LUPICIA「おたより10月号」届きました

10月になりました。

あっという間に肌寒くなりそうで

長袖の秋服を準備しないと・・・

(#^.^#)


こちら、LUPICIA「おたより10月号」。


C1B77478-005B-46A8-A021-449606EF229E.jpeg



毎月届くささやかなお楽しみです。

今月は、ブレンド茶の特集。



8EF96CAF-2180-47D9-95DF-271A92C1CB67.jpeg


巻頭を飾るのは「エジプト塩」という

オリジナル調味料を手がける料理研究家、

たかはしよしこさんのオリジナルブレンド。

正直、「エジプト塩」って

初めて知りました。


488FC810-175C-46DD-B455-0D5BB325A85F.jpeg


中国茶と日本茶をブレンドしたり、

中国茶とハーブを合わせてみたり。

玉ねぎの皮茶やごぼう茶を使って

スープを作ってみたり。

確かに美味しそうです(゚∀゚)

他にもLUPICIAスタッフさんお薦めの

組み合わせも紹介されていて

参考になります。

わざわざ全て揃えることはしなくても

お手持ちのお茶で気軽にブレンド。

相乗効果で想定外の美味しさを発見

できるかもしれません (o゚∀゚o)v


こちらは、おまけのティーバッグ。


99D6485E-D2B7-49AE-81C0-8B5DCF6CA6FC.jpeg


10月はハロウィンなのですね。

私はあまりハロウィンを

気にしたことがないのですが

パッケージが面白いですね。


最後に。

私の癒しを・・・


8720E76C-A7E7-4222-93E5-713205B3A847.jpeg


寝起きのせいで、お鼻周りが

モフッ❣️

「なんか可愛い・・・」と

思う、親バカです。


最後までお読みくださり、

有難うございました🤔






スポンサーサイト



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

道の駅と、🎃と、ダムカード

みなさま、この写真なんだと思いますか?


8DA75557-5398-4C16-A090-ACD4A0D17846.jpeg

(写真は、許可を得て撮影いたしました)


いえいえ、決していかがわしい写真では

ないんです。




806A80DB-923F-4659-89C0-4F81265BE9F5.jpeg


ほらね?

これは、滋賀県大津市にある道の駅

妹子の郷」で購入したバターナッツかぼちゃ


こちらが道の駅「妹子の郷」。


D85F5F52-D476-4BC1-8753-EB7C57A40667.jpeg


ちなみに、妹子といえば、聖徳太子の命を受け、

遣隋使として活躍をした小野妹子

大津市がこの小野妹子出生の地と

伝えられているそうです。


さて、バターナッツは南アメリカ大陸が原産と

言われていてアメリカではポピュラーな

カボチャのひとつ。

海外から入ってきた品種ではありますが

西洋カボチャの仲間ではなく、植物分類上は

日本カボチャと同じ仲間になるそうです。

なんだか複雑ですね。

しかし、なんともいえない色気が漂っていて、

思わず商品を二度見した私‼️

女性の裸婦画にもありそうなポージングに

導かれ、つい別のカボチャを1個

購入して帰りました

しっかり戦略にはまってしまった!!!

(/∀\*)

熟れてくるともっと赤くなるそうなので

いただいたレシピを参考に

カボチャスープを作ろうと思います。


こちらは主人の希望で立ち寄った

河内川ダム


8B60E89F-81FB-4531-A94C-487C0299E00E.jpeg


なぜダム?って思いませんか?


