岐阜県旅行part4(高山宮川朝市編・3日目)
当ブログにお立ちよりくださり
有難うございます(*^_^*)
岐阜県旅行4回目の記事になりました。
のんびり書いております。
どうか、気楽にお付き合いくださいませ。
朝9時半ごろに高山市につきました。
が地元の方がゴミ出しをしていたり
まだ早すぎたようです。
写真は鍛治橋。
雪の中、気をつけながら歩いて
宮川朝市へ。
が、残念ながら開いているお店が
少ない・・・😞
寒さもあって、写真も満足に
撮れませんでした。
川沿いに露天出店されていた
女性とお話をしたのですが、
やはりこの爆弾低気圧の影響と
ご時世がら観光客も少ないのだとか。
美味しそうな切り餅があったので
キャンプの夜用に2種類購入。
大好きな豆餅と、くるみ餅。
お正月にはお餅を食べなかったので
嬉しい(*´∀`人 ♪
その後、
「こうじや」さんという飛騨味噌専門店で
試食の暖かいお味噌汁を頂きました。
↓
心まであったまります😊
他にも、朴葉味噌のように
ホットプレートでお味噌を焼いていて
試食させて頂きましたが
とても美味しい。
それが、写真中央のお味噌。
焼くときは小口切りの細ネギを
入れていたような気がします。
帰宅した後晩御飯用に
「塩麹お鍋の素」も購入。
寒いしもう移動しようかと思ったところで
見つけたお店。
おしゃれなバームクーヘンのお店「広重」さん。
ホームページが見当たらず、Facebookから。
見た目も洋風押しではなく
飛騨高山を意識した和風の包みで
旅行者としては気分も上がります。
さあ、いよいよキャンプ場へ移動です。
まずは買い残しが無いように道の駅へ。
道を進むほど、どんどん雪が増して
スタッドレスタイヤでも
怖さが増していく・・・
道の駅「たかね工房」に到着。
初めて見た時は、水が流れる絵が
書かれているのかと思いました。
凍ってたんです・・・
まるで氷のタワー❄️
氷柱がすごい・・・
こちらではキャンプ用に
と
と、道の駅スタンプ帳を購入しました。
もっと早くに気づいていたら
この旅行でも沢山スタンプが押せたのに、と
思ったのですが、まあ、次の機会の楽しみが
増えたと思うことにします💕
さて、せっかくなので
バームクーヘンとさるぼぼ紅茶を
合わせてみました。
さるぼぼタグティー。
さるぼぼの腕を内側に折り
カップのフチに引っ掛けます。
さるぼぼの背中も抜かりなし🤗
足がかわいい❣️
ささやかですが、
簡単に自宅にあるフルーツで盛り付けて。
しっとり柔らかく風味が良くて
とっても美味しいバームクーヘンです。
ご馳走様でした🥰
明るく透明感あるオレンジ系赤。
さるぼぼ紅茶は、香り・味ともに
しっかりしていて厚み深みがあり美味しい。
リーフティーがあれば再購入したい程
お気に入りになりました。
さて、この旅行話も次回で終わることが
できそうです。
本日も、最後までお付き合いくださり
有難うございました。
またのお越しを
お待ちしております😊
スポンサーサイト