「音楽家の食卓」と“DAILY SPICE CHAI”

「tearoom  Rose」にお越しくださり、

ありがとうございます。


以前、お貸ししていた本を返却してくださったという

お話をしたことがありました。

        

(お礼にくださった「Karel Capek」の紅茶)

893CF690-462C-42A4-988A-22BF856046CB.jpeg


新鮮で、美味しく、とってもかわいいパッケージです。


そして、これが里帰りした本


97D341D0-B371-4DE1-8288-6453FE92B378.jpeg



第1版が2020年1月ですので、もうお読みになった

方もおられるのではないでしょうか。


この本の面白いところは、作者の「野田浩資」さんが

音楽家ではなく、ドイツ料理のシェフだということ。

趣味でクラシック音楽を愛する野田さんが、

それぞれの音楽家が食べたであろう料理の数々を

豊富な写真や資料、エピソードを通して

再現しています。



01CB8219-7B88-4757-B4BC-244E3C4EF41C.jpeg

(誠文堂新光社 ホームページより)


そのために、音楽家の足跡を十数年かけて

訪ねる旅をしたのだとか。



38AA12A3-2BAD-4606-B284-7916343FBDCD.jpeg



音楽家達にちなんだ料理のレシピも沢山。

読んでいると、私にも作れるのでは・・・

と思えてきます (*´v`)


何より、オールカラーで写真も美しい。

私が購入したときは、Amazonでも大人気で

すぐに在庫がなくなったり、

紙の本しかありませんでしたが

今は電子書籍版もあります。

お好みで💕


内容は、

⭐️バッハ
 ライプツィヒの野菜料理
 アプリコットのケーキ 他
⭐️ハイドン
 牛肉のスープ煮
 ビーフの蒸し煮 エステルハージ風 他
⭐️モーツァルト
 豚肉の薄切り ウィーン風
 豚ロース肉のカツレツ ミラノ風 他
⭐️ベートーヴェン
 牛肉の蒸し煮 ライン河風
 赤ワインのケーキ ファルツ地方風 他
⭐️シューベルト
 牛肉のダーラッシュ煮込み
 りんごのクレープ巻き 他
⭐️メンデルスゾーン
 ベルリン風ハンバーグ
 チーズケーキ おばあちゃん風 他
⭐️ショパン
 コンソメスープ ジョルジュサンド風
 ショパン風ポトフ 他
⭐️シューマン
 きのこのスープ ザクセン地方風
 ライプツィヒのヒバリクッキー 他
⭐️リスト
 ロールキャベツ ハンガリー風
 チーズのキッシュ スイス風 他
⭐️ワーグナー
 仔牛肉の細切り チューリッヒ風
 バイエルンのババロア 他
⭐️ブラームス
 鹿肉の細切りソテー シェフ風
 ザルツブルク風スフレ 他
⭐️他にも、コラム多数あります。


定価2600円(税抜)で資料も豊富なので

とても読み応えがあり、購入してよかった、と

思えた1冊です。


こちらは、作者も出版社も違いますが

私が勝手に姉妹本と呼んでいる1冊。


CDB5BBC4-2B07-4330-8668-1BA3B938040E.jpeg



こちらは以前、ブログでご紹介したことのある

「スィーツバージョン」。

(「芸術家が愛したスィーツ」のブログはこちらです


この本は、音楽家に限らず画家や作家たちも

沢山紹介されています。

機会がありましたら、是非 (*^_^*)


さて、せっかく知人がくださった紅茶なので

読書のお供に淹れてみました。




02C0CC6E-917C-489E-B8D2-633764C93515.jpeg

     (公式HPからお借りしました)


「Karel  Capek(カレル チャペック)

DAILY SPICE CHAI (デイリースパイスチャイ)

ストレートで楽しむワンランク上のチャイ、なんだそう。

受賞最多のルンビニ茶園(スリランカ)の

ハイルフナを100%使用。

シナモン、ブラックペッパー、ジンジャー、

カルダモンをブレンド。

カルダモンは消化、シナモンは抗酸化、

ブラックペッパーは気分を上げる、

ジンジャーは温め効果が期待されるとか。

温まるだけでなく、健康にも良さそうですね。


E1EF4C02-5C58-46E0-80AD-3AAA48940B02.jpeg


添えているのは一口大の「草餅」。

草餅は爽やかな、でも特徴のある香りだったので

逆に個性のあるチャイに合わせてみました。


この紅茶、決してスパイスが前面に出るのではなく、

香りのバランスも良いと思いました。

スパイスの爽やかさと心地よい刺激。

スパイスもパウダーではなく、ホールを

適度な大きさに砕いているので、舌触りも

ザラザラした感じがありません。

初めはストレート、2杯目はミルクティーで

楽しみました。

ストレートも良いですし、ミルクティーにすると

よりスパイスが際立ち美味しい。

煮出さず気楽に飲める利便性が

ティーパックの良さですね。

こんなに美味しいお茶をくださった

知人に感謝です (^∇^)

心も体も温まるので、ぜひスパイスティー、

お試しください。

スパイスミルクティー、美味しいです。


本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。

スポンサーサイト



テーマ : 音楽のある生活
ジャンル : 音楽

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌿ハーバルセラピスト
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