「ハーバルセラピスト」と「Good night herb」2022下半期

本年も残すところ数日となりました。

もしも駄目だったら、このまま何事もなかった

かのようにスルーしようと思っていたのですが・・・


今回は私事で恐縮ですが、

2022年下半期、私が熱中した事シリーズです。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです😊


以前、お話させていただいた、これ。

ハーバルセラピスト試験。

今年の後半、夢中で自分なりに頑張った(⁉️)

出来事でした。



2C4005CF-8EE7-4DA6-B4F0-6B3BF7216D6A.jpeg



健康効果も期待できるハーブの知識を深めるため

勉強したいと思い、始めた勉強だったのですが・・・



5EC49535-94FF-4571-9FD3-0168CCBE34CB.jpeg



奇跡的に‼️

無事合格することができました\(//∇//)\


ああっ、ホッとしました(#^.^#)

これで、ゆっくり眠れます。


ということで、こちらのハーブティーを。


EB5FDFFE-4545-45D8-B6BC-DAC583F4E41D.jpeg



Karel Capekの「グッドナイトハーブ」。

リンデン、ペパーミント、カモミールジャーマン、

ローズレッドペタル、ラベンダーをブレンド。

原産国は、ブルガリア・エジプト・

パキスタン・フランスで、ノンカフェインなので

おやすみ前も安心して飲めるハーブティーです。


3CAB1168-BCCC-4AF2-BFB6-7C83CD84A6F1.jpeg



1包1.2g入り。200mlの熱湯で5分以上

しっかりと蒸らします。

明るい黄色の水色で、カモミールの優しい

香りの中に、ラベンダーやミントの爽やかな香り。

ハーブの穏やかな甘さと、ハーブの穏やかさ、

ミントの清涼感とラベンダーに癒されます。


ハーバルセラピストの知識を活かして、

いつか、愛犬をイメージした

「うちの仔ブレンド」を作ってみたいなあ

+゚。*(*´∀`*)*。゚+


CBD4CAD0-87AC-433B-A8B0-8E09F3757F53.jpeg



そんな野望を持っている私です🌿


年末のお忙しい中、

最後までお読みくださり有難うございました💕

スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「手作りコーラ」と「クリスマス」

Merry  Christmas ❣️



C89FBAB9-EE05-477C-9551-5C083F657FA7.jpeg


ホワイトクリスマスになりましたね。

私の鈍い記憶では、珍しい気がします。

今年のクリスマス、いかがお過ごしでしょうか。


さて、メディカルハーブの勉強でお世話になっている

名古屋メディカルハーブスクール

    (HPは→   こちらです 


1DAYの講習もあり、ずっと興味のあった

手作りコーラを勉強に行ってきました。

というのも、実家の両親はコーラが大好きで😍

かといって、糖分が気になる二人。

ラカントSのような体に吸収されない甘味料で

大好きな飲み物を作ってあげたいと思ったのが

きっかけでした。


お水と砂糖、レモンなどの柑橘類(無農薬の国産品)や

スパイスを材料に、お鍋で加熱。



DD61586F-06B1-467D-B49E-BF32BB418C41.jpeg



ベースのコーラが出来上がり。

市販のコーラのように茶色にしたければ

キャラメル色になるまで加熱したシロップを

更に加えます。


こちらが出来上がり。

透明感のある白いコーラと茶色いコーラの原液です。

手前右は白コーラ現役のソーダ割、

手前左は黒コーラのホット割。

ブレンド割合はお好みで(^∇^)



