コーヒー「ホンジュラス」とCHIYODAのお菓子型

ご無沙汰しております。

なんとなく日々の雑用等があり

耳鳴りが復活。

大したストレスもないのに

なんでだろう・・・(*’U`*)



こちらは最近購入した珈琲。

「ホンジュラス」

機会があれば立ち寄る、

実家の母が大のお気に入りの喫茶店の

珈琲です。

量り売りもされていて、キリマンジャロや

モカなど、オリジナルブレンドも含め

数種類ありました。



79DC17CB-3075-4EE4-8322-FED217159046.jpeg



コーヒーに全く詳しくない初心者の私。

お店の方に飲みやすいコーヒーを教えて頂くと

「個性がないのが逆に個性」とのコーヒーを

お勧めして頂き、購入して帰りました。

多少の癖と酸味もあるけれど、飲みやすい。

紅茶は大好きだけど、コーヒーも

美味しく頂く私。

今後も色々チャレンジしたいな、と

思っています。


記念にコーヒー粉の写真を。


9552D700-9E9D-4980-A495-340FF8CFC56E.jpeg



購入時に豆を挽いてくれるので帰りの車中も

良い香りがずっと漂っていました。


話は変わるのですが、

よくYouTubeを見ていると

最近やたらと昆虫食(コオロギ🦗)についての

動画を目にします。


私はアレルギー持ちなので無理‼️

なのですが、お菓子やお醤油製品として

販売されていますね。

とある地域では、既に学校の調理実習で

使用されたとか。

子供たちは結局素直に受け入れるだろうし

まだまだ健康な体を作っていく大切な時期。

学校での使用はダメなのではないかと・・・。

市販品で言わせて頂くと、最初から商品名に

入っている場合はまだしも、選択の余地は

残して欲しい。

知らないうちに混入される時が来たら・・

そう思うとなんだか怖いです (T ^ T)


こちらは以前購入していた

千代田金工業、通称CHIYODAの

焼き菓子の型。



FD2E964C-24A4-4568-A182-E466220DC59E.jpeg



表面がシリコン加工されており、

型離れが抜群に良い、と今でもお菓子作り

愛好家さんたちには大人気ですよね。


シリコン加工はいずれ剥がれますから

しっかり事前に溶かしバターなどを塗って

保護してあげることが大切なのだそうです。

(参考にさせていただきました→ こちら


以前は、少量なら出来上がっている物を

食べた方が便利だと思っていたのですが

こんな時代になったら自分で作ったほうが

安心かな。

そう思わせられた「コオロギ食」

話題でした (ノ_<) 。


こちらは、心理カウンセラーの方の

コオロギ食についての動画。

詳しく説明されているのでよろしければ。
  




日本の酪農家・農家さんたちの現状が

よく分かる動画です。
  ↓




世の中どうなるのかなあ・・・。

なんで、日本でこんなことになるんだろう。

国民が現状を認知もできていない間に話が進む

恐怖を感じてしまいます


こんな細かいことを考えるから耳鳴り

するんでしょうかね (つД`)


ああ、やっぱり手作りしよう💕

そう落ち着いた最近の私でした

(*^_^*)


今日も、取り止めのない話に

最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました🥰

スポンサーサイト



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

バレンタインデーは過ぎましたが・・・

527FF44B-E88C-4820-9463-C052D38C82B8.jpeg



今年は、健康診断も近いこともあり

主人から「チョコレートはいらない」と言われていた私。

かといって何にもないのもつまらないので

チョコレート風味の紅茶とケーキにしました。


本日は紅茶のお話ですが、

よろしければお付き合いください😄



こちらは、カレルチャペックの限定フレーバーティー。


562968DE-F038-4EBE-A2A1-DB2236FFF7D2.jpeg



その名も「chocolate tea」🍫。

昨年の期間限定フレーバードティーでしたが

まだブログでご紹介できていなかったのと、

賞味期限もまだまだあるので本日取り上げてみました。




9C6EC6ED-4337-4173-B323-09ABD1FEC13C.jpeg


ベース茶葉はスリランカのサマセット茶園

栽培されたディンブラ

赤茶色の細かな茶葉です。

軽やかな渋みと、冷めても重たくならないのが

一番の特徴なのだそう。

紅茶の渋みはカテキンから来るもので、

抗酸化作用や生活習慣病を予防する

言われています。

ディンブラが本来持っている柑橘香とブルーベリーが

独特の風味をプラス。

高級チョコレートを思わせてくれます。

200mlの熱湯で約4分蒸らしたら、

指定通りしっかり絞ります(これはカレルチャペックのみ)。

さっぱりした渋みがしっかり出ています。

美味しいです。


こちらは綺麗に撮影できませんでしたが

ケーキの断面。


0C136493-769D-44E1-AC53-76A547C7DF90.jpeg


外側の艶やかなチョコレートコーティングの内側は

やはり濃厚なチョコレートムース。

チョコ好きにはたまりません。

中央にはキャラメルのフィリングがIN。

食べ進めると美味しいのですが、

余分三兄弟(脂肪・糖分・塩分)が気になるお年頃。

(古い?これって名言だと思うのです😅)

