吉兆庵「つくよみ」と柏葉紫陽花
いつものお散歩コースを歩いていると、
珍しい形の紫陽花が・・・
紫陽花というと丸い形を想像する私。
そう、こういう紫陽花です。
丸くて、色の変化が楽しめる紫陽花。
でも、長細くてなんだか洋風で
とても素敵❣️と思った私。
帰ってすぐに、「長細い花房 紫陽花」で
検索すると、すぐにヒットしました。
「柏葉紫陽花」。
どんどん新種が出てくるんですね。
お花の世界も奥深い‼️
こちらは以前いただいた
「源吉兆庵」の和菓子「つくよみ」。
どら焼きというのだと思っていたのですが
正しくは「おやき」と言うのですね。
ネットで調べていたらわかりました\(//∇//)\
和風の情緒ある名前で美味しそう。
中の餡はこしあんです。
私は、こしあんも粒あんも大好き。
生地もふんわり柔らか。
とても美味しく頂きました。
合わせたお茶は、「妙香園」のほうじ茶
「鸞(らん)」。
最初は緑茶と合わせようと思っていたのですが
ほうじ茶もとてもスッキリしていて美味。
浅く煎られたほうじ茶に、お抹茶が
ブレンドされているだけあってよく合う。
幸せなティータイムになりました。
有難うございました🥰
雨はジメジメしてあまり好きではありませんが
この時期を楽しくしてくれる紫陽花が
元気をくれます😁
本日も最後までお付き合いくださり
有難うございました。
スポンサーサイト