91673420-D99C-41D0-AB02-A9311BBF1A40.jpeg



こちらは、白コーラのパッケージ。

シールで封をすると、なんだかおしゃれ💕



621E8115-28C9-43F5-996A-382532BFD704.jpeg



1日から2日過ぎる頃には

原液を濾して保存しましょう。

結構な量のスパイスと柑橘類が残るので、

後日紅茶と一緒に蒸らすとおいしく頂けます。


自宅に帰ってからある参加者の方の

「サングリアのようですね」という言葉を思い出し

白コーラ原液をクリスマスらしくカクテル風に

アレンジしてみました。



A1F6D82D-3823-43AD-BB09-13A9154EA66F.jpeg




コーラ原液、炭酸、白ワインを各同量混ぜました。

スパイシーだけど、柑橘系フルーツのおかげで

さっぱり爽やかな飲み心地。


こちらは黒コーラ原液。


2FA6FE5B-833B-4511-9C16-B8209DF480E4.jpeg



こちらは、黒コーラ原液を使った炭酸割り。



7B9B7BCD-8D87-4AC4-BD47-772273C9CA3D.jpeg



約4分の1を原液にしたのであまりコーラっぽくないですが

スパイス香る、とても爽やかなお味です。

赤ワインでカクテルにすると、色合いも

いい感じになりそうです。


私の思う手作りの良さは、

・材料を選べること

・糖分など気になる材料・分量をを変えられること

・ブレンドなど味を調整できること。


上質な、大人のためのコーラ。

自分なりのブレンドを探して、

実家の両親に飲ませてあげたい☺️

そして、美味しくできるようになったら

お友達へプレゼントができればなぁ。

そんな野望を持っています (*^_^*)



本日も最後までお付き合いくださり

有難うございました。




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「苺一会」と「薔薇王の葬列」2022上半期

2022年(上半期)

 私が夢中になったもの❣️



年末も近くなりふと思いました。

今年の上半期と下半期には、それぞれ

私が熱中した(させられた❓)事柄がありました。

ので‼️

私事ですがまとめてみました。

お付き合い頂けると泣いて喜びます❣️


で、

上半期はこれ‼️



A8094DA4-FAEA-43E7-8AA1-2CB2488192C9.png



今年TVアニメ化もされました。

「プリンセス」で連載されていた少女コミック

「薔薇王の葬列」です。

作画が美しくてそれだけでもうっとりしました✨

内容については、こちらを→  🌹過去記事です🌹 

以前、ブログにも書いたことがあるのですが

あまりにも熱中してしまい

電子書籍で大人買い・・・


D39F4A47-71A3-4DF3-9C79-245767E09B8E.jpeg


舞台は中世イギリス。

菅野文による日本の歴史・ファンタジー漫画。

ウィリアム・シェイクスピアの史劇

『ヘンリー六世』および『リチャード三世』を

原案とした作品です。

シェイクスピアはリチャード三世を醜い背むし男と

表現しましたが、菅野文さんはその醜さ

当時のキリスト教義的に悪魔と言われていた

「両性具有」と設定。

主人公リチャードを物語前半の薔薇戦争時代には

男性として。

後半、作為謀略をめぐらせ王位を目指し、

即位後の物語の終わりまでを、主に

女性性を強調した人物像になっています。

個人的には、恋愛映画やハーレクィーンも

顔負けの、狂おしい気持ちにさせられる

ダークファンタジー恋愛コミック。

久しぶりにハマってしまいました。


尊敬していた父ヨーク公リチャードの意志を継ぎ、

「王位に着くためには悪魔にもなる」と決意。

その為にはあらゆる手段を尽くします。

一方で、リチャード自身が悪魔の化身と

思わざるを得ない悲しい状況と、

主人公の幸せに関わる全ての二者択一が

ことごとく悪い方に向かうところが正に

ダークファンタジー・・・(T . T)

史実に即して物語は進行する為

結末がわかるのが辛いですが、

原作者の愛ある結末表現に

個人的には救われた物語でした。


(より詳しい内容は

        → こちらを )


さてさて、話は変わり。

この物語の主人公リチャードは大の苺好き🍓

そんな主人公に捧げるフレーバードティーを

用意してみました。

お話の中のリチャード三世にも

喜んでもらえたら嬉しいな💕


さあ、それがこちら。



B349F6CB-AEE5-4D6F-90D4-2BCA5BAF22A4.jpeg



京都府の道の駅「みなみやましろ」で購入した

フレーバーティー「苺一会」

(「苺一会」の情報は →   🍓こちらを🍓 )


