中国茶「紅牡丹」と「天使の杏仁」
先日、名古屋駅の地下を歩いていると、
こんな可愛らしいお店を見つけました。
贅沢杏仁スイーツとチャイニーズドッグの専門
『天使の杏仁』
元来は、名古屋・岐阜に展開する
担々麺専門店「想吃担担面」が
運営しているお店だそうで、人気デザート
「正式杏仁豆腐」を家でも楽しんでほしい
という思いから作られたのが、
こちらの「奇跡のフルーツサンド」とか。
クリームは杏仁霜(きょうにんそう)、南杏、
北杏などを加えて作られた「正式杏仁豆腐」の
風味を感じられるそうです。
が・・・
私が購入したのはこちら。
「プレミアム杏仁豆腐」450円と
「正式杏仁豆腐」380円のセット。
2種1個づつで750円(税別)なので
単品よりお得に購入できました。
右側が「プレミアム杏仁豆腐」。
牛乳を使用しているので、リッチな味わい。
フルーツも入っています。
左側が「正式杏仁豆腐」。こちらは
牛乳でなくお水を使用。フルーツは
入っていませんが、あっさりしつつ、
香りはしっかりあり美味しいです💕
持ち帰りの際に傾いたようで、崩れていて
申し訳ありません (〃ノωノ)
さて、とっても美味しい中華のデザート、
杏仁豆腐に合わせるには、ちょっと贅沢な
「紅牡丹」をセレクトしました。
中国茶の分類で言えば、工芸茶。
安徽省産の茶葉を元に、同じ長さに揃えた
茶葉を糸で縛り、完全発効させたお茶。
完全発酵させているということは、紅茶です。
祁門(キーマン、若くはキーモン)紅茶と同じ
安徽省産の茶葉を使っているため、
「祁門紅茶」の味と香りを受け継いでいると言われます。
ちなみに、祁門紅茶は世界三大紅茶のうちの1つです。
*インド産 ダージリン
*スリランカ産 ウヴァ
*中国産 祁門(キーマン又はキーモン)
世界三大紅茶というのは日本だけ、
という説もございます。
直径約5〜5㎝半、厚さ約1センチ。
平らなお茶です。
開いていく様子が美しい茶葉。
その様子を見るためにも、耐熱性の
ガラスポットの使用をお薦めいたします💕
ポットの底に1個置いて、
ゆっくり熱湯を注ぎます。
お湯をそそいた瞬間、良い香りが漂います。
祁門紅茶の香りは、スモーキーさがあり、
蘭の花の香りに喩えられたりもしますが
まさにその通り。
少し茶葉も開き、色づいてきました。
上から見たところ。
↓
更に茶葉が開き、紅茶液も
濃くなってきました。
ポットの中で、お花が咲いたようです。
湯呑みに注いでみました。
まず感じるのは、このお茶の
芳しい香り!!
スモーキーというよりも、正に
蘭の花の香り。
とてもしっかりと香ります。
祁門紅茶は、特に女性が好む、と
聞いたことがありますが、渋みもなく
甘みがあり、香りも素晴らしいからでしょうか。
美味しいです。
水色は、透明感のあるオレンジ系赤。
飲んでみると、とろりとした食感と
喉越し。
香りと味わいが芳醇で濃厚。
良いお酒を飲んでいるようです。
1煎と言わず2煎は味わえますので
その濃さ、味の変化もお楽しみ
頂ければ、と思います。
茶葉は牡丹のようでもあり、
カーネーションの様にも見えます。
本当に美しいお茶ですね。
見た目良し、風味良しの美味しい工夫茶。
大切な家族や友人と、この美しさと味わいを
一緒に楽しみたい。
そう思わせてくれるお茶でした。
さて、杏仁豆腐との相性なのですが・・・
杏仁豆腐の方が、より香りが強いのか
紅牡丹の香りが薄れます。
どちらも個性派で香りも良いので、
それぞれ香りの主張しない
お茶やお菓子と頂く
方が良いな、と感じました。
本日も、最後までお読みくださり
ありがとうございました😀
今後とも、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用