道の駅「どんぐりの里いなぶ」第2回お土産(終)
夏祭り開催日に立ち寄った
道の駅「どんぐりの里いなぶ」。
愛知県豊田市にある稲武町です。
リニューアルされたばかりでとても綺麗な
道の駅。
花壇もお手入れされていて
道の駅の中央広場には、新しい木材も美しく
少々の雨天ならイベントも開催できる作りです。
つばめも頑丈さをよくわかっているのか、
至る所に巣を作って育児中でした。
ちょっと一休み中かな?
道の駅は基本的に地元外のお客さんを
ターゲットにして品揃えをする
集客がメインの目的という印象でした。
でもこの「どんぐりの里」にきて、
それが変わったんです。
今までの集客目的だけでなく、道の駅を使って
地元の人も一つの施設として利用しようという
一体型施設になっている感じ。
なんとなくわかって頂けるでしょうか。
我が家のわんこが、他のわんちゃんに出会い
思い切り吠えてしまうので
開会式が終わったぐらいで早々に
家路につきました。
それにしても、久しぶりにお祭りの雰囲気が
味わえて嬉しかったです。
で、今回のお土産。控えめです\(//∇//)\
カレー粉(肉用・野菜用)や、大袋入りの野草茶、
パンやウインナーなど、とても充実した
道の駅だったのでとても迷ったのですが。
私らくし、お茶系にしようとまずはこれを。
パッケージに惹かれた紅茶です。
花びんお花が描かれた方は
ダージリンティー。
ふんわりとした優しいお花柄は
アールグレイでした。
そして、もう一種類がコチラ❗️
豊田市小原地区で自生している松葉のみを使用。
採取後に乾燥殺菌、粉砕加工された
国産無農薬の松葉茶です。
「古来、仙人にも愛されたお茶」との
言い伝えがあり、爽やかな香りと
飲みやすさが特徴のお茶だそう。
なにより、デトックス効果があると聞いて
常備したいお茶の一つになっています。
こういう発見ができるのも、
道の駅ならではですね。
国産・地元産に力を入れている豊田市。
同じ日本人として応援したくなる
道の駅でした。
最後までお読みくださり、
ありがとうございました
(*´∀`人 ♪
スポンサーサイト