ドリンクにはお砂糖類は入れずにケーキと頂くと、

紅茶の渋みと甘さが相殺されて美味しくいただけます。


たまたまフラッと立ち寄ったスィーツのお店でしたが

楽しい時間になりました。


本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました(*^_^*)



なんとなく・・・

    ↓

よろしければご覧ください




テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

ドラマ「鹿男おをによし」と宇治抹茶の「ポルボローネ」

ふと、何度も繰り返し見たくなるドラマや

映画があります。

これがその一つ。


B6C5E19D-94DE-426B-8C7D-DB78C6CBE11B.jpeg




2008年1月にスタート。奈良を舞台にした、

玉木宏さん主演のドラマ

「鹿男あをによし」

懐かしいですよね🥰。

このドラマ、すごく癒されるんです💕




このドラマについてご紹介させていただくと・・・

小説家万城目学(まきめまなぶ)さんが書かれた

同名小説をドラマ化。

頻発する地震には、古からの秘密があった‼️

とある事情で大学の研究室から奈良の女子校へ

赴任する事になった玉木宏さん演じる小川孝信。

頻発する地震を解決するための使命を

神獣である鹿から授けられるのだが・・・




BD856DD2-D460-40FE-9714-7AC2A85C2C7E.jpeg

 (画像は こちらからお借りしました 


ここぞ‼️という大切な時に限って不運に遭遇する

ついてない女子校数学教師を演じる玉木宏さん。

カラッとした性格で、図らずも小川先生と問題解決を

担う日本史教師の藤原先生役を綾瀬はるかさんが演じます。

他にも、美術教師を佐々木蔵之介さん、教頭役を

児玉清さんが演じるなど実力派俳優がドラマを

更に面白く深みのあるものにしています。そして

女子高生役を演じる多部未華子さんが初々しい💕


因みに、何がそんなに魅力的なのかというと、

やはり奈良の名所と奈良のもつ雰囲気なんです。

例えば先生方の下宿は、猿沢池の南のならまち。

旅館から始まり現在は奈良地方の料理・酒を出すお店

小料理屋福はらさんのお宅です。

大正期に建てられた木造建築で趣があります。


そして当然ながら、鹿さんもメインキャスト。

出演しっぱなしです ヽ(´∀`)ノ


こちらはドラマにも何度か登場する若草山


33D4E3B1-1EFC-4A9D-BE9A-4CD19335E27B.jpeg



ドラマでは、茜色の夕日に染まった

若草山からの風景が、いかにも古代の雰囲気を

連想させ癒されました (*^_^*)


こちらは黒塚古墳


51200767-DCD8-48B1-992A-B24338899A1B.jpeg



小川先生と藤原先生の初めてのデート(❓)でも

行っていましたし、大切な場所☺️



日本の歴史について、もっと知りたい。

そして、日本っていいよね。

そう思わせてくれるドラマです。


今思うと、ドラマのBGMやOPも良かった🤗





YouTubeでも、高校の吹奏楽部などが演奏しています。

もう年に数度は見たくなる、私の定番ドラマ😍


さて、そんなドラマを見つつ頂きたいお茶とお菓子を。


AD993239-16D8-4AA4-8E60-E3533D708CE4.jpeg



以前ご紹介したことのある、LUPICIAの

「宇治やぶきた」

(お茶については こちらの過去記事を )。


お菓子は成城石井の

「宇治抹茶のポルボローネ」




B3FC36F6-A38D-488D-8C1E-8A2D5302C54B.jpeg



お茶は、その甘味・渋みともにしっかりと。

ポルボローネは、ほろほろと崩れるような

さっくり感と甘さ、抹茶の風味・渋みも本格的。

とても美味しいです。

一緒にいただくと、相乗効果なのか

とても美味しく、良く合いました。


最近、お友達とお茶をした時のこと。

ずっと近距離の日帰り旅行といえば京都だった方が、

最近奈良もいい、とおっしゃっていました。

なんでも、京都ほど人が密集する事なく雰囲気も良くて

何よりかき氷が美味しいのだとか。

夏に一緒に行こうね、と約束したのを思い出します。


最後に、エンディングテーマを。





今日のブログ、鹿多すぎですね・・・(/∀\*)