B58F0A60-FFEF-4C7A-BBCD-BF2FBE466EA3.jpeg



目的は、これ。



EC4C2CDB-0CC7-4B45-9665-35B47D3A8C2A.jpeg



ダムカード。

管理棟でいただけますし、

近くの道の駅でいただける場合も。

道の駅のスタンプと、ダムカード。

また、コンプリート熱が煽られそうです。



こちらは、友人に頂いたみかんジュレ。


81143606-B50A-4724-B2DA-FD433B82629B.jpeg



LUPICIAのフレーバードティー

「グレープフルーツ」を水出しして合わせました。


C6CA62A5-1618-41CD-9F6E-78796B80DD11.jpeg


どちらも柑橘系でピッタリなお味。

でも、そろそろホットが恋しい季節です。


最後までお付き合いくださり

有難うございました。

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

🥧「神戸浪漫」パイとハーブティー「手放しの下弦」

今年からハーブのお勉強を始めたのですが

授業でハーブを使った「手浴」(ハンドバス)を

教えて頂きました。



E307501E-B0A8-4877-B101-AE13CEEDEFAE.jpeg



10種類のハーブから数種類、自分好みを選んで。


0FC2A7CA-A323-49E9-A3CE-6EACADAA50A6.jpeg



私は、リラックスのラベンダー、

見た目も華やか・香りの女王ローズ、

珍しい月桃をセレクト。


7BA8B439-889C-49FD-B039-82067869B2C9.jpeg



お湯を入れるとこんな感じになりました。

更にハイビズカスを足すと赤い色の水色を、

バタフライピーを足すと水色の水色を楽しめます。


手浴をして気づいたのは、思いのほか体が冷えて

いたこと。

冷房で体が冷えていることに慣れてしまって

いたのでしょうね。

じんわり汗をかく程温まりました。

わざわざハーブを購入しなくても、

もし、飲まなくなったハーブティー(茶葉が入って

いないもの)があれば利用できそうです。

台風が近づいて、不穏な空気感。

機会があれば、一度お試しください。

体もポカポカ、香りでリラックスできますよ(*^_^*)



さて、今夜お天気なら、下弦の月が出るはず

でしたが無理そうです。

気分だけでも、と思いハーブティー

「月の明かり」から「手放しの下弦」を。


7CC6499D-56C4-4943-8B18-1484AD0A6C9F.jpeg



「月の明かり」4種類中最後のティー。


原材料は

 ・和紅茶(京都府和束町産)

 ・レモンバーベナ(京都府和束町)

 ・ゆず(京都府産)

 ・スギナ(京都府和束町産)


和紅茶がブレンドされていますが、

ダージリンを思わせる青い草の香りがします。

飲んでみると、紅茶というよりは薬草茶を

思わせる風味で体に良さそうな印象。

水色は濃く暗めの赤色です。


24F32EC5-AEB2-42BD-B4E6-80708D5920B7.jpeg




ということで、私のお気に入り、

「神戸浪漫」のパイを合わせました。





D27F7B6D-FB6D-48F0-A655-2CC4F3F75FA6.jpeg



クッキー、サブレ、パイなど沢山商品がある中で、

私的に大好きなのがこちらのロングパイ❣️

見た目もインパクトがあってサクサク美味しく

食べ応えがあるんです(ノ´▽`*)b☆


EF6678C6-5A5F-4D86-8871-D1C44FD56922.jpeg



こちらはアーモンドがトッピング。


今日のハーブティー「手放しの下弦」は時間が経つと

少し渋みも感じたので、サクサクと軽く、

ほのかな甘さのパイがピッタリ。

バターも入っていますからミルクティーにも

合いそうです。


大型台風14号の影響で、不穏なお天気。

どうかご安全にお過ごしください

(*^_^*)



