道の駅「どんぐりの里いなぶ」第2回お土産(終)

夏祭り開催日に立ち寄った

道の駅「どんぐりの里いなぶ」。

愛知県豊田市にある稲武町です。

リニューアルされたばかりでとても綺麗な

道の駅。


IMG_6231.jpeg



花壇もお手入れされていて


IMG_6242.jpeg



道の駅の中央広場には、新しい木材も美しく

少々の雨天ならイベントも開催できる作りです。

つばめも頑丈さをよくわかっているのか、

至る所に巣を作って育児中でした。

ちょっと一休み中かな?


IMG_6243.jpeg





道の駅は基本的に地元外のお客さんを

ターゲットにして品揃えをする

集客がメインの目的という印象でした。

でもこの「どんぐりの里」にきて、

それが変わったんです。

今までの集客目的だけでなく、道の駅を使って

地元の人も一つの施設として利用しようという

一体型施設になっている感じ。

なんとなくわかって頂けるでしょうか。


IMG_6294.jpeg



我が家のわんこが、他のわんちゃんに出会い

思い切り吠えてしまうので

開会式が終わったぐらいで早々に

家路につきました。

それにしても、久しぶりにお祭りの雰囲気が

味わえて嬉しかったです。


で、今回のお土産。控えめです\(//∇//)\

カレー粉(肉用・野菜用)や、大袋入りの野草茶、

パンやウインナーなど、とても充実した

道の駅だったのでとても迷ったのですが。

私らくし、お茶系にしようとまずはこれを。


IMG_6296.jpeg



パッケージに惹かれた紅茶です。

花びんお花が描かれた方は

ダージリンティー

ふんわりとした優しいお花柄は

アールグレイでした。


そして、もう一種類がコチラ❗️


IMG_6299.jpeg



豊田市小原地区で自生している松葉のみを使用。

採取後に乾燥殺菌、粉砕加工された

国産無農薬の松葉茶です。



IMG_6300.jpeg


「古来、仙人にも愛されたお茶」との

言い伝えがあり、爽やかな香りと

飲みやすさが特徴のお茶だそう。

なにより、デトックス効果があると聞いて

常備したいお茶の一つになっています。


こういう発見ができるのも、

道の駅ならではですね。


国産・地元産に力を入れている豊田市。

同じ日本人として応援したくなる

道の駅でした。


最後までお読みくださり、

ありがとうございました

(*´∀`人 ♪





スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

道の駅「どんぐりの里いなぶ」第一回 ⭐️夏祭りと「五平餅」

IMG_6213.jpeg



愛知県豊田市稲武町にある道の駅

「どんぐりの里いなぶ」。

6月25日に主人がたまたまネット情報で

お祭り開催を見つけ、思いつくまま出かけました。



IMG_0889.jpeg


思い出を綴るブログとなりますが

最後までお付き合い頂けますと嬉しいです🥰


6月25日当日、どんぐりの里は

とても活気ある雰囲気でした。

この3年ほどは中止されていたお祭りも

多かったのではないでしょうか。。


IMG_6227.jpeg


この看板や


IMG_6228.jpeg



どんぐりくんが目印。


IMG_6250.jpeg



隣に温泉施設もあるので、

暑い季節には汗も流せてスッキリです。


そんなに強い日差しの日では無かったのですが

それでもじんわりと蒸し暑さが襲ってくる・・・

まずは、これで一休み。


IMG_0891.jpeg



コーヒーフロート☺️

このソフトクリームの形、何ぞ⁉️

思われますよね。゚(゚^∀^゚)σ。゚

お店の方か「盛っちゃいましたー‼️」

サービスしてくれたのです😆

このソフトクリーム、濃厚でしっかりとした

食べ心地❗️美味しかったです❤️

アイスコーヒーとよく合いました。


その後、道の駅で少しだけお買い物。


そして、甘辛く香ばしい香りに誘われ

五平餅コーナーへ。


IMG_6219.jpeg


白いのが焼く前の五平餅。


IMG_6220.jpeg



この五平餅、地元稲武産のお米、

「ミネアサヒ」が使われています。

お店では、若くてイケメンのお兄さん

一人で焼いていらっしゃいました。

タレは、

 ・胡桃入り味噌

 ・ねぎ味噌の2種類。

私は、胡桃入り味噌を注文しました。

注文を受けてから焼いていくスタイル。

焼き上がるまでお話をお伺いしたのですが、

お米以外にも、五平餅の串はお店の方の

敷地内で採れた木材を使用。

焼くためのは、炭を作っておられる

ご近所から仕入れされているんだそうで、

「材料の全てが、稲武産なんです」

教えてくださいました。



IMG_6221.jpeg


あくまで地元産にこだわって、

こんなに美味しい商品を作っていくなんて。

地元の特産品を広めたい、という気概

地元の美味しい食べ物を知ってほしい、という

地元愛を感じ、感動しました🥰。



IMG_6224.jpeg



店名は、「大野瀬加工場」。

 ( FB情報は →   こちらです )    

