LUPICIAの金沢限定「氷室びらき」

以前、お正月から金沢へ旅行したことが

ありました。

雪化粧の兼六園や、紅白の鏡餅(上が赤、

下が白)に土地柄の違いを感じたり。

また同じ季節に行きたいと思う

美しい素敵なところでした。


さて、そんな金沢にちなんだ、

地域限定のお茶がLUPICIAにはあります。

それがこちら、金沢限定フレーバーティー

「氷室びらき」です。

夏だけのお楽しみティー。


ECF12B02-CAD7-4AFB-BEA0-930CA5C95104.jpeg



パッケージによると

氷室とは、天然の雪や氷を夏まで

蓄えておくために用意された貯蔵庫のこと。

毎年6月30日に行われる、氷室の雪を

取り出す金沢の夏の風物詩が「氷室びらき」。

江戸時代、加賀藩が将軍様へ氷室の雪を

献上した故事に因んでいます。






そんな夏の風物詩をイメージしたお茶なんです。

パッケージも涼しげな氷をデザイン。

茶葉にも同じく氷をイメージして

白い金平糖が入っています。


7ED9F7FD-5883-42F0-94CB-14A88BC23F2A.jpeg



緑茶をベースに砂糖、金平糖、ブルーマロウが

ブレンドされており、葡萄の香りを着香。

見た目にも涼やかな演出がされています。

まずはホットでいただきました。

指定通り、一人分150mlに対して

茶葉2.5〜3g。

温度85〜90°C

・2から2.5分蒸らします。



D314234A-93F1-44F7-B1A6-D1039AFBA0B6.jpeg



黄金色の水色が綺麗です。

上質な緑茶のまったりとした香りに

ほんのり葡萄が香ります。

中国の青茶にも似た香りがあったなあ・・・

なんて思い起こさせる香り。

口に含むと、飲む前の香りより葡萄が

上品に香ります。

あくまで、主役は緑茶といった味わい。


こちらは抽出後の茶葉。


31DFD613-C1FD-4390-AAF2-E1F75519D1AC.jpeg


撮影の関係で明るい色味ですが、本来はもう少し

濃い緑色です。


こちらは冷茶バージョン。


74E58AFC-477B-4398-960A-7080848CA085.jpeg



トロリとした喉越しがアイスにしたことで

より引き立つように思えます。

このお茶も、アイスティーの方が

美味しく感じました。


緑茶の甘さに淡く葡萄が香る、といった

古都金沢をイメージする上品なお茶でした。


最後に・・・

旅行の際金沢らしさを感じたお鏡餅。


860F8A38-5C2D-4010-B346-38C43B65E655.jpeg

      (ネットよりお借りしました


とあるお店で、ガラス製のお鏡餅を発見。

中に赤と白のポプリを入れていました。




スポンサーサイト



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPCIAの「SAKURANBO VERT」

ご無沙汰しております。

耳鳴りに、愛犬の病気にと振り回され

やっとブログの復活に辿り着きました。

これからもよろしくお願いいたします。


以前、とても気に入ったLUPCIAの

フレーバードティー「SAKUAMBO」。

「SAKUAMBO」は紅茶ベースですが、

今回お話しするお茶は緑茶がベース。

その名は「SAKURANBO VERT」。

甘酸っぱいさくらんぼの香りをまとった

緑茶です。



50F8FD7E-048A-47F3-BDE4-DD09057F0086.jpeg


左が紅茶ベース。右が緑茶ベース。

ベース違いで、ブレンドの内容は同じ。

トッピングのピンクペッパーとローズマリーは、

さくらんぼの実と枝がイメージされているとか。

ベースの茶葉には味・香りともに上質な

番茶が使用されています。

LUPICIAさんらしく香料が強く、

っかり香ります。



0E2C48C3-BC07-400B-A2EE-A52BF9F1197A.jpeg



ローズマリーの青みが爽やかで心地よく

すっきりした香りと味わいです。

アイスティーも美味とのこと。

HOTとICEで試してみました。



B0A55B01-8F42-448A-98A2-1FBBC0612EC6.jpeg



1杯分150ml  に対して・・・

2.5から3gの茶葉を熱湯で1.5分から2分

蒸らします。

ペッパーとローズマリーの爽やかでスパイシーな香り。

その後からサクランボのフルーティーな

香りが続きます。

緑茶の甘さと味わいが、このブレンドを

すっきりと際立たせているようです。


こちらは水出しのアイスティー。


5597885A-8DE4-4969-992A-BCEE4B489303.jpeg




100mlに対し1gの茶葉を入れ、1晩冷蔵庫へ。

飲むと更ににすっきり爽やかな風味。

このお茶はアイスティーが向いている、

と感じます。


紅茶ベースか、緑茶ベースか。

個人的には紅茶ベースはホットで、

緑茶ベースはアイスで楽しみたい💕


香りの強さが気になりますが

分量を調整して楽しみたいと思います。


夏のアイスティーにいかがでしょうか。

(*^_^*)



