有名な「ビゴの店」の

公式ホームページ。

64D02A06-76E8-4BDF-AA53-684D425131E8.jpeg


もちろん、パンも🥖とっても美味しいのですが、


私のおすすめは「カヌレ」


FEE27D8B-5790-454E-98FD-16C1E88C3F4E.jpeg


個人的に、柔らかいカヌレよりも、適度にカリッっと

硬さがあるカヌレが好みの私。

こちらは特に底面がカリッとしていて

中はもっちりと弾力があります。

ラム酒の香りも効いていて、本当大好きなんです

+゚。*(*´∀`*)*。゚+


2E356B77-D9FB-424C-9563-5B40EA6BE960.jpeg


材料も分かりやすく、安心感あります。


カヌレはとても風味のあるしっかりしたお味なので、

LUPICIA で頂いた、TEABAGの

「AFTERNOONTEA」を合わせてみました。


5C6A4ACA-0500-45D1-81C6-9A49960ACD09.jpeg


もちろん、ティーバッグなのでそのまま使えるのですが、

茶葉が見たくて、出しちゃいました (/∀\*)


6DDF7A98-8FC8-45E1-8102-8C54C9FD44A8.jpeg


香りも良く、良い茶葉でした。


C608AEF0-00CB-40D0-BBA3-36C79896C16A.jpeg


蒸らし時間の指定はありませんでしたが、

3分程蒸らして


98AFC437-7A82-427A-BF8F-5D62D92BFE00.jpeg

一杯目はブラックティーで、味と香りを楽しみました。

あくまでも私の受けた印象ですが、

フレッシュなダージリンの香りが。

調べてみると、コクのあるアッサムに

ダージリンをブレンドすることで

軽やかな風味をプラスしているそう。

美味しいです。


7A646769-A068-478B-9DFF-A9E0E6273991.jpeg


せっかくアフタヌーンティーという

名前がついているので、二杯目は

ミルクティーにしていただきました。

5B7A04EC-FBA3-4A24-BC24-8978AE6257A2.jpeg


こちらはカヌレの断面。

もっちりした感じ、お分かりいただけるでしょうか💕


心身ともに疲れた時は、ちょっと贅沢して

お気に入りのお菓子とお茶で

しばしゆったりした時間をお楽しみください😄


今日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました (*^_^*)










テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「蝶々夫人」と白桃煎茶

プッチーニ作曲のオペラ、

蝶々夫人
    (MADAMA BUTTERFLY)