こちらが焼き上がり。



IMG_0896.jpeg



お味噌を塗った後、

こんがり味噌だれが沸々としてきたら

焼き上がり!!


IMG_6223.jpeg



芳醇なお味噌の香りと

適度な大きさの胡桃がアクセントになって

本当に美味しかった‼️

次はねぎ味噌食べたいって思いました

o(^▽^)o


機会がありましたら是非

「大野瀬加工所」の五平餅

召し上がって見てください😄


少し長くなってしまいましたので

次回で締めたいと思います。

本日も、最後まで

ありがとうございました(#^.^#)



Arts & Antiqus「Miarka」と写真集

いつも、お越しくださりありがとうございます😊


すでに展覧会は終わっているのですが

あまりに美しいアンティークジュエリーと

写真集だったのでお話ししたくて・・・・

よろしければ、是非お付き合い下さい。

(#^.^#)



5月頃、こんな案内状を頂きました。

名古屋駅前の「大名古屋ビルヂング

(タイプミスではないです💦)」の3Fにある

アンティークジュエリーショップ「Miarka」の

展覧会案内です。


IMG_6146.jpeg


裏です。


IMG_6147.jpeg


美しいですよね🥰

Miarkasaさんが大名古屋ビルヂングで

OPENされた際、仲良しグループからの頂き物の

お返しを購入したこと。

白いレースのアクセサリーケースを5個。

植物の繊維で作られたという綺麗な物でした。

招待状を拝見し、美しいアンティークを見たいと

思ったのですが、外せない私用で

どうしても行くことができず🥺

が・・・。

案内状に、ミアルカさんの商品をまとめた

「ミアルカ アンティークジュエリーの

魅力と秘密」という本を出版したと記載が❣️

代わりに、というとなんですが

展覧会の代わりに購入。目の保養用になっています。


その本がこちら。


IMG_6139.jpeg



この本は、古代ローマ時代から

1920年代のプラチナを用いたジュエリーまで

「ミアルカ」を主宰する伊藤美也子さんが

買い付けをされたジュエリー685点を掲載。

ジュエリーの写真と共に、ヨーロッパの伝統文化である

解説書となっています。

とにかくジュエリーが美しく繊細で、

見ているだけでもテンションが上がるのですが、

読み物としても素晴らしくて❣️

もう芸術作品‼️


お守りとして存在していたジュエリーが、

それぞれの時代を経て変わっていく様が

美しい写真で綴られていて

詳しくて濃い内容になっています。


個人的に気になった内容の一つに

Acrostic(ことば遊び)のページ。



IMG_6187_2023062122074055d.jpeg


(「ミアルカ アンティークジュエリーの魅力とひみつ」より) 



感傷(センティメント)に鑑賞が注がれた

時代の流行に、石の頭文字で愛の言葉を綴った

ジュエリーがあるのだとか。

・R(ルビー)   ・E(エメラルド)

・G(ガーネット) ・A(アメジスト)

・D(ダイヤモンド) でREGARD“を形づくり、

尊敬や敬意を込めた贈り物になったり。

他にもいろいろな言葉でジュエリーが

作られました。

こうした宝石での言葉のアイディアは

ナポレオンの3番目の妃

マリー・ルイーズが皇后であった際に

作られたブレスレットに先例があるそうで

夫婦二人の名前と誕生石、出会いの日と

結婚記念日を宝石の頭文字が表しているとか。

なんてロマンティック🥰

そして、庶民には手の届かない豪奢なセンス。

もはや現代日本でいう、上級国民の遊び⁉️

ではないか、と思っていたら・・・

そういえばバブル崩壊前後の頃、

こういったアルファベットキューブを使用した

ブレスレット流行りませんでしたか?


