🫖マスカットのフレッシュフルーツティー
随分過ごしやすくなった気がします。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近お手頃に、マスカットを購入できたので
生のフルーツを使用した
フレッシュフルーツティーを作ってみました 🤗
参考にしたのはこの本 ↓

他にも素晴らしい、ご紹介したい本が沢山あるのですが、
こちらは基本を抑えて、レシピも幅広く楽しめるので
今回はこちらの書籍を参考にさせて頂きました。
また、電子書籍なので持ち運びも手軽。
辞書の代わりにも使用しています。

温めておいたティーカップに、皮を剥き、軽く押して
潰したマスカットをセットしたところ。
(軽く押しつぶすと果汁がよく抽出できます)
甘い紅茶がお好みの方は、お好きな量のお砂糖を
マスカットにまぶし、からめておきます。
マスカットは、基本皮付きのまま使用で切るのですが、
気になる方は皮を剥いて頂いても、もちろん構いません。
私は、皮を剥いた上、軽く切り込みを入れ
種も出しました。
因みに他の方の著書では、砂糖ではなくフルーツに
軽くティースプーン1杯ほどのロゼワインを
かけておくレシピもあります。
理由は、フルーツの変色や乾燥を防ぐ為です。
また白ワインだと、水と勘違いする事も
考えられますし、赤ワインだと酸味が強いため、
紅茶の風味にも影響するかもしれません。
そしてアルコールが揮発する際に、フルーツの香りも
一緒に漂うので、より香りを楽しめます。
20歳以上の方は、是非一度お試しください (*^_^*)
ただ、お酒に弱い方、お車を運転してこられた
お客様には確認が必要かもしれません。

カップに1粒だと、初めは殆どマスカットを感じませんが、
段々と風味が出てきて、飲み終える頃には
ふんわり風味を楽しめる、という感じ。
ちなみに茶葉は、個性的で主張のあるものは不向き。
スリランカ産の「キャンディ」が渋みも少なく
個性が強いわけでもなく、味わいも軽いのでおすすめ。
フルーツの風味を損ないません。
他にも同じスリランカのディンブラ、ケニアCTC、
インド産のニルギリも。
フルーツは多少酸味もあり水色が薄くなるので、
ある程度しっかりした水色の茶葉が理想です。

こちらは、調子に乗りすぎて沢山のマスカットを
ソーサーに飾ってしまったところ (*ノェノ)
私はお砂糖は入れず、ロゼが無かったため
白ウィンをかけました。
マスカットを増やし、3粒ほど入れると
最初の一口からマスカットの優しく淡い香りと甘さを
楽しめました。
とにかく、丸くてコロンとしたビジュアルが
可愛らしい +゚。*(*´∀`*)*。゚+
フレッシュフルーツティーは、着香茶葉とは
また違った仄かな香りと甘さがあり、
何より、目でも楽しめるという視覚的魅力があります。
状況に合わせてどちらもお楽しみください♪
紅茶に入れるフルーツは、新鮮で香りがよく、
あまり完熟していないものがベスト。
完熟していると、ポットの中で紅茶液に
混ざり、水色を損ねる可能性もあります。
美味しいお好みのフルーツが手にはったら是非 💕
ポットの中にも果肉を入れると、より風味が出ます。

↑
これが今回使用した茶葉とマスカットです。
茶葉はインド産のニルギリ。
マスカットはJA 福岡八女産。
とてもみずみずしくジューシーで、とっても甘い
美味しいマスカットでした。
本当はマナー違反ですが、あんまり美味しいので
飲み終えたカップの中のマスカット、
食べてしまいました (ノ´▽`*)b☆
本日も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近お手頃に、マスカットを購入できたので
生のフルーツを使用した
フレッシュフルーツティーを作ってみました 🤗
参考にしたのはこの本 ↓

他にも素晴らしい、ご紹介したい本が沢山あるのですが、
こちらは基本を抑えて、レシピも幅広く楽しめるので
今回はこちらの書籍を参考にさせて頂きました。
また、電子書籍なので持ち運びも手軽。
辞書の代わりにも使用しています。

温めておいたティーカップに、皮を剥き、軽く押して
潰したマスカットをセットしたところ。
(軽く押しつぶすと果汁がよく抽出できます)
甘い紅茶がお好みの方は、お好きな量のお砂糖を
マスカットにまぶし、からめておきます。
マスカットは、基本皮付きのまま使用で切るのですが、
気になる方は皮を剥いて頂いても、もちろん構いません。
私は、皮を剥いた上、軽く切り込みを入れ
種も出しました。
因みに他の方の著書では、砂糖ではなくフルーツに
軽くティースプーン1杯ほどのロゼワインを
かけておくレシピもあります。
理由は、フルーツの変色や乾燥を防ぐ為です。
また白ワインだと、水と勘違いする事も
考えられますし、赤ワインだと酸味が強いため、
紅茶の風味にも影響するかもしれません。
そしてアルコールが揮発する際に、フルーツの香りも
一緒に漂うので、より香りを楽しめます。
20歳以上の方は、是非一度お試しください (*^_^*)
ただ、お酒に弱い方、お車を運転してこられた
お客様には確認が必要かもしれません。

カップに1粒だと、初めは殆どマスカットを感じませんが、
段々と風味が出てきて、飲み終える頃には
ふんわり風味を楽しめる、という感じ。
ちなみに茶葉は、個性的で主張のあるものは不向き。
スリランカ産の「キャンディ」が渋みも少なく
個性が強いわけでもなく、味わいも軽いのでおすすめ。
フルーツの風味を損ないません。
他にも同じスリランカのディンブラ、ケニアCTC、
インド産のニルギリも。
フルーツは多少酸味もあり水色が薄くなるので、
ある程度しっかりした水色の茶葉が理想です。

こちらは、調子に乗りすぎて沢山のマスカットを
ソーサーに飾ってしまったところ (*ノェノ)
私はお砂糖は入れず、ロゼが無かったため
白ウィンをかけました。
マスカットを増やし、3粒ほど入れると
最初の一口からマスカットの優しく淡い香りと甘さを
楽しめました。
とにかく、丸くてコロンとしたビジュアルが
可愛らしい +゚。*(*´∀`*)*。゚+
フレッシュフルーツティーは、着香茶葉とは
また違った仄かな香りと甘さがあり、
何より、目でも楽しめるという視覚的魅力があります。
状況に合わせてどちらもお楽しみください♪
紅茶に入れるフルーツは、新鮮で香りがよく、
あまり完熟していないものがベスト。
完熟していると、ポットの中で紅茶液に
混ざり、水色を損ねる可能性もあります。
美味しいお好みのフルーツが手にはったら是非 💕
ポットの中にも果肉を入れると、より風味が出ます。

↑
これが今回使用した茶葉とマスカットです。
茶葉はインド産のニルギリ。
マスカットはJA 福岡八女産。
とてもみずみずしくジューシーで、とっても甘い
美味しいマスカットでした。
本当はマナー違反ですが、あんまり美味しいので
飲み終えたカップの中のマスカット、
食べてしまいました (ノ´▽`*)b☆
本日も、最後までお読みくださり
ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用