「北欧展」で「北欧紅茶」
Tearoom Rose にお越しくださり、
ありがとうございます (*^_^*)
木々の紅葉を見ると、
季節の移り変わりを感じることができて
嬉しくなります。
さて、以前触れたことのありました
名古屋タカシマヤの「北欧展」に
初日と月曜日に行ってきました。
初日午後から行ったのですが、
すでにリサラーソンの、とある商品は
完売になっておりました・・・w(゚o゚)w
限定商品だったようですが大人気ですね。
木製のクリスマスツリーや雑貨、
ムーミンシリーズ、
季節柄か、毛糸のジャケットやセーター、
いかにも、北欧イメージでした(* ´ ▽ ` *)
さて、私の購入したのは
「🇸🇪北欧紅茶」の
「セーデルブレンド」です。
お店の方に相談に乗って頂き、
まずはこちらのブランドを
代表するブレンドを選択。
オレンジピール、バラ、マリーゴールド、
矢車菊の花と紅茶がブレンドされています。
茶葉は、中国・スリランカ産。
ブレンド国はスウェーデンです。
「北欧紅茶」は
英国を始めとする数々の有名紅茶メゾンの
ブレンドを生み出した、
バーノン・モーリス氏自身の紅茶ブランド。
全ての材料は天然にこだわり上質な茶葉と
貴重なハーブ・フルーツを使用。
今なお、スウェーデンの工房で
一つ一つハンドメイドで作られているとか。
スウェーデン王室でも愛飲されていて、
写真の「セーデルブレンド」が
ノーベル賞授賞式後の晩餐会で
提供されたことでも有名です。
ただし現在は、
セーデルブレンドではなく、
晩餐会用オリジナルブレンドが
提供されており、一般入手は
できないそうです。
残念。
味わうのは一生無理ですね・・・
(つД`)ノ
そして、月曜日には
迷った末に購入しなかったハーブティーを
求めて再び行ってきました。
初めてみた時は、ポプリかと
見間違えたほど。
薔薇の花もホールで入っています。
お店の方ともお話ししましたが、
香りにはどうしても好みがあります。
好きではない場合、実際ポプリに
するお客様のいるとの事。
少し勿体無いとは思いますが
それもありでしょうか(´∀`*)
ハーブティーはこの商品1種類でした。
ティーカップ1杯にティースプーン1杯を
目安に5分から長くて7分間蒸らすとか。
因みに、冬季のせいか
北欧展での一番人気は
体を温めてくれ、チャイにもできるとの理由で
スパイスブレンドでした 💕
次の機会には、紅茶を淹れた感想を
お伝えできればと思っております。
本日も、お忙しい中
お越しくださり
ありがとうございました (*´∀`人 ♪
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用