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

📕「李王家の縁談」と🫖「フルーツパーティー」

以前、菅野美穂さん主演のドラマがきっかけで

興味を持ち、読んでみたいと思った小説。


林真理子さん著作の

「李王家の縁談」


93A2F18F-46E8-481A-9AB6-F74C4C40593F.jpeg


 梨本宮伊都子妃の目線から語られる、

娘・方子(まさこ)女王の結婚相手探しのお話。


大正5年(1916年)一時 、娘方子女王(14歳)が

皇太子妃候補になるものの、実際は

久邇宮良子女王(昭和天皇の皇后)に内定。

方子女王が皇太子妃になる道が潰えた今、

方子がみじめな思いをしないように、 

一刻も早く、良縁を見つけてやりたい。

 聡明で率直、そして行動力に溢れた

伊都子妃は、誰も思いつかなかった方法で、 

娘の方子女王を〈皇太子妃〉にする道を

見つけ出す・・・。

という内容。

早速最寄りの図書館に行きました。

そして「約2ヶ月待ちになると思います」と

言われたのが約3ヶ月前。

さすがに気になって、先日他の本を借りた際に

どうなっていますか、と尋ねたところ・・・

「今、30人目なので約半年後になると思います」

との返答でした。


正直、え〜っ!!でした

(つД`)ノ

長すぎです。



「思い立ったが吉日」ではないですが、

興味があるときが旬。

その足で、最寄りの「BOOKOFF」に

行ってみると・・・。

ありました。

やはり人気なのか、期待していたほど

お安くなってはいなかったのが残念。

でも、読んでみて分かったのは、

ドラマで見た経緯とは少々(?)違う、と

いう事でした。

梨本宮伊都子妃は、幼少の頃から

お亡くなりになる頃まで、

日記を書かれていたとのこと。

作者の林真理子さんは、しっかりと

調べた上で書かれていることを考えると

下々の私が知っている歴史とは、

真実は違うのだということが分かります。




それでも、当時の高貴な方々の考え・習慣などが

わかり、とても面白い内容でした。


さて、一般的に縁談・婚姻はおめでたいもの。

そんなイメージで選んだお茶。

こちらは、カレルチャペックさんの

ハーブティーブレンド

「Fruits  Party」



B39F387C-0E13-4B88-A0A0-F08AC78C607E.jpeg



7551C2BC-2B29-459F-AD9D-D7B105BFB07A.jpeg


ハイビスカス、ルイボス、ローズヒップは

美容と健康に。

アップル、キウイ、ストロベリーが

風味に個性を持たせ、フルーティー。

ホームページを参考に、炭酸の効いた

ドリンクを作ってみました。


まずは、水出しフルーツパーティーと

カルピスで氷を作り、グラスにin。

お好みのバランスで入れてください。


307673D4-549E-476B-97AB-45BA542B8554.jpeg



その後、炭酸出しのフルーツパーティーを

グラスに注ぎます。


C1793D46-1321-49F3-8E36-32E737D00279.jpeg


このままでもハイビスカスの色が

綺麗ですが氷が溶けてくると、

ミルキーな水色に変化。


F1E518FC-9340-43E2-AA81-84D29801DF60.jpeg


氷が残ったら、炭酸水を足してあげても

美味しいです。

お友達とのおしゃべりに、ウェルカムドリンクに

ピッタリ。

ノンアルコールの飲み物としても楽しめます。



作ってみて思ったのですが、

カルピスはわざわざ氷にしなくても、

液体カルピスを入れた後、にフルーツパーティーの

氷を入れて炭酸出しの茶液を入れると

より手軽に作れる気がします。

炭酸水は、強炭酸水を使用しました。


普段使いではない、来客用のグラスで

ぜひ一度お試しください。

気分が上がります。


最後までお読みくださり


ありがとうございました

(*^_^*)





テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

今夜は「中秋の中秋の名月」満月ですね

夜ふと気づくと

虫の声が聞こえるようになりました。

9月10日(土)は満月、しかも

「中秋の名月」すね。


日中セブンイレブンに立ち寄ると、

こんなおいしそうなお団子があったので

思わず手が伸びてしまいました(*ノ∪`*)


6690F2FA-88E1-46CF-9846-7A9B4E0EC91C.jpeg



今はちゃんと「つぶ餡」か「こし餡」か

わかるように記載してるんですね。

私はどちらも美味しく頂けるのですが

気になる方にはとっても親切💕


勿論、ハーブティー、

「月の明かり」から満月のお茶🌕

「満月の願い事」を合わせました。





AE905D2D-FD7D-4C54-9778-59B029E4F183.jpeg



鮮やかで綺麗なハーブの黄緑色黄色

更に、お茶の濃い緑色黄色それぞれの

コントラストが綺麗。

ハッと目を引く美しい色合いです。

ブレンドは

 ほうじ茶:京都府和束町

 レモンバーベナ:京都府産

 レモンバーム:京都府産

 カレンデュラ:京都府産 と、

地元産、無農薬にこだわった材料を使っているのが

特徴です。

E891C0BF-4154-47FC-8DDC-3165B1D01CFF.jpeg



ハーブティーですが、ほうじ茶の色が

水色にしっかり出ています。


風味はハーブとほうじ茶、どちらかが突出して

目立つというより、うまく調和した、

とても美味しいお茶でした。

今まで「月の明かり」を3種ご紹介

しましたが、一番好きかも❣️



因みに、こちらは抽出後の茶葉。


EE2888BC-B5E1-41E5-9494-3A1032C2C4AE.jpeg



そして、お団子も甘すぎず美味しい。



68B9AE54-78C9-4BD8-8AC7-5546D8BE4285.jpeg



お団子の1個だけが黄色なのも

満月を連想させ、楽しくなります。


夜空には、もう満月が・・・


CD08CCA9-20EC-45DE-9D95-493917609EF3.jpeg



知人が送ってくれた写真。

月光が水面に写って、幻想的です。

いつの頃からか聴こえるようになった

虫の声。


秋になったんだなあ・・・。



BGMにどうぞ・・・


ベートーベン「月の光」
 
    