本日も最後までお付き合いくださり

ありがとうございました😊





テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「ハーブの歴史」📚とLUPICIAの「PICCOLO」☕️

今日は私が最近読んでいるこちらの本のお話。

かなり偏った趣味の本ですが、よろしければ

お付き合いください(*^_^*)


しっかりとした紙を使用し、カラーも多い

こちらのシリーズ。


746AF368-D1B2-4FBF-B418-78450CA86E82.jpeg



「食」の図書館という原書房の出版で、

料理とワインについての良書を選定する

アンドレ・シモン症を受賞した人気シリーズなんだとか。

他にも「スパイスの歴史」「キノコの歴史」

パンやカレー、じゃがいも、ビール等

ここまで細分化した食品の歴史本なんて需要あるの?と

思うくらい w(゚o゚)w

カラーの資料も多くて読みやすく

真面目に食の歴史について書かれています‼️

そんなニッチなシリーズです😁


今ハーブの歴史などに興味があるため

「良い本を見つけた❣️」と喜んて読んでいます。



さて、いくら読書が楽しいからって

目のためにも適度な休憩が必要ですよね。

この時は。LUPCIAから送って頂いた

2月のお茶から。


859A9FDC-8AA5-4825-9CAA-F8A3440CF0D2.jpeg



バレンタインを意識しているのか、

薔薇の花束が家が描かれた可愛いパッケージ。

ルイボスに華やかなベリー、アプリコットに

ハニーの香りがブレンドされた

「PICCOLO(ピッコロ)」です。

濃厚で甘くフルーティーな香りはルイボスと

相性がぴったりでミルクティーもおすすめ

ルピシアのノンカフェイン商品の中でも絶大な人気で

ロングセラーのお茶だそうです。


“ノンカフェインでお子様にもおすすめのお茶”という由来で

「PICCOLO(イタリア語で小さいという意味)」との名前に。

小さく可愛らしい黄色のあられがキュートにお茶を彩ります。


一人分150mlに対して

・茶葉:2.5〜3g

・熱湯で

・3〜5分蒸らして。


4154EDA2-8681-4E1C-B2E7-8F33FDB122B9.jpeg



バレンタインを意識したわけではないけれど

チョコレートコーティングの

バームクーヘンを合わせました。

おかげで集中力も復活🥰



本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました(〃▽〃)

テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

勉強用ハーブブレンド作ってみました🌿

4AB2A92C-B71F-44FA-8E5C-3AD59109A456.jpeg



昨年からハーブの勉強を始めたのですが

一番興味があるのがそのブレンド。

ちょうどハーブ教室でブレンドの練習をさせて

頂いたので、試行錯誤しつつ作ってみました。


皆さん、お昼ご飯の後って眠気、来ますよね😅

仕事や授業の時ならまさに、睡魔との戦い❗️

そんな時にぴったりなブレンドを考えてみました。


まだ、思案中ではありますが・・・



E4535E8F-A171-4AD2-B74E-CCDE89646B1A.jpeg



興奮作用のあるカフェインを含むマテに

若返りのハーブとも言われるローズマリーを。

消化促進作用と、そのアロマには記憶力低下に

適応するとか。

勉強もはかどればいいな、との思いを込めました。

風味に厚みが欲しかったので、

スッキリ感のあるミント類と

レモンの香りのハーブも入れて・・・・


あとは、ブレンドの割合。これが難しいです❣️

個性が強いハーブは少なく、

効果を期待したいハーブは多め・もしくはメインに。

かといって、多すぎると苦くなるしで難しい。


まあ、あくまでハーブティーは嗜好品。

日本ではハーブ🌿は食品ですから

楽しく美味しく飲めるよう作っていきます。

そして、いつの日かブログで完成形をご紹介できればな。

そんな夢を持っています。



先月、友人たちと晩御飯を「ごちそう村」で。


025E2864-ED3F-4CD6-A627-0C5661112C67.jpeg



みんな同じオーダーになる奇跡の

「チョコパフェ」・・・


86310384-788B-4326-A576-2E756107EC5E.jpeg



そして・・・

いまだにタッチパネルに慣れません

(つД`)ノ



最後までお付き合いくださり

有難うございました🥰



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