601B1676-309E-42A4-AFD0-26CA586D8845.jpeg


見たことはないけれど、ヒロインが歌う

「ある晴れた日に」を聴いたことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。


19世紀から20世紀への転換期、ヨーロッパでは異国趣味が大流行。

ジャポニズムがブームの中、日本を舞台にしたこのオペラは

生まれました。

このオペラを作曲するにあたり、プッチーニは

念入りに日本のことを調べたそう。

実際私たちの馴染みある旋律「さくらさくら」

「お江戸日本橋」「越後獅子」
などが出てきます。

日本人の私としては、なんとも嬉しい🤗

さて、ストーリーですが、第一幕はアメリカ海軍中尉の

ピンカートンと元士族で芸者の蝶々さん(なんと15歳)の

結婚式の場。

実は、蝶々さんは現地妻の立場で、知らないのは蝶々さんだけ

ということが、雰囲気でなんとなく伝わるんです。

しかも、新郎は蝶々さんとの結婚を喜びつつも

「私が本当に結婚する日と花嫁になるアメリカの

女性に乾杯!」などとぬかす(失礼)軽薄男。

まだオペラが始まったばかりなのに、蝶々さんの純粋で

一途な姿がこれでもか、と表現されています。

こうなると「結婚しても大丈夫なのか」と

心配になるのですが、とは言っても、

二人の二重奏は甘く美しく聞き応えがあります。

この後、物語は悲劇に向かって進むのですが

機会があれば、是非一度ご覧いただきたいオペラです。

演出や歌手によっても若干違いますが、

ヨーロッパから見た美しい日本の情景をご堪能ください😄

今回ブログでお話しするにあたり、

もう一度見てみたのですが、やはり素晴らしかった。

小学館バージョンは演出もさることながら、

蝶々さん役のライナ・カバイヴァンスカさんの

演技が大変素晴らしく涙を流したこと、数度。

ラストは圧巻です。

ディアゴスティーニ版は、着物の着付けや

日本髪などよく調べて再現しているなーと

感心します。

もちろん歌も素晴らしい。


9AE9D4C2-4265-45A1-BFF0-BECF6D1DC836.jpeg


こちらは、LUPICIAの「白桃煎茶」。

上質な日本のお煎茶に、みずみずしくフレッシュな

甘い白桃の香り(普通の桃ではなく、白桃!!)を

着香。赤いローズの花びらもブレンドされていて

見た目も華やかです。


126A4FA5-039C-42B9-9618-1EB43619B46C.jpeg

口に含むと、渋みはなくこっくりとした

お煎茶らしい風味と、甘くみずみずしい

白桃の香りが広がります。

まだ15歳の、幸せの絶頂にいた

純粋で初々しい蝶々さん。

少なくとも、結婚式のその時は誰よりも幸せだった。

そんな蝶々さんをイメージさせてくれるお茶を

セレクトしてみました。


F0F19D35-9A2B-4598-98C1-FFDF3E2FE455.jpeg


プッチーニの甘い旋律に身を委ねながら

美味しいお茶はいかがでしょうか。

秋の夜長に是非お試しください 

(o‘∀‘o)*:◦♪


テーマ : オペラ
ジャンル : 音楽

フィリッパ・ジョルダーノの歌声に♪

Filippa Giordano 

 
  「フィリッパ・ジョルダーノ」


6DF069B4-8B9A-4F81-9EE0-7A56D1626277.jpeg

このCDは、私がオペラに興味を持つきっかけになったCD。

まだOLだった頃、音楽好きのお友達が教えてくれました。

一度聴いただけで、その美しい歌声と情熱的な

表現力に、すっかり魅了された私。

そういえば、当時彼女の歌う歌劇「カルメン」のハバネラが

CMに使用されており、とても妖艶な印象。

でも私がハマってしまったのは、

プッチーニ作曲のオペラ「トスカ」の

「歌に生き、恋に生き」でした。

33F081C4-B23C-44D8-ACE7-FE109DAF73AE.jpeg

悲しげな祈りのような歌い出しから、

クライマックスへ向けての情熱的な表現力。

もう、すっかり虜になった私は

「いつかこのオペラの公演が近くに来たら、

絶対行きたい!!」と思っていたのですが

1年も経たないうちに、その機会に恵まれて。


C20D19F6-7D4E-4211-8A33-322ED0C36EAA.jpeg


行って来ましたとも。

C9C36C24-3DBB-4AC3-9ED1-CAA5A1581C90.jpeg


ただ、その時に勉強になったのは

クラシックの歌手と、「ポップ・ソプラノ」の

フィリッパ・ジョルダーノの歌い方には違いがあるのだ、

という事でした。

初めてのオペラで『???」となった私。

今では良い思い出です。


E968D84D-49CB-4511-A49B-53A9D89652A3.jpeg


前回は、インド産茶葉、ニルギリで作った

マスカットのフレッシュ・フルーツティー。

今回は、ベースをスリランカ産の

キャンディ ハイクオリティーBOP

(株式会社はぐら茶屋)で作ってみました。



E8D1E0E6-D5C1-4856-AE78-86B6E165BC26.jpeg


さすが、ブレンドやアレンジティーの茶葉に、

真っ先に紹介される理由がわかります。

渋みも殆どなく、その割には紅茶の香りはしっかり。

逆にコクは控えめですが、それが他のフルーツや

ハーブなどのブレンドを際立たせてくれるのでしょう。

色々試して味わうのも良いものですね。


そろそろ、読書・芸術の  。

寝不足にならない程度に、楽しみたいと思います。

今日も、最後までお読みくださり、ありがとうございます。

台風が近づいているとか。

どうか、お気をつけてお過ごしくださいませ

(*^_^*)







テーマ : 洋楽
ジャンル : 音楽

🫖マスカットのフレッシュフルーツティー 

随分過ごしやすくなった気がします。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近お手頃に、マスカットを購入できたので

生のフルーツを使用した

フレッシュフルーツティーを作ってみました 🤗

参考にしたのはこの本 

C5DC5F30-8E2E-41AC-AEBD-A4DF30C90602.jpeg


他にも素晴らしい、ご紹介したい本が沢山あるのですが、

こちらは基本を抑えて、レシピも幅広く楽しめるので

今回はこちらの書籍を参考にさせて頂きました。

また、電子書籍なので持ち運びも手軽。

辞書の代わりにも使用しています。

C8C2CDA8-F830-4023-94B8-220C9A803785.jpeg


温めておいたティーカップに、皮を剥き、軽く押して

潰したマスカットをセットしたところ。

(軽く押しつぶすと果汁がよく抽出できます)