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

LUPICIA 9月号と岐阜の和菓子「延寿柿」

あっという間に9月に、もう9月。

この調子だと、あっという間に年末ですね。


401ED0CB-44C6-461D-AC64-6F3A57CEAEFE.jpeg



紅茶メーカーのLUPICIAさんより

「おたより9月号」を送って頂いてましたので

本日はそのお話です。

宜しけれbお付き合いください。


7BCBF482-6993-43DD-BC21-959FE7559AC9.jpeg



今月号は、LUPICIAさんを代表する

ラクダ🐫マークなど

デザインについてのお話でした。

LUPICIA(ルピシア)の前身ブランド

LUPICIA(ルピシエ)時代(ちょっとややこしい)。

「LUPICIA」とは、世界中の美味しいものを集めて

日本のお客さまにお届けするという思いを込めて、

グルメの国フランス語で名付けられました。

トレードマークは、シルクロードを旅して

東西の文化を運んだ「ラクダ」。

更にとそばに置くとよりしっくりしたという

王子様が、楽だとセットでトレードマークになりました。


他にも限定商品のパッケージなど、目で見ても

楽しめるデザインの歴史が紹介されています。


こちらが今月のお茶。


F6B6FC40-E5A8-4A4C-A2FF-5B16281E4D58.jpeg



以前も頂いたことのあるセット。

リスが可愛いパッケージは

深蒸し煎茶「おまえさま」

「お前様」と相手を敬う気持ちを

込めてネーミングされたお茶。

濃い・甘い・渋くない

と三拍子揃った飲みやすいお茶です。

左側は「ROSE. ROYAL」。

華やかなスパークリングワインに

苺の香りが重なるフレーバードティー。

ルピシアを代表するお茶です。


岐阜県の道の駅「富有柿の里いとぬき」

購入した和菓子「延寿柿」

「おまえさま」と合わせました。




4C247487-090A-4D2D-B0B5-E53A5F2B0E80.jpeg


堂上蜂屋柿を使用し

白餡(手亡豆)を加えた

練り羊羹を柿のかたちに成形。

更に表面を軽く乾燥させた、

見た目も愛らしい柿菓子。

(→   御菓子つちや )


43ADA76A-A422-40E4-B46C-F24DEC757990.jpeg



断面はこんな感じ。



0FED8913-179E-4311-8FA1-DD1E4B615380.jpeg
1


堂上蜂屋柿を使用し

白餡(手亡豆)を加えた

練り羊羹を柿のかたちに成形。

更に表面を軽く乾燥させた、

見た目も愛らしい柿菓子。

意外と見た目ほど甘くありません。


比較的身近で素朴な印象の果物、柿。

一足お先に、秋を感じさせてくれた

和菓子でした。



すっきりしない天気が続き、

気分までパッとしないそんな時。

美味しいお菓子と緑茶で

ホッと一息いかがでしょうか。

本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

(*^_^*)




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

月のお茶「上弦を望む」

昨日は晴れて暑いくらいでしたが

昨夜は稲光がすごく、今日は晴れたり曇ったり。

台風も気になります。


今日は、夜お月様が見えれば

上弦の月が見える予定。


そんな夜に合わせ、このお茶を。



46CD8F0B-CDDD-4879-95DB-56B239A12E80.jpeg



この「月の明かり」の上弦の月のお茶、

「上弦を望む」。

( 過去記事です よろしければ )


FC564CF8-F322-406A-B912-011E31EF615F.jpeg



左下が「上弦を望む」。


「上弦を望む」は

青柳茶・花茶(京都府和束町産、

レモングラス・ジャーマンカモミール

(京都府産)。


産地にも地元にこだわったハーブティーです。


新月から約一週間後の月が「上弦の月」と

呼ばれます。

心身ともに活発になる時だそうで

太りやすくなるので、ダイエット効果の

あるお茶が良いそうです。


こちらが茶葉。


EDFD75EA-D41E-4EC6-BA14-E5BA4B8FF4DF.jpeg



濃い緑色の緑茶とともに、カモミール、

レモングラスが見えます。


876781C9-B0A5-41CF-8EA2-52B7BA7EEECE.jpeg



緑茶を感じる少し濁りを感じさせる、

黄緑かかった黄色。


香りの第一印象は、優しいカモミール。

でも、口に含むとレモングラスの爽やかさが

際立った爽やかなお茶です。

時間と共に、お茶の風味、渋みもしっかりと

感じられるハーブと緑茶の融合したお茶。



今夜は台風の影響でお月様は見えない可能性が

高そうですが、気分だけでも(#^.^#)


最後に・・・


我が家のワガママ王子様を・・・


070C9FDB-2287-4740-9DA0-E2CB90D076BF.jpeg



パパのお隣でねんね❣️


87FEDDD6-E370-4F2D-989F-779E1815A4C4.jpeg


パパのお側が一番

安心なのだそうです。


お散歩にお食事の用意、通院にと

愛情たっぷり注いでいるつもりの私より

主人の方が大好きなよう。

さしずめ私は召使い・・・


今夏、すっきりとした夏らしさをあまり

感じられなかった私。

おまけに大型台風まで。

このまま秋へ突入でしょうか。



台風の進路が気になるところ。

どうか、お元気でお過ごしください。


最後までお読みくださり

ありがとうございました😊





テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