ルイボスティー「ピーチメルバ」とオペラ歌手「ネリー・メルバ」

お忙しい中、「Tea room Rose」に

お立ち寄りくださりありがとうございます😊


今日は、先日届いたルピシアの

お試し紅茶のうちの1つ、

「PEACH MELBA」のお話です。


47BC5D36-7BB7-45E6-A59D-F496118F4A40.jpeg


この茶葉、封を開けた瞬間に

まず甘ぁーいバニラの香りが漂います。

元々、ピーチメルバとは

ちょうど食べ頃に熟した桃に上質の

バニラアイスクリームを組み合わせ、

上から甘酸っぱいラズベリーピューレを

かけたデザート。


このお菓子の誕生は・・・


パリのヴァンドーム広場に絢爛豪華な

ホテル・リッツを開業したホテル王リッツ。

彼は料理人ジョルジュ・オーギュスト・エスコフィエ

(今では現代フランス料理の父と呼ばれている)を

見出し、彼と組んでロンドンのサヴォイ・ホテルを

ヨーロッパで一流の社交場にすることに挑みます。

その戦略の一つが、当時コヴェントガーデンの

ロイヤル・オペラ・ハウスで上演が予定されていた

ワーグナーのオペラ「ローエングリン」

合わせて考案された、というもの。

「ローエングリン」のエルザ(いわゆるヒロイン)役の

歌姫メリー・メルバに捧げられるという

セールス・プロモーションでした。


メリー・メルバはオーストリア、

メルボルン出身の、伝説的オペラ歌手で

本名は「ヘレン・ネリー・ポーター・ミッチェル」。

「メルバ」は声楽の師匠、マティルデ・マルケージに

勧められて名乗るようになった芸名で

出身地メルボルンの略だとか。

もし本名で活躍していたら、このお菓子も違った

名前になっていたかもしれませんね 😁


545BDDD9-3D81-40AC-BC88-A9B293D22DD9.jpeg


このオペラは、第一幕で窮地に陥った

清純な乙女を救うため、

天が遣わした騎士ローエングリンが

白鳥のひく小舟に乗って、はるかな国から

やってくるというロマンティックな設定。

まさに、そのシーンのイメージをもとに

作られました。

氷で彫刻された白鳥の羽と羽の間に

銀の皿をはめ込み、中にバニラアイスを

敷き込んでから上に桃を並べます。

そしてその上から全体を覆うように

糸砂糖のヴェールをのせるのだそうです。

なんてロマンティックでエレガントなスィーツ❣️


78878A10-7B4F-4781-BE96-645682DC83ED.jpeg

   (「グレーテルのかまど」公式ホームページより)


