「手作りコーラ」と「クリスマス」
Merry Christmas ❣️
ホワイトクリスマスになりましたね。
私の鈍い記憶では、珍しい気がします。
今年のクリスマス、いかがお過ごしでしょうか。
さて、メディカルハーブの勉強でお世話になっている
名古屋メディカルハーブスクール。
(HPは→ こちらです )
1DAYの講習もあり、ずっと興味のあった
手作りコーラを勉強に行ってきました。
というのも、実家の両親はコーラが大好きで😍
かといって、糖分が気になる二人。
ラカントSのような体に吸収されない甘味料で
大好きな飲み物を作ってあげたいと思ったのが
きっかけでした。
お水と砂糖、レモンなどの柑橘類(無農薬の国産品)や
スパイスを材料に、お鍋で加熱。
ベースのコーラが出来上がり。
市販のコーラのように茶色にしたければ
キャラメル色になるまで加熱したシロップを
更に加えます。
こちらが出来上がり。
透明感のある白いコーラと茶色いコーラの原液です。
手前右は白コーラ現役のソーダ割、
手前左は黒コーラのホット割。
ブレンド割合はお好みで(^∇^)
こちらは、白コーラのパッケージ。
シールで封をすると、なんだかおしゃれ💕
1日から2日過ぎる頃には
原液を濾して保存しましょう。
結構な量のスパイスと柑橘類が残るので、
後日紅茶と一緒に蒸らすとおいしく頂けます。
自宅に帰ってからある参加者の方の
「サングリアのようですね」という言葉を思い出し
白コーラ原液をクリスマスらしくカクテル風に
アレンジしてみました。
コーラ原液、炭酸、白ワインを各同量混ぜました。
スパイシーだけど、柑橘系フルーツのおかげで
さっぱり爽やかな飲み心地。
こちらは黒コーラ原液。
こちらは、黒コーラ原液を使った炭酸割り。
約4分の1を原液にしたのであまりコーラっぽくないですが
スパイス香る、とても爽やかなお味です。
赤ワインでカクテルにすると、色合いも
いい感じになりそうです。。
私の思う手作りの良さは、
・材料を選べること
・糖分など気になる材料・分量をを変えられること
・ブレンドなど味を調整できること。
上質な、大人のためのコーラ。
自分なりのブレンドを探して、
実家の両親に飲ませてあげたい☺️
そして、美味しくできるようになったら
お友達へプレゼントができればなぁ。
そんな野望を持っています (*^_^*)
本日も最後までお付き合いくださり
有難うございました。
スポンサーサイト