LUPICIA 9月号と岐阜の和菓子「延寿柿」
あっという間に9月に、もう9月。
この調子だと、あっという間に年末ですね。
紅茶メーカーのLUPICIAさんより
「おたより9月号」を送って頂いてましたので
本日はそのお話です。
宜しけれbお付き合いください。
今月号は、LUPICIAさんを代表する
ラクダ🐫マークなど
デザインについてのお話でした。
LUPICIA(ルピシア)の前身ブランド
LUPICIA(ルピシエ)時代(ちょっとややこしい)。
「LUPICIA」とは、世界中の美味しいものを集めて
日本のお客さまにお届けするという思いを込めて、
グルメの国フランス語で名付けられました。
トレードマークは、シルクロードを旅して
東西の文化を運んだ「ラクダ」。
更にとそばに置くとよりしっくりしたという
王子様が、楽だとセットでトレードマークになりました。
他にも限定商品のパッケージなど、目で見ても
楽しめるデザインの歴史が紹介されています。
こちらが今月のお茶。
以前も頂いたことのあるセット。
リスが可愛いパッケージは
深蒸し煎茶「おまえさま」。
「お前様」と相手を敬う気持ちを
込めてネーミングされたお茶。
濃い・甘い・渋くない
と三拍子揃った飲みやすいお茶です。
左側は「ROSE. ROYAL」。
華やかなスパークリングワインに
苺の香りが重なるフレーバードティー。
ルピシアを代表するお茶です。
岐阜県の道の駅「富有柿の里いとぬき」で
購入した和菓子「延寿柿」を
「おまえさま」と合わせました。
( → 道の駅「富有柿の里いとぬき」)
堂上蜂屋柿を使用し
白餡(手亡豆)を加えた
練り羊羹を柿のかたちに成形。
更に表面を軽く乾燥させた、
見た目も愛らしい柿菓子。
(→ 御菓子つちや )
断面はこんな感じ。
1
堂上蜂屋柿を使用し
白餡(手亡豆)を加えた
練り羊羹を柿のかたちに成形。
更に表面を軽く乾燥させた、
見た目も愛らしい柿菓子。
意外と見た目ほど甘くありません。
比較的身近で素朴な印象の果物、柿。
一足お先に、秋を感じさせてくれた
和菓子でした。
すっきりしない天気が続き、
気分までパッとしないそんな時。
美味しいお菓子と緑茶で
ホッと一息いかがでしょうか。
本日も、最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
(*^_^*)
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用