IMG_6176.jpeg



こんなアルファベットキューブ(主にシルバーカラー)で

名前やメッセージを込めて彼氏から彼女にプレゼント、

などが流行った気がします。

もしかしたら、先述のジュエリーが元になった

のかもしれませんね💕

私は贈られたことがないので

はっきりした時期は裏覚えですみません

( /ω)


さて、ミアルカさんはよく美しいジュエリー等を

載せた案内のお葉書を送ってくださいます。

嬉しくて、全て記念に残し

時々見てはテンションを上げています。


繊細で美しいジュエリー達です。


IMG_6140.jpeg



今回ご紹介している絵葉書のジュエリーたちも

本書に掲載されていました。

蝶やパールのネックレスが可愛らしい。


IMG_6141.jpeg



カメオやパールのブローチも素敵。



IMG_6142.jpeg


眼福です!!


IMG_6145.jpeg



ジュエリーの他に、カップ&ソーサーなども。



IMG_6144.jpeg


植物や動物モチーフも繊細で素敵。


ジュエリーではなく、ハガキをコレクション

している(しかできない?)私です😅。

ご興味あれば、是非一度本をご覧ください。

別世界へ旅立てること請け合いです。



本日も最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。

(*^_^*)




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「アロマリエ」楽しんできました(^^)

すっかり不定期のブログにも関わらず

お立ち寄りくださりありがとうございます💕


不安定な気温の変化に体がついていかず

体調がすっきりしない私。

1日だけのアロマを楽しむ講座に参加してみました。

今日はそんなお話です。

お付き合い頂けると嬉しいです🥰



IMG_6150.jpeg



私ごとですが、実家の親の体調不良が

心配事になっている私。

また耳鳴りを再発してしまい病院のご厄介に・・・。

奇しくも、実家の母と同じ病状が出たのも

何かの奇跡?✨

私の場合、処方して頂いているお薬のおかげで

よくなってはきたのですが、

聴力がダメなら嗅覚からリラックスしよう‼️と思い・・・。

ハーバルセラピストを学んだスクールで

1Dayでアロマリエの資格も取得できるという

講座に参加してみました。


ハーバルセラピスト、シニアの教室でも

アロマを勉強しましたが、こちらの講座は

更にグッズ作りが沢山楽しめます❣️

ほっとタオル(精油入りのお湯を使用)や、

専用機材で芳香蒸留水作り。

一日中、芳しい香りに包まれて

癒されました。


自分で選んだ精油で作ったグッズ達。



IMG_6158.jpeg



左から

 ・アロマミスト

これは、防虫スプレーとして使用するため

虫除け効果のあるレモングラスの精油を使用。

キャンプなどこれからの季節に活躍しそうです。

その隣は

 ・アロマローション。

ゼラニウムを使用しました。

防虫効果だけでなく、女性には嬉しい

ホルモン分泌調整などの効果があり、

バランスをとってくれるイメージの精油です。

さらに、そのお隣は

 ・アロマトリートメントオイル


高価な精油の代表格

ローズオットーを使用させて頂きました‼️

まさに女っぷりを上げてくれるイメージの精油❣️

ありがとうございます +゚。*(*´∀`*)*。゚+

丁度知人から、「指ヨガ」❣️教えて頂いたところ。

早速、仕事で疲れた主人に試してみました。

ローズオットーの華やか、且つ優しい香りで

マッサージすると癒されるようで、

スムーズに眠れたようです(´ω`人)

そして、ラストが

 ・バスソルト。

やっぱり湯船ではリラックスしたいので

ラベンダー精油をセレクトしました。

ラベンダーなら、万人に受け入れられそうですし。

それにしてもバスソルト自体って、

結構大きめの結晶なのですね。

初めて知りました。

溶けやすいように、はじめは洗面器に入れ

溶かしてから湯船に入れるとよいそうです

(^∇^)


他にも、芳香浴やアロマタオルなど

リラックスタイムを楽しみました。

使用なさっていた材料は全て

「生活の木」の商品です。

アロマグッズの有名店ですね。


最後にお土産として

IMG_6152.jpeg



手作りのアロマグッズと

5種類の好みのアロマオイルを頂きました。


IMG_6164.jpeg



こんなに頂いて良いのかな?と思うくらい❣️

リラックスできた1日でした。

ちなみに、沢山の精油を試して嗅覚が鈍くなったら

自分の体臭を嗅ぐとリセットされやすい

そうですよ😄


最後に・・・


IMG_6157.jpeg



卒業証書⁉️ではなく

資格認定書を頂きました。



日々の生活に活用させて頂きます。



最後までお付き合いくださり

ありがとうございました。




テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

ルピシア「おたより6月号」です

IMG_6114.jpeg



お越しくださった皆様、

伊tもありがとうございます(*^_^*)