甘い紅茶がお好みの方は、お好きな量のお砂糖を

マスカットにまぶし、からめておきます。

マスカットは、基本皮付きのまま使用で切るのですが、

気になる方は皮を剥いて頂いても、もちろん構いません。

私は、皮を剥いた上、軽く切り込みを入れ

種も出しました。

因みに他の方の著書では、砂糖ではなくフルーツに

軽くティースプーン1杯ほどのロゼワインを

かけておくレシピもあります。

理由は、フルーツの変色や乾燥を防ぐ為です。

また白ワインだと、水と勘違いする事も

考えられますし、赤ワインだと酸味が強いため、

紅茶の風味にも影響するかもしれません。

そしてアルコールが揮発する際に、フルーツの香りも

一緒に漂うので、より香りを楽しめます。

20歳以上の方は、是非一度お試しください (*^_^*)

ただ、お酒に弱い方、お車を運転してこられた

お客様には確認が必要かもしれません。


DFEF5746-14D2-4C7A-9A9E-1A1C2B8D8D7F.jpeg

カップに1粒だと、初めは殆どマスカットを感じませんが、

段々と風味が出てきて、飲み終える頃には

ふんわり風味を楽しめる、という感じ。


ちなみに茶葉は、個性的で主張のあるものは不向き。

スリランカ産の「キャンディ」が渋みも少なく

個性が強いわけでもなく、味わいも軽いのでおすすめ。

フルーツの風味を損ないません。

他にも同じスリランカのディンブラ、ケニアCTC、

インド産のニルギリも。

フルーツは多少酸味もあり水色が薄くなるので、

ある程度しっかりした水色の茶葉が理想です。


E50842CF-287E-4B4A-B2FC-86D2B1708094.jpeg


こちらは、調子に乗りすぎて沢山のマスカットを

ソーサーに飾ってしまったところ (*ノェノ)

私はお砂糖は入れず、ロゼが無かったため

白ウィンをかけました。

マスカットを増やし、3粒ほど入れると

最初の一口からマスカットの優しく淡い香りと甘さを

楽しめました。

とにかく、丸くてコロンとしたビジュアルが

可愛らしい +゚。*(*´∀`*)*。゚+


フレッシュフルーツティーは、着香茶葉とは

また違った仄かな香りと甘さがあり、

何より、目でも楽しめるという視覚的魅力があります。

状況に合わせてどちらもお楽しみください♪


紅茶に入れるフルーツは、新鮮で香りがよく、

あまり完熟していないものがベスト。

完熟していると、ポットの中で紅茶液に

混ざり、水色を損ねる可能性もあります。

美味しいお好みのフルーツが手にはったら是非 💕

ポットの中にも果肉を入れると、より風味が出ます。


2CF321FA-A0D7-48F8-9213-C5B1FB56E9E5.jpeg



これが今回使用した茶葉とマスカットです。

茶葉はインド産のニルギリ。

マスカットはJA 福岡八女産。

とてもみずみずしくジューシーで、とっても甘い

美味しいマスカットでした。

本当はマナー違反ですが、あんまり美味しいので

飲み終えたカップの中のマスカット、

食べてしまいました (ノ´▽`*)b☆


本日も、最後までお読みくださり

ありがとうございました。






テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

青柳の「ケロトッツォ」🐸❣️

B9DFB126-E5CF-4BB6-950B-DDB9CD819205.jpeg


なんか、可愛い・・・

青柳総本家の「マリトッツォ」ならぬ「ケロトッツォ」🐸。

イタリアの「マリトッツォ」というお菓子をもとに、

青柳のカエルまんじゅうでアレンジ。。

ウィキペティアで調べてみると、元々はイタリアのお菓子で

伝統的にはブリオッシュ生地だそう。

期限はローマ時代にまでさかのぼり、その名前は男性が

婚約者の女性へ送ったことが由来らしいです。

時に、中に指輪やプレゼントを忍ばせていたそうですから

ロマンティックですね (*´∀`人 ♪

あまりの可愛さについ購入してしまいました (*^_^*)