38AB614F-2EC3-469D-8532-B882AE8E0B0C.jpeg



ティーバッグ5個と、ドライ苺のスライスが5枚で

1200円。

なかなか高価ですが、お客さまやこれからの

クリスマスシーズンにケーキと一緒に🎂🍰頂くと

良さそうです(#^.^#)


こちらが茶葉。

苺の甘くフレッシュな香りがします。



7FC68C47-2975-4A11-8881-4EA2026C4F9A.jpeg



フリーズドライ苺が見えますね🍓


ブレンド内容は

和紅茶(南山城村産)、

苺果実・苺葉(精華町産)、

ネトル(国産)レモンバーム(国産)を

ブレンド。

無添加・無香料・国産にこだわって

作られています。

熱湯180ccに対しティーバッグ(約2.5グラム)1ケ、

4〜5分蒸らして。



654362B6-69FB-48E3-9AFD-403E225F1553.jpeg



明るい赤橙色の水色。

苺のほんのりと甘く優しい香りがします。


6EBD2EEF-F5D0-4895-B8C0-DEAF767E6CB5.jpeg



フリーズドライ苺を浮かべると風味と可愛らしさが

さらに増しますね。

ドライ苺は、ティーを飲み切る前には

食べた方が良いのだとか。

カップ半分ほど飲んだところでドライ苺を食べてみると。

程よく柔らかくとても濃厚な風味。

良い意味で味変ができて飽きません。


こちらが茶柄。



2D02A0BB-375A-460D-AA3A-4E0A90FAAC94.jpeg



紅茶は渋みを感じるものの、すっきりとした喉越しで

あとを引かないので、苺の風味を楽しめます。

とても美味しくいただきました

+゚。*(*´∀`*)*。゚+



本日は、最後までお付き合いくださり

有難うございました。

積雪で大変な状況の方もおられるとは思いますが

どうか、お怪我などなさいませんように。

(*^_^*)






テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

気軽なお茶会しました(*´∀`人 ♪

3A425AF4-6A7A-458F-A653-BCBB58FBA92E.jpeg



先日、親しいご近所の方と道でばったり

お会いした時のこと。

その方にNINA‘Sの紅茶、「マリーアントワネット」

お話をしたところ、そのネーミングに

とても興味をそそられたようで。

「飲んでみた〜い」(*´∀`人 ♪と。

せっかく頂いたご希望ですので

早速本日紅茶を淹れに行ってきました。

NINA‘Sの「マリーアントワネット」はもちろん

もう一つのお気にいり、神戸の昭和レトロな喫茶店

「あじさい」のオリジナル紅茶

「あじさい紅茶」念のため持参。

友人のお宅にお邪魔し、結局私を含め共通の友人も交え

3人でのプチお茶会となりました。

(女子会とは、おこがましすぎて言えない・・・😂)


お二人にはどちらも気に入って頂いたものの

やはり好みが別れることに。


お一人は以前大阪にお住まいの方。

宝塚歌劇場で、麻美れいさん時代の

「ベルサイユのばら」もご覧になったとか。

そのせいなのかどうなのかわかりませんが

味も香りも「マリーアントワネット」がお好み。



F10BF0B4-1CB1-428F-B6DE-7D6D96F13F05.jpeg



もう一人の方は「あじさい紅茶」の方が甘みが感じられ

こちらの方がよりお好みなのでした。


974D46C8-DE30-4C76-825B-E99CA9BC74B1.jpeg



話は宝塚歌劇にも及び、「私の時は〇〇さんがオスカルでー」など

宝塚ネタで大盛り上がり❣️

マリーアントワネットの決め台詞

「わたくしはフランスの女〜王〜

なのだからー‼️」

真似をして笑わせてくれたり (*´∀`人 ♪

当時、どなたがオスカルやアンドレ、フェルゼンを

演じていたかを尋ねると大体時代がわかります

(〃ノωノ)