遅くなりましたが・・・

毎月の恒例、LUPICIAさんから送っていただく

2023年「おたより6月号」のお話です。

今月号は、LUPICIAの茶葉を使用した

オリジナルのティードリンクのご紹介でした


IMG_6115.jpeg



夏らしいコールドドリンクです。

よろしければ、お付き合い下さい💕


使用しているのは、こちらの茶葉たち。


IMG_6121.jpeg



手元になくても、似たようなフレーバードティーを

お持ちなら応用できそうですので

ご参考までに (´ω`人)



まずはカクテル🍸

ウォッカを使用した

「アールグレイモスコミュール」と、

LUPICIAの「シエラザード」を使用した

ノンアルコールの「爽やかシトラスモヒートティー」。



IMG_6116.jpeg


シエラザートは、千夜一夜物語に登場する

美しく賢いお姫様の名前です。



IMG_6117.jpeg



「黒豆玄米茶を使ったオーツミルクのアイスティー」に

「マーマレードの香り広がるパラダイスアイスティー」。



IMG_6118.jpeg



こちらはゼリー。

フルーツをインしたり飾ったりすると見た目も豪華❣

おもてなしに良さそうです。


アレンジ特集だと、レシピの幅も広がる気がして

嬉しいんですよねv(o゚∀゚o)v



そして、おまけの茶葉🍃



IMG_6129.jpeg



「5023 スリランカ〜光り輝く島」と

「7435 信楽 熟成ほうじ茶」が届きました。


お届けコースをストレートティーに変更して頂きました。

過剰な香料は使用されておらず、

お茶本来の風味を楽しんでいます。



近々、美味しいお菓子と共に

頂こうと思います。



本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

(#^.^#)








テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

「ソロモンの偽証」と「アールグレイ&オレンジ」

久しぶりの投稿、

ご無沙汰しております。

連続しての台風の到来、被害がなければ良いのですが。


さて、実家の親の退院に合わせて

生活の手助けのため、一時的に実家にいる私。


せっかく時間もあるので、好きな作家でもある

宮部みゆきさんの長編を読んでいます。


それがこちらの

「ソロモンの偽証」。

1冊の幅が、約4センチという厚さ‼️


IMG_6087.jpeg



その内容は・・・


クリスマス未明、一人の中学生が転落死した。

柏木卓也、14歳。彼はなぜ死んだのか。

殺人か。自殺か。謎の死への疑念が広がる中、

“同級生の犯行”を告発する手紙が関係者に届く。

さらに、過剰報道によって学校、保護者の

混乱は極まり、犯人捜しが公然と始まった――。

拡大する事件を前に、

為す術なく屈していく大人達に対し、

捜査一課の刑事を父に持つ藤野涼子は、

級友の死の真相を知るため、ある決断を下す。

それは「学校内裁判」という伝説の始まりだった。

              (特設サイトより引用)

小説新調2002年10月号から

2011年11月号まで連載された小説です。

なんでも、作者が構想10年をかけて

執筆されており、映画の評論をしていた

ユーチューバーが前編をとても賞賛していたので

映画を見る前に原作を読もうと思い

ブックオフでお手頃価格で購入しました🥰

すでにドラマ化・映画化されているので

有名ですよね😅

いよいよ第三部(3巻目完結)に入るのですが、

じっくり読んでいこうと思っています。


さて、そろそろアイスティーが美味しい季節。

ゆっくり水出しが美味しいこんなお茶を

選んでみました。


IMG_6090.jpeg



TULLY’s and TEA の

「アールグレイ&オレンジ」。

環境に優しい植物由来のフィルターを使用した

抽出しやすい三角テント型のティーバッグ。

水出しなら1個につき500ml、

ホットティーなら300mlのお湯を使用します。

アールグレイに甘い香りのオレンジ果皮と

マリーゴールドが入っていて

ほんのりと甘く、フレッシュな風味。

気分転換にぴったりですし

何よりイオンなどのスーパーで購入できる

お手軽さが良いです(*^_^*)


大好きな「ビゴの店」のカヌレと一緒に

いただきました(^∇^)


IMG_6092.jpeg





夕方の瀬戸内海。


IMG_6077.jpeg



ほんのりピンク色の空と海。

「まるで鏡のような、

まるで湖のような、

波のない海の様子を

瀬戸の夕凪“というんだ」

実家の父が教えてくれました。


最後までお読みくださり

ありがとうございました。






テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