が・・・

店員さんにお聞きしたところ、出すと1時間ほどで

売り切れてしまう日もあるとか。

購入できてラッキーでした。

青柳ホームページで確認すると、販売開始時間は

KITTE名古屋店は11時半から、守山直営店は11時から。

9月末までの限定商品です。

ご興味ある方は一度召し上がってみてください 🤗


2FD520D6-D895-4B4B-BD09-D9C018440464.jpeg


これは、半分にした断面。🐸さん、ごめんね・・・

カエルさんの薄皮生地の中に、こしあんと

ふんわり軽い生クリームにクリームチーズと

レモンの風味が爽やかです。

小ぶりではありますが、食べ応えもあります。

何よりやっぱり愛らしい姿がいい・・・


98867234-177A-42A3-B2B0-D1A5A7A14550.jpeg


とは言っても、やはりカエルまんじゅうは元々「和菓子」。

先日LUPICIAから送って頂いた、深蒸煎茶「おまえさま」を

合わせてみました。

相手を敬う気持ちを込めてつけられた名前。

濃さ、甘さと渋みがバランス良く、まろやかで美味しいお茶で

🐸さんとの仲も宜しいようです v(o゚∀゚o)v



F3FC08B3-EF92-4905-B935-F20755C5DBB8.jpeg



一息つくのに、利用するようになった青柳。

ケーキも好きですが、最近はういろうくらいの大きさが

丁度良くなりました。


今日も、お付き合いくださりありがとうございました

+゚。*(*´∀`*)*。゚+

これからもよろしくお願いいたします。


テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

イギリスBBCのドラマにハマっています🇬🇧

今ハマっているドラマある?