最後に・・・

抽出した茶葉。

0E94C9FE-03F5-4A91-8461-D67C5B59D180.jpeg



新鮮な茶葉なのか、

綺麗な緑色でした。


最後までお付き合いくださり

有難うございました。

テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「ぎふ和紅茶」とダックワーズ「絹紗(きぬさ)」

前回のお話の続きです。

道の駅「ぎふ清流里山公園」で見つけた

ヤギさんの絵も可愛い「ぎふ和紅茶」

手軽に楽しめるティーバッグを

実際にいれてみようと思います。



140DDF2C-19DA-4F8A-9449-087ABAA9DA77.jpeg


茶園には「山羊さん除草隊」なるものが存在。

2012年い美濃加茂市と、販売者でもある

(有)FRUSICとの協力によって、

公園内の法面の除草作業に活用したのが

始まりだとか。

その山羊さんたちの堆肥で公園内の茶木を

育てています。

お寛ぎ中の山羊さん、可愛い🥰


40A039C6-F335-401C-8786-B6804EED56F4.jpeg

(news cast  よりお借りしました)

   ( 詳しくは こちらを )


さらに、高山市奥飛騨温泉郷の温泉を活用した

紅茶は、以前ご紹介したことのある

「(株)なべしま銘茶」さん製造だから。


( 詳しくは こちらの過去記事を )




写真右側が、「ぎふ和紅茶」。

パッケージに象徴的なヤギさんが。

ほんわかリラックスできるイメージで

お土産にしても喜んでもらえそう💕

期待が膨らみます。



C2F673B5-051D-4E8B-B906-CDC16A1E8CD7.jpeg



お菓子は、以前頂いた源吉兆庵」の

ダックワーズ「絹紗」

外はさっくり軽く柔らかい歯ごたえ。

コーヒークリームとレーズンが挟まれていて

優しく上品な味わい。

美味しいです。



さて、和紅茶は2.5g入りのティーバッグ2袋入り。


20D7E64C-5702-4A1A-8A1A-0A6F6D5BDA9D.jpeg



濃い赤茶系の茶葉。約5㎜前後の大きさです。

指定通り、熱湯150mlで3分蒸らしました。



0F22A394-61AA-412F-B5E5-5319B539C552.jpeg



茶葉は「やぶきた」種を紅茶にしたそうで

華やかでしっかりとした香り。

その反面、味は渋みはなくとても飲みやすい。

和菓子でも洋菓子でも合いそうです。


茶畑も製造過程も確認できて

試行錯誤しながら生まれた

その土地ならではの国産紅茶。

これからも応援していきたいと

思える「和紅茶」でした。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました(*^_^*)


テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

「犬山城」と道の駅「ぎふ清流里山公園」

梅雨。

今週も雨が続きますね。

先週末、まだいったことのない「犬山城」

恒例の道の駅スタンプめぐりに行ってきました。

よろしければ、お付き合いください

(*^_^*)


岐阜県目指して走り、犬山城近くのコイン🅿️へ。


CB034184-157B-4633-ACFD-9C6C8AC3590C.jpeg


犬山城へ続く通り。

この日、暑くてソフトクリームが

美味しそうでした。


2454920D-11EB-42D2-BBEA-B874D330494B.jpeg


金箔が貼ってあるソフトクリーム。

食べたら縁起が良さそうな気分になりそう。


BA69F112-80D7-479D-9B62-F9046DF3DBE0.jpeg


お花屋さんで見つけたドライフラワーの花束。

最近、ドライフラワーが流行っているのでしょうか。

よく見かけます。

お花があると、とてもホッとするんですよね💕


今回は、こちらで犬山城を模したもなかを購入。


98620B86-D750-42E1-804C-ECE923AF16C8.jpeg



もなかがパリパリと、中の餡はしっとりと

柔らかく、とっても美味しかったです❣️


214CA4A1-61A6-4B80-8CAE-887405A5457D.jpeg



そして、メインの犬山城へ。


FFC13B7C-C1B4-4C70-8A69-9559C0D3A717.jpeg


こちらの上り坂を歩いて


B269D9E4-66DD-41CF-892C-6269AE07C3D8.jpeg


奥に少しお城が見えますね。

実は、我が家のワンちゃんのお散歩も兼ねて

歩いて行ったので、入れなかったんです・・・

信じられないミス!