決め手は桃の熟し具合とアイスの

柔らかさというのですから

時間と温度管理が大切なのだそうです。

現代では、白鳥の氷細工など凝った

演出はされないようですが、

一度は氷で彫刻された白鳥で

その姿を見てみたい (*´∀`人 ♪


D5762874-7488-42E3-9EFC-64E86FD10B80.jpeg


こちらは茶葉。

カフェインゼロのルイボスに

桃とクリームの香りがルイボスの甘みを

引き立て、デザート感覚で楽しめるそうです。

指定の蒸らし時間は3から5分ですが、

3分半ほど蒸らしました。

その間、ずっと甘ーいクリームの香りと

ルイボスのさわやかな香りが・・・


ADF12547-C5FB-4E87-B773-88A35FDF9691.jpeg

水色は、透き通った綺麗なオレンジ系

赤褐色。

最初はストレートで楽しみ・・・


D51434F4-AF42-41A3-9AE3-212190D64CA2.jpeg


ミルクとも合うそうなので

次は低温殺菌牛乳を入れてミルクティーに。

どちらかというと、クリーム(バニラ?)の香りが

桃の香りに優りますね。

ラズベリーピューレのイメージなのか

ベリー系の酸味、香りもあります。

ルイボスなので、味自体はさっぱり目なのですが

何せ香りが甘ーいのでまさにデザート系。

個人的におすすめなのは、

夜、小腹が空いて甘いものが

欲しくなった時にピッタリ。

カフェインゼロですし、香りも甘いので

満足感があります。

ただ・・・

強い香りのせいか、飲み終えた後も

しばらく口に香りが残ります。

でも、とても美味しいお茶です。

お好みが分かれるかもしれません。

ご興味ある方は、まず少量から

お試しください p(*^-^*)q


今回のピーチメルバのお話は


56B2E7F6-F38D-40F5-950B-1DE1289EAFBA.jpeg


以前ご紹介した、

「スィート・スィート・クラシック」を

参考にさせて頂きました。



最後まで、長文にお付き合いくださり

ありがとうございました😊

これからもよろしく

お願いいたします +゚。*(*´∀`*)*。゚+


スポンサーサイト



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

ルピシアだより12月号 届きました🫖

いつも楽しみにしている「ルピシアだより」

今月も届きました。


6A87EA28-826B-468D-843B-ABA130747398.jpeg


面白かったのは、世界各国の

ギフトを選ぶ基準についての特集。


BDD12831-DCBC-4020-A7FC-A0946AD31064.jpeg


日本人は、お相手の好みに合わせて

選ぼうとするのだそうですが

フランス人は、自分自身が好きかどうかが

基準だったり、

イギリス人は、どんな気持ちで送るかを

大切にするのだそうです。

特に、台湾や中華圏ではギフトにかける

金額が高い傾向があるそうで、

理由はギフトで非日常を楽しんで欲しいから

だとか。

それはそれで、素敵な考え方ですね 🎁

勉強になりました (^∇^)


さて、今月届いたお茶は

4E5AAC0C-F40A-4A54-A624-42236DFF0B2B.jpeg


「テ・オ・レ」THE AU LAIT と

「ピーチメルバ」PECH MELBA 。

今日は、「ミルクをたっぷり入れて楽しめる

濃厚なコクとまろやかな甘みが魅力」という

テ・オ・レを選んでみました。


0D7A82E7-D959-4AE5-8481-C1D7AD4AC2A2.jpeg


記載の指示に従い、2分蒸らして

まずはブラックティーで楽しみます。


260F4BF6-EB5E-4BF1-AC42-E373AD262A1B.jpeg



水色は、透明感のある薔薇色を思わせる

綺麗な赤。

味も香りもしっかりしたインド産茶葉です。

せっかくのミルクティー用の茶葉ですから、

牛乳も低温殺菌牛乳を準備して (*^_^*)


2E8D89BD-6A10-4760-AC93-43E0E3638CEA.jpeg



そして合わせるお菓子は「青柳」の

一口生ういろう「マロングラッセ」。

実はこのういろう、とても人気で、

3度目でやっと購入できました

(つω-`。)

なんでも、一度に20個買った

お客様もおられたとか。

まあ、私は都合で午後からしか

買いに行けなかったのが原因なのですが・・・


ラム酒を効かせたもっちりういろうの中には

渋皮つきの栗の甘露煮が入っており、

そのういろうには、金粉が飾られた

ねっとりと美味しいマロングラッセ

(この表現OK?)がON。

人気なのも分かります。

濃厚な栗のお味なので、ミルクティーと

とても相性も良いです。

美味しく頂きました。


一口ういろう「マロングラッセ」は

11月末までの限定発売。

本当に美味しかったので

ぜひ味わって頂きたいです💝


一日一日、寒さ増す今日この頃。

濃厚な温かいミルクティーと

美味しいお菓子で

おくつろぎください (*^_^*)