今日、お仕事がお休みの大阪の友達からメールが届きました。

「韓流ドラマにハマっていて、今日はドラマ三昧しようと思うんだけど、

何かハマっていること、ドラマってある?」と・・・

そういえば、テレビもほとんど見なくなって久しくドラマは尚更。

その代わり、アマゾンプライムビデオを契約し

映画やドラマは見るようになりました。

そこで、友達に

「イギリスのBBC放送のドラマや番組を見るようになったよ」

とお返事しておきました。

日本映画もハリウッド映画も大好きですが、

今の気分に合っているのか、BBCの番組やドラマは

自分にとってストレスを感じることなく楽しめています。

そこで、誠に勝手ながら最近よく見るBBC番組をご紹介 

( ̄^ ̄)ゞ

「もう、とっくに知ってるよ」という方もおられると

思いますが、お許しを・・・


①ブリティッシュ・ベイクオフ シリーズ

698055D5-D09B-4A24-92D1-A3A003D9FCBA.jpeg

イギリス国内から11人のベイカーが選ばれ、ケーキ、

パン等の課題を限られた時間の中で作り、

トップを競うというもの。

アマゾンプライムではシーズン5まで見れます。

普段からベイキングを愛する老若男女が登場。

腕を競うのですが、ベイキングに対する愛情、

家族愛、自己実現のような様々な思いが感じられ

奥の深さに感動。

課題をチェックするプロのお二人も、厳しい中にも

指導愛が溢れ、見ていて勉強になります。


②ソーイング・ビー シリーズ

508A17A0-B858-4091-96AD-F2D06EFA9ACF.jpeg



こちらもイギリス国中から10人のアマチュア

裁縫自慢が集まって、出される課題を制作。

トップを争うという番組。

現在プライムビデオでは、シーズン4まで見れます。

決められた型紙を使ったり、リメイクしたり

限られた時間の中で作成。

それぞれの個性やセンスを活かして作られる作品は、

結果に関わらず素敵です、

ベイキング、ソーイングどちらにも言えるのですが

自分が勝っても負けても、勝者・敗者共に讃えあい

脱落する仲間を惜しむ。

さすが紳士淑女の国だなあと感心させられます。

 +゚。*(*´∀`*)*。゚+


③高慢と偏見

E5902212-D4AB-4986-8979-0DC884B2ECBE.jpeg

イギリスの女流作家ジェイン・オースティン原作の6回シリーズ。

キーラ・ナイトレイ主演の映画版もありますが、

ドラマ版の方が、より原作に忠実。詳しく制作されています。

イギリスが階級社会であることもきちんと描かれていて、

興味深いです。


④ミス・マープル シリーズ

243B970E-4BB2-441F-9876-EEC55D909B73.jpeg

アガサ・クリスティー原作の小説をドラマ化。

老嬢ミス・マープルが冴え渡る観察力で事件の謎を解決するという

ミステリードラマです。

ゆったり進むので退屈と感じる方もおられるようですが、

個人的にはこのゆったり感が心地よくて・・・

舞台もイギリスの田舎が舞台だったりするので

なんだか癒されます。


たまにはテレビのニュースやバラエティーも見るのですが、

我儘と言わざるを得ない犯罪や、重箱の隅を突くような

話題の取り上げ方、テレビを見る方がストレスになることも

しょっちゅうで。

逆に、BBC番組は今の日本が忘れてしまった「思いやり」

古き良き「礼節」「尊敬の心」が残されている。

そう感じるから、ハマってしまうのかもしれません。


長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。

外は雷雨⚡️になりました。

どうか良い週末をお過ごしください (^-^)/






テーマ : 海外ドラマ
ジャンル : 映画

🇫🇷 NINAS の アールグレイ 🫖

フランスの紅茶ブランド NINAS


私がとても楽しみにしている催し物が2つありまして。

一つは以前、ブログにでも書いた事のある「🇬🇧イギリス展」

2つ目が「🇫🇷フランス展」です。

この名古屋高島屋で開催されたフランス展、

開催2日目が緊急事態宣言初日に  ( ノД`)

このご時世ということもありあらかじめ決めていた商品に

ターゲットを絞り込み、購入後すぐに帰宅。

なのでイギリス展の時とは違って、写真も1枚も

撮れずに帰宅してしまいました。ちょっと後悔。

念の為、お伝えすると、お客様もショップの定員さんも

皆様きちんとマスク等対策されておりました。

ただただ、私が臆病なだけなのですが・・・

で、何が欲しかったのかというと

AC81594D-AF6B-4B03-BE34-F99C08BBD19E.jpeg


今回の「フランス展」数量限定のバッグ付きセットでした。

写真では左側に少しだけ写っていますが、一般的な大きさの女性誌が

すっぽり入る、綿素材のトートバッグです。

ピンクの紅茶缶は、フランスの紅茶ブランド「NINAS」を

代表するオリジナル、

「マリーアントワネットティー」

ヴェルサイユ「王の菜園」で栽培された希少なリンゴと、

マリーアントワネットが愛した薔薇の香りをセイロン茶葉に

着香したブランドを代表するオリジナルティー (*´∀`人 ♪

グリーンの缶には、

シシリー産ベルガモット

香りを着香した「アールグレイ」。

ティーバッグ(10袋)が入っています。

そして、可愛らしい瓶にはジャムがそれぞれ45g入っており、

淡い紫色は「アップルフィグシナモン」、

グリーンは「アップルラズベリー」。

今回は購入していませんが、もう1種「ポム&ローズ」という

ジュレもあります。

なんだか、女性心を掴まれる商品とネーミング。


6CE03D7B-E630-4784-9EBF-372CD9486832.jpeg


紅茶缶の蓋には、オリジナルの紋章。

箱の上部といい、紅茶缶のデザインといい

抜かりありません (o‘∀‘o)*:◦♪


早速何か試してみたい、と思って

アールググレイをいただきました。

下の写真は、缶を空けたところ。

ティーバック内でも茶葉がジャンピングしやすい形状に

なっており、持ち手の紙には赤い薔薇が。細部も凝ってます。


0F6FF75E-B63C-42A0-9CC8-437ACE8C356F.jpeg


E96EFB9B-37EF-4A5E-A442-174BDAFEB282.jpeg

ペアリングしたお菓子は、関西ではお馴染み 

+゚。*(*´∀`*)*。゚+

「HIROTAのシュークリーム」。

味も存在も懐かしい。

関西の駅の構内には、よくお店があり

土産に頂くと嬉しかったものです❤️

さて、このアールグレイ、一言で言うと

とても高貴なイメージの香りとお味。

香りだけでなく、柑橘系の酸味というか味も感じます。

美味しいです‼️

わざわざ、「伝統的なシシリー産ベルガモットの香り」と

書かれていた理由がわかります。

気楽にいただくと言うよりは、お気に入りのティーカップと

音楽を聴きながら、自分のためにゆったりと味わう

特別なアールグレイという感じ。

私自身、とても大好きになりました (*´∀`人 ♪

もし、まだ未経験でいらっしゃいましたら、

一度ぜひ味わってみてください (*^_^*)

本日も、最後までお読みくださり

ありがとうございました😊






テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