またきます(つД`)ノ!!


3644C558-439B-4EF0-B629-2CD45726022F.jpeg


B0DD6157-52C1-40FF-B18B-2B062AB586DB.jpeg


記念に・・・


帰りには、恒例の道の駅でスタンプ


6331257C-5576-4456-A786-B423766534DC.jpeg



こちらは、「ぎふ清流里山公園」。

ファミリー向けの公園でもあり、

多くの子供さん連れのご家族が。

( →   ぎふ清流里山公園 )

その敷地内の道の駅に立ち寄りました。


683A1461-3F10-4E34-BFAA-AEFDEAB99288.jpeg


一番右は、「ぎふ紅茶」

残りの二つは、パッケージ違いのハーブティー、

バタフライビーです。

バタフラービーの水色を表現した

パッケージが、今の季節らしく素敵です。

次回は、どちらかいれてみますね🥰


取り留めのない話にお付き合いくださり

有難うございました。

次回は、お茶の回になりそうです。

お元気にお過ごしください

(*^_^*)


テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

吉兆庵「つくよみ」と柏葉紫陽花

A8D61797-502A-4C0D-8B26-091034AAC2A1.jpeg



いつものお散歩コースを歩いていると、

珍しい形の紫陽花が・・・

紫陽花というと丸い形を想像する私。

そう、こういう紫陽花です。


D4C9AE76-0048-4B0F-87D6-A006224F17E8.jpeg


丸くて、色の変化が楽しめる紫陽花。

でも、長細くてなんだか洋風で

とても素敵❣️と思った私。

帰ってすぐに、「長細い花房 紫陽花」

検索すると、すぐにヒットしました。

「柏葉紫陽花」。

どんどん新種が出てくるんですね。

お花の世界も奥深い‼️


こちらは以前いただいた

「源吉兆庵」の和菓子「つくよみ」。

どら焼きというのだと思っていたのですが

正しくは「おやき」と言うのですね。

ネットで調べていたらわかりました\(//∇//)\

和風の情緒ある名前で美味しそう。


246F7A7D-D72E-440D-B708-F8CD009352F7.jpeg


中の餡はこしあんです。

私は、こしあんも粒あんも大好き。

生地もふんわり柔らか。

とても美味しく頂きました。



5B8B256B-72B9-4641-A12F-CA3EC462DD35.jpeg


合わせたお茶は、「妙香園」のほうじ茶

「鸞(らん)」

最初は緑茶と合わせようと思っていたのですが

ほうじ茶もとてもスッキリしていて美味。

浅く煎られたほうじ茶に、お抹茶が

ブレンドされているだけあってよく合う。

幸せなティータイムになりました。

有難うございました🥰


EE71373B-304C-4BBF-834F-4C0CE7F72301.jpeg


雨はジメジメしてあまり好きではありませんが

この時期を楽しくしてくれる紫陽花が

元気をくれます😁


本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました。




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「十二国記」と「芸術新潮6月号」

お洗濯物が気持ち良く乾きそうな良い天気。

着る服も、夏仕様になりました。

いかがお過ごしでしょうか。


YouTubeを見ていたら

懐かしい小説「十二国記」の絵を

担当されている山田章博さん

「芸術新潮6月号」の表紙を描いている

動画を見つけました。

壮大で作り込まれた世界観に夢中にって

その本を読んだ事も懐かしい🥰

今日は、その「十二国記」のお話です。

よろしければ、お付き合いくださいませ。


「十二国記」といえば、小野不由美さん著作の

大人気小説のシリーズ物です。

1991年に、第1作「魔性の子」から始まり

2019年に、最新作「白銀の墟 玄の月」

発売されました。

超大作です。

続編が出版されるのが、結構長く待たされますが

その分世界観がしっかりと作り込まれていて

ハマります。

( 小説「十二国記」については こちらを ) 