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

妙香園の感謝祭で頂きました🍵

先日、名駅地下街に所用で出掛けていると

いつものように香ばしいお茶の香りが・・・

お茶の老舗「妙香園」の直売店には

ほうじ機が置いてあり、「ほうじ茶」を煎じる

香りが爽やかで癒されます。


たまたま通りかかったつもりが、

沢山のお客さんが集まっていて

興味津々 (o‘∀‘o)*:◦♪

ついつい立ち寄ると・・・

ちょうど、期間限定の感謝祭が行われていて

おりました。

1000円以上購入で、新商品の

高級ほうじ茶「鸞(らん)」のティーパックと

ほうじ茶白餡の和菓子「花どら」を

1つづつ頂けます ( ^ω^ )


1E81917C-8350-440D-89F6-380796191808.jpeg


306D4CC3-2130-448F-AFFE-55D0C1099F81.jpeg


なんだか得した気分です。


CDD04EC4-84D8-494E-A86D-6431FDF66B73.jpeg


ティーバッグから茶葉を取り出してみました。

封を開けた瞬間、香ばしい香りが広がり

幸せな気持ちに (*’U`*)

茶葉は国産緑茶。

100度の熱湯で、30秒蒸らします。


8431B843-2D1E-4C6C-BD1B-39F69BCD673D.jpeg


お菓子は、菓匠「花桔梗」(店舗名)の

和菓子「花どら」のほうじ茶バージョン。

生地に餅粉を使用した、もちもちした食感。

感謝祭だからか、お菓子の表面には

「感謝」の焼印が。

思いはしっかり伝わってます (*^_^*)


21093242-4C06-4944-B902-0345C689769A.jpeg



間にほうじ茶白餡が入っていて、

当然ながらほうじ茶との相性抜群です。

いつもなら緑茶を合わせるところですが

これからはほうじ茶にもハマりそうです

+.(*'v`*)+


DD5E0AF4-D30E-453A-9ADD-68AD38EA8188.jpeg


こちらは、試供品としていただいた

高級ほうじ茶「鸞(らん)」よりは

お手頃で、普段から飲みやすい。

店舗で煎じられているほうじ茶です。

国産と中国産の緑茶が使用されていて

300グラム入り、1031円(税込)。

ファスナーが付いているので

湿気にも安心。



一般的に、玉露や煎茶よりは格下の扱いに

なるそうですが、ほうじ茶を飲用する習慣のある

京都では、料亭などの改まった席に出されたりと

地域差があるようです。

また、渋み・苦味がほとんどなくあっさりした

飲み口なので、食事中のお茶に適しているとか。

(ウィキペティア調べ)。

カフェインが含まれていますので

「寝る前にお茶を飲むと眠れない」と

いう方はご注意くださいませ。


妙香園感謝祭は11月10日から

11月21日(日)まで。

早くブログを書けなくて申し訳ありませんが、

もしお近くに店舗がある方は

一度覗いてみられてはいかがでしょうか。


本日も最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。


テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

📕「英国の紅茶とお菓子」と、ENGLISH ROSE🌹

お忙しい中、お越しくださり

ありがとうございます (^-^)


私は紅茶好きなこともあり、

結構な冊数の紅茶の本があります。

ざっと分類すると

①紅茶の淹れ方など、技術について書かれた本

②紅茶をめぐるイギリス旅などエッセイ

③アフタヌーンティーに使われる品々について

④紅茶の歴史や用語など辞典

などがあります。

ただ、今回ご紹介したい本は、上記とは少し

趣きが違うんです (*^_^*)


