チョコレートアレンジティー作りました
今日はバレンタインデーでした。
健康を気にしている主人から
「今年はチョコレートはいらない」と
言われた私。
色々なチョコレートを見るだけでも
すごくテンションが上がって
楽しいので、少し寂しい・・・
なので、チョコレートの代わりと
言っては何ですが、チョコレートを
使用した2種類のアレンジティーを
作ってみました。
宜しければ、お付き合いくださいませ❣️
今回はこちらを使用しました。
「モーツァルト チョコレートクリーム」
アルコール分17%のチョコレートリキュールです。
まず1つ目のレシピ
・チョコレートリキュールティー
このレシピはこちらの本を参考に
させていただきました。
ディンブラかケニアがお勧めとのこと。
LUPICIAの
「セイロン ディンブーラ
〜モンスーンの恵み」
を使用しました。
セイロン紅茶を代表する名産地のブレンド。
抜けるような香り立ちと、フルーティーな
味わいなんだとか。
細かい赤茶色の茶葉。
ミルクティーやアレンジティーに
使用しても風味が負けず、
でも優しい馴染みのある味わい。
美味しいです。
作り方(2杯分)
1)150 mlの水と、TSP2杯の茶葉を手鍋に入れる
2)弱火で加熱。
3)沸騰したら、弱火のまま1分煮込む。
4)牛乳180mlを入れ、湯気が出てきた
ところで(沸騰直前)で火を切る。
5)蓋をして2分蒸らす。
6)ムラをなくすため、軽く一混ぜ、
ティーカップへ注ぐ。
7)カップ1杯に対し、大さじ1の
チョコレートリキュールを注ぐ
こちらはリキュールを入れる前。
↓
入れた後
↓
リキュールのおかげで、少し
水色が濃いです。
参考書籍のレシピでは
ホワイトチョコレートリキュールを使用
していたのですが、私が普段利用している
スーパーにはなかったので・・・
ホワイトリキュールなら、水色も
ミルクティーの色を変えないのだと
思います。
因みに、モーツァルトでも
ホワイトバージョンがあり、
ゴディバ製品もあるそうです。
アマゾンや楽天でも購入可能です。
こちらのレシピは、結構手軽にできて
美味しい。
個人的には、とっても好みです。
バレンタインデーといわず、普段から
いただける定番レシピ。
2つ目。
・ウインナーチョコレートティー
これは私が勝手に命名いたしました🥰
使用した茶葉はこちら。
LUPICIAの「テ・オ・ショコラ」
カカオニブとココアパウダーがブレンド
されています。
茶葉より大きめのものがカカオニブ。
ベースの紅茶をカップに注ぎ、
上に生クリームを絞って
チョコレートリキュールをかけます。
これだけです(^∇^)
リキュールをかけた後、チョコレートを削り
トッピングしてみました。
アーモンドダイスやアーモンドスライス
も美味しそう。
とりあえずトッピングがあった方が
豪華に見えますね。
今回作ってみて、味を占めた私。
普段飲みしそうです (o‘∀‘o)*:◦♪
もう数日早く投稿できれば
よかったのですが、
私のバカっ!!と反省しています。
よろしければ、是非一度
お試しくださいませ。
本日も、最後までお読み下さり
ありがとうございました(*^_^*)
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用