「レッドムーン」となべしま銘茶の「琥珀の月」
遅くなりましたが・・・
皆既月蝕、綺麗でしたね (´ω`人)
専門的なカメラもないので綺麗に撮れていませんが
一人で興奮して見ていました😄
だんだん月がかけていく様子は神秘的。
写真には写せませんでしたが、
綺麗に月が隠れるとまさにレッドムーン❣️
満月🌕には狼男が出現するかもしれないけれど
レッドムーンの夜にはドラキュラが隠れていそう。
なんて、一人で月を見上げながら眺めていました。
そんな月に影響されてか
こちらの紅茶を入れて飲んでいました。
以前、過去記事でもご紹介したことのある
岐阜県高山市の「なべしま銘茶」さんの和紅茶。
こちらは茶葉。
(なべしま銘茶HPよりお借りしました)
指示どおり、一人分3グラムを
150mlの熱湯で3分蒸らしました。
こちらは水色。
ルビーを連想させるような綺麗な赤系の水色。
華やかで少しスモーキーな甘い香り。
私はこの香りに魅了され、お取り寄せしたのでした
(#^.^#)
味もボディーの強い飲み心地。
渋みなく、華やかで甘く、少しスモーキーさも感じる香り。
コクもあり、とろみを感じるコクのある味わい。
こちらは茶殻。
赤みの強い茶系色。
お菓子と合わせるのも良いですが、
このお茶をしっかりと味わうのがベストかと。
味も香りもしっかりと濃く味わえるので
二煎目も入れてみましたが、
香りは弱まるものの、それでも美味しく頂けました。
さてこちらの曲は、
私が楽譜購入させていただく
フルーティスト・作曲家の
上松明代さんの楽曲「red moon」。
夜、ふと夜空を見上げると月が赤く、
まるで笑っているように見え、
この曲が誕生したのだとか。
同じ月を見ていても芸術家の方は感じ方が違い
そこから音楽が誕生するのだなあ、と
しみじみ思います。
こちらはその「red moon」。
コンサートでのライブ演奏です。
ラテンミュージックなのが楽しい。
↓
宇宙の神秘を感じる11月。
月蝕にちなんだお茶と音楽も良いものです
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
本日も最後までお付き合いくださり
有難うございました。
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用