かく言う私も、アニメ「月の影 影の海」から入り、

ファンになりました。

(アニメ「十二国記」については こちらを ) 


F6A9E02F-204C-40CD-9E53-0D8D7B564F33.jpeg



これでもまだ画面に入り切らない量、あります。

独特で中国歴史風の世界観にピッタリの絵。

この絵のおかげで、とてもイメージしやすく

なりました。




2AEB9C08-F2EE-43F5-8730-81B8741FDD5B.jpeg


すぐにAmazonで検索しましたが

定価1500円の雑誌が、

すでに2000円台のプレミア価格に。

Amazon怖い ( ノД`)。

その後、近くの書店に問い合わせるも

取り扱いが無いとか、売り切れ。

電話で問い合わせ、数件目に1冊だけありました。

その時の店員さんが優しく

「大丈夫、1冊ありますよ」と対応して

くださった時は、感激💧


メイン特集は、山田章博さんですが、

他にも、中野京子さんの新連載

「名画に見る悪の系譜」

和田誠さんが描いた

ジャズミュージシャンのポートレイトに

村上春樹さんがエッセイをつけるという

連載などもあり楽しめます。


どうせなら、こちらの中国茶を飲みながら。


83F0BCFC-CA82-4570-9488-02135ABFCF77.jpeg



LUPICIAの「鉄観音」。

ガラス製の中国茶器を使って。



B88D7D20-CD40-4F84-9224-5035EE841468.jpeg



作品の中でも、中国茶器でお茶飲んでたな、

と思い出します。



久しぶりに、サブスクでもう一度

「十二国記」見ようかな、と思った

「芸術新潮6月号」でした。


最後に。

アニメのテーマ曲を

     ↓




最後までお読みくださり

有難うございました (*^_^*)


テーマ : 雑誌
ジャンル : 本・雑誌

LUPICIA「おたより6月号」届きました

92FA3C49-06A9-4D9B-9BE4-AB8E6B5149A3.jpeg



冷たいドリンクが美味しい季節。

LUPICIA 6月号が届きました。

とても爽やかな表紙のデザイン🍋。

「夏のティーアレンジ」特集で

飲むだけでなく、お茶の使い方が

特集されていて嬉しい。


よろしければ、ぜひお付き合いください。


LUPICIAのフレーバーティーと合わせた

フレッシュフルーツのアレンジティーや、

緑茶・麦茶ベースのティーモクテル

(ノンアルコールカクテル)のレシピが沢山。

そんな中、飲み物ではない私がぜひやってみたいと

思うレシピがありました。

それがこちら。

    ↓  


A9DCB094-A165-4F65-A53B-3BCC0C216C56.jpeg



LUPICIAのハーブティー「プロヴァンス」

使用した「ピクルス」

色鮮やかな野菜が使用され

華やかで食欲も沸きそうです。

(私はこれ以上湧くと大変ですが・・・)


料理のアレンジレシピも。


F96BD963-C8DC-4E6D-90D3-7F9D210A7CF6.jpeg




こういった特集は、主婦としては

とても嬉しい。

おうち時間が楽しくなりそう(*´∀`人 ♪


個性豊かなダージリンファーストフラッシュや

新茶シーズンの緑茶の紹介されています。


読み物としても、毎回楽しみにしている

「お茶と私」のページ


7CE08369-7B90-4589-B76E-27FFA2BE1664.jpeg



今回は、2004年に「日本料理かんだ」

オープンされた店主神田裕行さんインタビュー。

元麻布から虎ノ門に移転され、2008年から

15年連続でミシュラン3つ星を獲得されています。

各シーンでお茶を使い分けるそうで

甘味を食べた後は、抹茶入りのオリジナル

ブレンドの玄米茶をお出しするそうです。

お料理を引き立てるお茶にもこだわりを

お持ちなのが伝わります。

最後に、神田さんの

「お料理でもお茶でも触れた瞬間に

“何か“をフッと思い出させるものが

いいじゃないですか。

私どもの店で、そんな経験をしてもらえたら

嬉しいですね」

との言葉が心に残りました。


こちらは、今月のお茶。


129E09BA-7D00-43DE-86CE-44BE48995F97.jpeg


右はノンカフェイン

「ルイボス アールグレイ」

左は、抹茶入り煎茶

「葉葉清風(ヨウヨウセイフウ)」

またの機会に、ご紹介できればと

思っています。


本日も、最後までお読みくださり

有難うございました

(*^_^*)





テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

神戸の「あら家」と「Green House Wald」

久しぶりに、職場の先輩と

神戸でランチ&お茶をしつつおしゃべり。

とてもお店に詳しい先輩なので

全てお店のセレクトもお任せ・お願いをして

一日楽しんできました.