B5681D9C-E285-4176-9BE2-4219946D974C.jpeg


写真左「英国の紅茶とお菓子
 
  (「The Charms Of Tea」
)。

編集は、英国のヴィクトリアンスタイルを

メインコンセプトにした雑誌「Victoria」。

ロマンティックでエレガントな

スタイルを中心に、インテリアやガーデン、小物などを

提案しているそうで、日本にもファンが多いとか。

写真の本は、現在古本のみの取り扱いですが、

Amazonなどでも中古として購入可能です。


60BF09DF-73C5-400F-B4C8-94D1FEE30182.jpeg



写真の通り、ヴィクトリア時代の

アフタヌーンティーを中心に書かれた本。

美味しい紅茶の淹れ方、セッティング、

マナー、レシピなど各章ごとに書かれています。

ただ、他の本と一線を画す素晴らしさがあって。

それは、ふんだんに掲載されている、

ロマンティックで美しい写真たち。

レースで飾られたインテリアや銀のティーセット、

薔薇のテーブルフラワーアレンジメントなど

うっとりと写真集のように楽しめます。

そして、各章には、文学作品に登場する

紅茶シーンが掲載されています。

それはたっぷり各章に1ページであったり、

登場人物や作家の一言であったり。

読み物としても面白い。

レシピでは、紅茶、軽食、デザート・スプレッド、

クッキー、ケーキとタルトなど盛りだくさん。

「恋人のティー」「すずらんのケーキ」など

ネーミングも愛らしい。

実用性もあるけれど、煩わしい日常から

隔離された自分だけの時間を確保して

ゆったりとヴィクトリア時代にタイムスリップ

した気分で楽しむのがおすすめです。



そして、写真右側の本。こちらは同じシリーズの

「英国スタイルの部屋」


DC708337-3298-46FB-B71F-EAB2915285BA.jpeg


こちらはインテリアがメイン。

「まえがき」と「イントロダクション」には

こう書かれています。

「心の落ち着きと慰めを得られる場所は、

私が家の中で一番好きな場所」

「あわただしく忙しい毎日に追われていても、

少し身をひいて、人生のささやかな喜びを

味わうことができる『逃げ場』が家の中の

どこかにあるものです。私たち『ヴィクトリア』誌

編集部は、この本の中で、ごく普通の毎日の生活を

大切に扱っていきたいと思っています」と。

なので、内容は

 第1章 ひとりになる場所

 第2章 楽しみを追求する場所

 第3章 お気に入りを飾る

 第4章 夢を見る場所

など、お気に入りの場所を

大人がひとりになれる「隠れ場所」として

美しい写真と共に提案しています。


現実には難しくても、時間さえ作れれば

本のなかで体験できる。

そんな本があっても良いのではないか

と思っています。


さて、そんな読書タイムに

是非お供にして頂きたい紅茶があります。


60B7FA61-5EA8-4B87-8112-74597BC03617.jpeg


イギリスの紅茶ブランド

「Whittierd(ウィタード)」の

「イングリッシュ・ローズ」

薔薇の蕾や花弁を使用した紅茶。

イングリッシュローズは英国の薔薇の象徴的な名前で、

亡きダイアナ妃のニックネームで親しまれていたとか。

ゆえに、この紅茶はその故ダイアナ妃を

イメージしてブレンドされた紅茶だそうです。

中国とマラウィ原産の茶葉をベースに、薔薇の香りと

優しく甘いトロピカルフルーツのフレーバーで

薔薇の可憐さ、情熱に満ちた様相を表現しており、

ウィタード一番人気のフレーバードティーだそうです。


19DB34DA-F7A1-4C8F-A4D6-F80C331237A4.jpeg


今回はティーパックを使用したため

赤茶色の茶葉は細かめですが、香りはとっても

良かったです。


ED198CF8-6365-42D3-A66A-3985364A2B31.jpeg


明るい透き通った紅茶で、まず口に含むと

ふんわり薔薇の香りが広がります。

その後、フランスのマリアージュフレールの

「マルコポーロ」を連想させるような

トロピカルフルーツの香り。

でも、あくまでも薔薇の香りの奥行きを

持たせる位の、優しい香り。

とても飲みやすい、優雅で可憐な紅茶でした。


本日も、最後までお読みくださり

ありがとうございました

+゚。*(*´∀`*)*。゚+











テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

成城石井でお買い物しました


5340ECA7-B4F8-4E64-961A-0F8EB2430F79.jpeg


名駅前のクリスマスツリー、

白を基調に、清らかなホワイトクリスマスを

想像します 😄

皆様、いかがお過ごしでしょうか。


唐突ですが。

なかなか体が季節の変化に慣れないのか

不調気味。

スッキリしない日が続いていて。

私たちの体を作るのは、日々の食材ですし、

ならばできるだけ化学調味料や保存料が

無添加な商品を選び、

体の抵抗力などを上げたい!!