久しぶりにゆっくりとお話しすることができました。

やっぱり実際に会ってお話しできると

嬉しいですね。


最後に・・・。

お土産にこちらの板状の羊羹をいただきました。


AC7BB4B6-529B-4EF8-94E2-7203E7954C2D.jpeg



こちらのお菓子、食べたことがなかったので楽しみです。




本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました。




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

落ち込んだ日の NINA‘S「マリーアントワネット」

人と人との関わりは難しくて・・・

自分なりに一生懸命、良かれと思って

行ったり言った言葉が

相手に違って伝わったり。

かなり落ち込んだ時は

自分で自分を慰め、盛り上げなければ。


いつ飲もうか悩み過ぎて出番がなかった

(/∀\*)

フレーバーティー、

メーカー名「NINA‘S(ニナス)」

“オリジナル マリーアントワネット“

チョイスしてみました。


「マリーアントワネット」の名前を冠した

紅茶だけに、デザインも可愛らしい。

缶の蓋には金色で、マリーの“M“の

オリジナル紋章があしらわれています。



F10BF0B4-1CB1-428F-B6DE-7D6D96F13F05.jpeg



この紅茶メーカー「NINA‘S」について少し・・・。

ニナスの前身は1672年に創業された、エッセンシャルオイルの

会社”ラ・ディスティルリー・フレール”で

フランス初のラベンダーエッセンシャルオイルを

抽出した会社です。

そのフレグランスを創造する技術で

フランス中に知られるようになりました。

太陽王ルイ14世の命により作られた

ヴェルサイユ王立菜園「le Potager du Roi」唯一の

契約企業であり、ベルサイユ宮殿の貴族や

マリー・アントワネットにも愛されたフレグランスを

使った、ユニークなフレーバーティーを提供しています。

茶葉には天然のアロマや花びら、フルーツピースなどが

使用され、経験豊富なティーブレンダーが丹念に香りづけ。

豊かで深みがあり、フランスの高級レストランや

一流ホテルのラウンジなどでも愛用されています。

フレーバードティー「マリーアントワネット」には

“王の菜園“で採れた希少なりんごとバラのアロマを

厳選したセイロン茶葉に香りづけ。

世界で唯一のフレーバーティーです。

(HP より参照)



CC4BD1EC-586C-4665-A0AE-47F13930D5F7.jpeg



見た目も愛らしいデザインで人気の紅茶。

缶の蓋には、マリーアントワネットの頭文字 “M“の

文字が金色であしらわれています。


こちらがその茶葉。

フレッシュでジューシーなリンゴの香りが

心地よい(*´∀`人 ♪


D66C8CE0-487A-409E-92C7-5CDD3B118299.jpeg


薔薇の花びらが見えますね。

スリランカ産のセイロンティーに

薔薇の花、香料が使用されています。

ちなみに、OPグレードの茶葉を使用した

上位商品もあります。

王妃が愛した薔薇のフレグランスをベースに

香りづけされたというだけあって

パンフレットにはバラを手にした王妃が。

女性の心をくすぐります。

せっかくだからバラ尽しのティーセットで。



FD628379-F115-4A28-97A6-BBE9AB3C2913.jpeg



下の写真の上部に写っているのはミルクポット。

上段がミルク入れ、下段がお砂糖入れになっています。

写真の下部は茶漉し。

お花のデザインが気に入っています。




D0471598-6008-457C-8E08-B5088E37F061.jpeg



こちらが水色。


F42482FA-EB78-4073-A15A-1EB381458E38.jpeg



フルーティーでフレッシュなリンゴの甘酸っぱい風味。

優しく香りながらもしばらく舌に残ります。

薔薇の香りが、他のメーカーの

アップルティーと一線を描す所。

なんとも華やかで優雅

ミルクを入れて飲んでもみましたが

個人的にはストレートが好み。

ただし、ミルクを入れても

ちゃんと香りは楽しめました。


こちらは茶殻。


2BDC66A9-B213-4DBC-8264-44034AC17F47.jpeg



薔薇の花びらとは別に、明らかにベースの紅茶とは違う

大きめの茶葉がブレンドされていました。


ブレンドの秘密を見るようで面白いんですよね。


とても素敵な香り。


しっかりリフレッシュできたし

さあ、また明日から頑張ろう❣️と

思わせてくれる、大好きな紅茶になりました。



本日も、最後までお読みくださり

有難うございました (#^.^#)






テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

閉塞成冬とafternoon tea

FB8FEA0C-613D-494A-B1FE-764DD49230C8.jpeg


明日、12月7日は大雪



閉塞成冬は(そらさむく ふゆとなる)と読み

七十二侯の一つ。

簡単にいうと、1年を72の季節に分けた

約5日程度の短い季節の名前で

12月7日から11日までを閉塞成冬と言います。

完全に冬型の天候となり、空が厚い雲に覆われ

「雪曇り」が多くなる頃という意味なのだそう。


聞くだけで寒くなりそうなので暖かいお茶を。

写真はルピシアさんから頂いた「アフタヌーンティー」

インド・ダージリンとアッサムの茶葉のブレンド紅茶。

アッサムの強いコクがダージリンをブレンドすることで

軽やかな風味に。

でもアッサm樹のコクとしっかりした味わいもあり

ミルクティーにも最適だとか。



4DE989A6-0DFE-4D23-B2E4-A4BCB9D93A2A.jpeg

          (LUPICIA HP より)

寒い季節、温まりたい時には嬉しいですね。

150mlの熱湯で2〜3分蒸らします。


5435DE68-F9DA-48E4-9222-BE279916B40F.jpeg



いわゆる紅茶らしい紅茶。

ほっこりします (#^.^#)



我が家の殺風景な庭にも水仙の葉が出てきました。


F45FE38C-58C3-46AE-AB00-F5A7243DFE35.jpeg



別の場所の水仙ですが、蕾がふっくら。


CB4AC240-81C2-45AF-91F8-4325C6F8297D.jpeg



寒さも増してきました。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました

(*^_^*)




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

秋の風景と、LUPICIAの「TOKIO」

F1F42D18-FDB0-42E2-AA47-113A27CDCEB6.jpeg



とうとう12月になりましたね。

本当月日の流れは早くてあっという間。


そんな思いを秘めつつ

先月LUPICIAさんから送って頂いた

「TOKIO」を飲んでみました。



7D762A85-6A5F-4BE2-8948-CD3E6DABCE1A.jpeg


12月のイメージらしく、クリスマス🎄デザイン。

シナモン香るLUPICIAのクッキーを合わせてみました。



こちらは「TOKIO」のパッケージ。


IMG_6758.jpeg



茶葉をアップで。



B8C59996-4470-4E21-8C30-BFA7B2353DA0.jpeg



「TOKIO(東京の意)」は日本産緑茶にほのかに甘い

ベリーが着香されたフレーバードティー。

TOKIOの華やかで都会的なイメージをマリーゴールドの

花びらが表現しています。

緑茶の緑色にマリーゴールドの黄色が映えて

きれいです。

風味も、緑茶の爽やかな香りと甘いベリーが

ベストバランス。

緑茶の持つまろやか、且つさっぱりとした

飲み心地が誰にでも好まれる人気の理由。

夏にはアイスティーにもおすすめのようです。




897C5D33-940B-4536-8464-7A730290BF10.jpeg



わんこが体調を崩す前日に訪れた公園。

青空と紅葉の対比が美しくて思わず写真を撮りました。


この日までは元気いっぱいで、大好きなフリスピーで

おおはしゃぎ。

「早く投げてー‼️」とおねだりしているよう。


F601661F-A9BC-4E0C-A72E-E08E709CB609.jpeg



遊び始めは嬉しそうに持ってきてくれていたのに



670D4087-E42F-459B-B49E-2FF9CF8FE295.jpeg



飽きました・・・



12BB31B4-DA27-4D7C-B8F6-D6E320EA2290.jpeg



笑顔で「もういいよ」、と申しております。

その後色々ありましたが

元気になりました +゚。*(*´∀`*)*。゚+


12月に入って急に寒さが増した気がします。

どうか、暖かくお過ごしください

(*^_^*)


本日も有難うございました。








テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