本当に久しぶりの再会だったので

近況報告を兼ねたおしゃべりが止まらない・・・

(o‘∀‘o)*:◦♪

なんの変哲もないお話になりますが、

よろしければ、お付き合いください。


三宮から新神戸まで腹ごなしの運動を兼ねて

ウィンドウショッピング。

コロナ禍の影響か、お店がなくなっていたり

以前あったお店が変わっていたり・・・


こちらは、本日のランチのお店。



82CE8696-DABC-41E0-849B-73FDAB3AB6C1.jpeg


元町にある和食のお店「あら家」さん。

神戸もち街商店街から神戸南京町に向う

路地にあります。

こじんまりした印象ですが、私たち以外も

予約のお客様もおられ、11時半開店ですが

あっという間に一杯に。

人気のお店のようです。

今日は先輩お勧めの「あら家」定食をセレクト。

メインは4品の中から2品を選べます。



B97BD441-B6B0-4F6A-8C3E-902725D58F99.jpeg



和風八宝菜“と“和風鶏の唐揚げ“

選びました。

他にも、サラダ、高野豆腐、自家製胡麻豆腐、

うすい豆のまんじゅう、あさりだしのお味噌汁など、

品数多数。

一品一品が丁寧に作られていて美味しい。

これで900円はお安いと思いました。


こちらは、先輩セレクト。


8BB637CB-4D6C-4A5A-965F-652DF6B63313.jpeg



クリームコロッケと白身魚のフライ

こちらも美味しそうです。


こちらは、昼食後商店街を歩いていて見つけた

神戸の帽子専門店「マキシン」のガチャ。

「こんな老舗のガチャ、あるんだ‼️」と

びっくり❣️

(MAXIM  のHPは こちらをどうぞ 



D634E5DB-2750-46AC-A2CA-0EC497CC1F59.jpeg



先輩曰く、皇室御用達なんだとか。

もちろん、ガチャやりました💕



00A4087D-62BC-4FE7-8DD7-330B8C7A0638.jpeg




D6250838-3614-44E3-A766-038D2A6DCF2E.jpeg



一番欲しかった帽子が当たって嬉しい❣️

帽子って、日焼け対策を除いて

おしゃれにかぶるの難しいですよね。

普段からおしゃれに被っている方

憧れます。


いろいろなお店を見つつ、

最後は先輩お勧めのカフェ、

「Green House Wald(森カフェ)」へ。



D0A91F10-CB86-49CA-81F2-2E2EE51984FA.jpeg



店舗を入ると三匹のブタ🐷さんがお出迎え、

と思ったら、豚さんとサイくんと

カバちゃんでした。

たぶん・・・



DCD66193-46FA-46F6-AF1B-E49F9275FE46.jpeg



カフェ内は緑がいっぱいでまるで森の中。

のんびりリラックスできます。


52180921-BE33-459F-8259-FEB571C6F14D.jpeg

こちらも先輩お勧めの、

ティーフリーのセット。

お好きなケーキ1品を選ぶと、

プチソフトクリームがついて、更に

10種類のフレーバーティーを

ローテーションで

エンドレスでサーブしてくれます。

どのお茶も、まるで香水を思わせる様な

複雑な素敵な香り。

でも、ちゃんと説明してくれます。

お店のリラックスした雰囲気と、

たっぷりの紅茶で時間も忘れるほど。

お友達とおしゃべりを楽しむには

ピッタリのカフェでした。

中でも先輩と「素敵な香り‼️」と

盛り上がったのが

「オリエンタルバカンス」という

フレーバードティー。

お店で購入できないそうで、

ブランド名と店舗を教えていただきました。

ブランド名は「MLESNA TEA HOUSE」。


神戸ですと、ミント神戸の5階に

店舗があります。


本当に楽しいひととき。

素敵なお店を紹介してくださった先輩に

感謝です。

有難うございました🥰




本日は、最後までお読みくださり

有難うございました。

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌿ハーバルセラピスト
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