と思うようになりました。

本日は、中でも成城石井さんで

購入品したお話。

お読み頂けると嬉しいです。

(^-^)/

さて、最近お買い物に立ち寄るのが

皆さんご存知

成城石井さんと、福澤商店TOMIZさん。

お友達曰く、

成城石井さんは、お惣菜などが多く、

TOMIZさんは食材が多いのだそう。

納得です。

購入したのはこちら。


A0E67A3E-C708-4595-9E01-63F73FAC4E83.jpeg


48F41F72-E03C-4A5D-AED8-16A9A4D04621.jpeg



・パリパリ鮭皮あぶり焼き

 糖質0が良いですし、

 コラーゲンもたっぷりです。

 ポテトチップスの代わりには贅沢ですが、

 お酒のお供に。

・トリュフのドレッシングソース
 
 ステーキやスモークサーモンのソースに

 するもの美味しいらしい。

 お誕生日やクリスマス料理など、

 特別な日のお料理に使いたい💕

・NOHEAの豆乳ヴィーガンマヨ
 
 カロリーカットをうたうマヨネーズは別として、

 通常のマヨネーズに比べると、半分近くの
 
 カロリーカット。
 
 国内製造の菜種油や、甜菜糖、醸造酢など
 
 安心材料が使用されています。

・成城石井自家製ソーセージ

 言わずと知れた商品らしいですね。

 ウインナーとは違い、ソーセージなので

 皮パリッ、中脂がジュワーっではないですが
 
 細引きで滑らかな舌触りの
 
 美味しいウインナー。
 
 フレーバーも数種類あるので飽きずに

 楽しめそうです。

 5%OFFのシールに
 
 主婦としてのささやかな抵抗か・・・

 (〃ノωノ)

2754EE9D-7749-4991-9FFA-28A35EA8F3A7.jpeg

こちらが断面。

マスタードをつけて

美味しく頂きました😋



さて、実は、こちらの商品、YouTube番組で

調べました。

youtubeで「成城スパ子」で検索すると、

元成城石井店長だったご主人と、その

奥様でなさっている番組があります。

とても詳しく商品説明もされていて

楽しく参考にさせていただきました。

本当はブログ内にアドレスなり動画を

貼れれば良いのですが、まだ技術がなく。

(ノ_<)

すぐに不調が改善できたり、

劇的に変わるわけではないでしょうが

長い目で続けていければ良いな、

そんな思いでいます +.(*'v`*)+


拙い長文をお読みくださり

ありがとうございました(*^_^*)

おすすめ商品やお店があれば、

教えていただけると嬉しいです。


これからもよろしくお願い

致します (*^_^*)

 



 




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

フィナンシェブームって本当ですか?

先日、とあるテレビ番組を見た知人から

フィナンシェブームが来ているらしい

と教えてもらいました。

この前までマリトッツォじゃなかったっけ?と

思った私。

調べてみると、友人が見たのはおそらく

「ザワつく!金曜日」という

高島ちさ子さん、石原良純さん、長嶋一茂さん

出演の番組のようです。

高島ちさ子さん、面白いですよね🤣

ゲストの相葉雅紀さんが大のフィナンシェ好きらしく

ブームの兆しがあるということで、3種のフィナンシェが

紹介されました。

流行とはかくも早く動くものか!と思った次第

(*゚Q゚*)

紹介された3品のうちの一つが

名古屋駅にも店舗がある ECHIRE (エシレ)の

フィナンシェ。

早速所用ついでに、名駅にあるエシレ店舗で

マドレーヌとフィナンシェを購入。


635FA399-B894-47A9-81C0-07EC6D1D9527.jpeg


大行列のイメージですが、有難いことに

今回は比較的待たずに購入できました。


151F9FE1-C34B-40FE-91C6-731C508466BD.jpeg


手前下がフィナンシェ、上がマドレーヌ。

エシレバターの濃厚ですがしつこくない

風味で、外側がカリッ!!、

内側はしっとり柔らかく

とってもおいしいフィナンシェでした😋


4A14F86E-8F5F-4FBF-BE1E-B1CC58ED31BB.jpeg


食べ応えのあるフィナンシェでしたので、

合わせた紅茶は風味がしっかりしたアッサム。

1杯目はストレート、2杯目はミルクティーで、

と思っていたのですが。

バターたっぷりのお菓子には

ミルクティーがお似合いです💕


37CF2303-286F-490E-9E00-5196081CBB9C.jpeg


ところで、しばらく名駅辺りには

行くことがなかったのですが、

世の中はもうクリスマスに向かって

いるのですね。

703C0108-0FB3-4A7F-B2D9-3D25EC7B4790.jpeg


こちらはバスターミナルのある、KITTE。

(ゆうちょが入っているから

この名前のビルなのでしょうか?)

2ADF7026-B2B8-43DC-98B6-72AA935298CD.jpeg

赤いお花と、ライトのリングで作られた

クリスマスツリー。

ナチュラル感がありつつ

女性らしく華やかで

優しい印象の美しいツリー。

皆さん、スマホで写真撮られていました。

素敵 +゚。*(*´∀`*)*。゚+


寒さはまだまだ本番ではないですが、

季節はきちんと過ぎているのだな、と

思う今日この頃です。


本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

(*^_^*)







テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

ハニーブッシュ☕️とLUPICIA だより 10・11月号

定期的に送ってくれる、紅茶専門店の

「LUPICIAだより」。


40272A5F-6E9E-4713-AF2F-89EFAE81FA76.jpeg


アッサム紅茶の旬である6月から7月に

摘まれた茶葉が入荷したとのことで

10月号はアッサム紅茶の特集でした。

そして・・・

早いもので、11月号はクリスマスの為の

紅茶特集。

今年もコロナ騒動(!?)のおかげか

はたまた年齢のせいか

あっという間に残りの2ヶ月が

終わりそうで恐ろしいです (つω-`。)

さて、毎号冊子と一緒に

紅茶サンプルを2種類送ってくださるので、

その中の1つ「ハニーブッシュ」という

ハーブティーを飲んでみました。


21789FF5-0B2F-484D-934D-F6E91E893060.jpeg

ハニーブッシュは、南アフリカケープ州周辺に

自制するハーブ。名前にも入っている通り、

蜂蜜を思わせる甘い香りがあり、ノンカフェイン。

フェンボスと呼ばれる灌木が群生するエリア内でも

ごくごく限られたエリアのみに生育する

ルイボスと同じマメ科の灌木だそうです。

元は灌木らしく、濃い赤茶と薄い茶系のお茶で、

蜂蜜だけでなく、いかにも「ブッシュ」を思わせる木の

香りと共に、かすかに酸っぱいような香りもあります。

なんとも今まで経験したことのない

個性的なお茶。

面白い( ^ω^ )


428532AA-4128-40C8-B678-6ED2C1AEB8F8.jpeg


指定通り、3から5分熱湯で蒸らし

カップに注ぐと、ローズヒップティーを

連想させるピンク系の赤。

お茶の香りは、まずルイボスティーを

連想させるブッシュ系の香りが強くて。

苦手かも・・・と一瞬思いましたが

蜂蜜のような甘い香りに背中を

押され、口に含むと・・・。


渋みはなく、思ったより飲みやすい

(*´∀`人 ♪

初めはルイボスティーに似た香りが

強くお口に広がります。

と同時にローズヒップティーを

連想させる香りと味・酸味。

さわやかですっきりとした清涼感もあります。

そして冷めてくるとルイボスの香りは収まり

ローズヒップに似た味と蜂蜜のような甘さが

残るお茶。

表現しようとすると、なんとも複雑で

難しい (ノω`*)ノ

なので調べてみたところ、

最上級グレードと言われる

「サイクロピア・インターメディア種」には、

バラにも含まれる「ゲロニオル」や「テニノール」など、

何と15種類もの香り成分が含まれているのだそう。

LUPICIAのこのお茶に使われている

種類は記載されていませんでしたが、

ローズヒップを思わせる香りが

するのも納得ですね。


さて今回は、私の好きな、スーパーでも買える

お菓子シリーズ confettiから

ショコラサブレをお供にしてみました。


本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします

(*^_^*)



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

宝塚北サービスエリアへ行ってきました🤗

新名神高速道路の

宝塚北サービスエリア

ご存知でしょうか。


E50E3818-7497-4128-9A81-B4717B97F060.jpeg

上りからも下からも入れます。

関西地方の方なら

「とっくに知ってるよ」とおっしゃるでしょうし、

東日本の方なら、ご存知の方もそうでない方も

いらっしゃるかもしれません。

夜に撮影したのでみづらいかもしれませんね ( /ω)



宝塚といえば❣️まずはやはり

⭐️宝塚歌劇団⭐️でしょう💕

そして、宝塚歌劇団の十八番ともいえましょう

池田理代子作🌹ベルサイユのばら🌹

そしてそして、5歳から24歳までを宝塚で過ごしたと

言われる、手塚治虫氏


とても文化・芸術的でキラキラしたイメージの街。

宝塚。

そんな期待を裏切らないスポットでした 

(*´∀`人 ♪

お土産スポットでは


285BF18E-083E-426F-80A5-C931E2DEF9DA.jpeg


124B1650-F387-4811-AB3E-AC02AC07F79F.jpeg

リボンの騎士のほぼ等身大フィギアがお出迎え。

やっぱり可愛いですね。

FC4B4192-B6F8-4845-892F-7A9A4E5DD4F9.jpeg

お土産物も、こちらのSA限定の

「ベルサイユのばら」どら焼きが・・・

どんなお味なの?

「ベルばら」とどら焼きって・・・

と思ったのは私だけではないはず!!

(いい意味で、ですよ ( ^ω^ ) )

オリジナル紙袋と一緒に

いかがでしょう (´ω`人)


1F4C8C21-287F-4356-B77D-A2701CBD879B.jpeg


もちろん他にもベルばら紅茶や

お菓子など、ファンの方なら発狂しそうなほど

嬉しいスポットになっているのではないかと・・・

08D1968C-E796-4233-8E53-1F2E2169A82B.jpeg


こちらは、宝石を使って描かれた

オルカル様と王妃アントワネット様の

宝石絵画

それでなくても美しいお二人が

さらに輝かしくなっておりました

+゚。*(*´∀`*)*。゚+

以前訪れた際は、宝塚の男役、娘役の

舞台衣装もディスプレイされていたのですが、

今回は見つけられませんでした。

少し残念 (T_T)

でも、しっかりお土産も買いましたよ。


53B0E15A-3BF5-4F30-BB12-5B9B2EF2B9F4.jpeg


宝塚のみさごコーヒー。

1杯分づつパッケージされており、

特に特に宝塚歌劇団をイメージした

デザインがとっても可愛い😍

宝塚歌劇団をイメージしたラインダンスなどの

パッケージデザインは

お友達へのお土産用です。

喜んでいただけると嬉しいな😊

紅茶には、茶葉に香り付けした

フレーバードティーがありますが、

コーヒーにもローズやチョコバニラなどの

フレーバーがあるなんて。

味わうのが今から楽しみです

(*´∀`人 ♪


今後、新名神高速道路を利用する機会が

ございましたら、ぜひお立ち寄りください。

とっても綺麗なSAですし、

楽しめること間違いなし⁉️です


本日も、最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました😊


テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌿ハーバルセラピスト
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