「くこの実紅茶」とタティングレース

「tearoom  Rose」にお越しくださり、

有難うございます。

今日は、やっと完成間近の

タティングレースのティーマットと

「くこの実紅茶」のお話です。

最後までお付き合いいただければ幸いです😊



こちらが、あと横一列で完成のティーマット💕

まだ未完成で、綺麗に整えられては

いないのですが \(//∇//)\

            

9218894B-C8E7-4978-9940-24420C8E753B.jpeg
1


焦らずのんびり、無理せず、丁寧に(?)

心がけて編んでいます。

というのも、どうしても下を向く姿勢になる為

耳鳴りを発症しやすくなって・・・

ずっと、1日1モチーフと決めていたのですが

2週間前から調子に乗っちゃって

耳鳴りと頭痛が再び・・・

なので、今はキリの良い所でストップしています。

出来上がったら、日本茶用にでもしようかなー

などと画策中🤗


さて、耳鳴りのお話をしたので、

こちらの紅茶をご紹介。



D3EE0AE7-BEE2-4771-AC42-B664DA6042B4.jpeg



「くこの実紅茶」です。

別名ゴジベリーのドライを使用。


参考にしたのは、いつものこちらです。


C340A321-D2A7-48CB-AAA7-363F668286A8.jpeg



くこの実は、

血を補い巡りを良くする働きがあり、

疲れに効果的。

めまいや耳鳴り、足腰に力が入らないなど

老化による症状の改善にもなるとか。

また、パソコン等による

眼精疲労視力低下にも効果的だそうです。


《材料1人分》
 くこの実(ドライ)・・・大さじ1
 ティーバッグ(ダージリン)・・・1袋
 熱湯       ・・・約150ml


《作り方》
1.事前に温めたカップに、
 くこの実とティーバッグを入れる。

2.熱湯を注ぎ、1分半から2分程
  ふたをして蒸らす.


こちらが使用した、くこの実。


192CBED4-7AE2-4E5A-9A0F-268C1F1F836F.jpeg



どちらもスーパーの中華材料コーナーで購入したもの。

中央が、一人分(大さじ1)のくこの実。

左のS &Bのくこの実を出しています。



9E0AFBCA-A56B-4934-86A3-52CD18C218A0.jpeg

結構多いように感じますが、成分を抽出すると

思えば、これくらい必要なんでしょうかね?

お好みで調整をしてくださいね。

くこの実は、ネット通販でも購入できますし、

オーガニック商品もありますので

これは❣️と思う材料をご使用ください🤗

2分程蒸らし、出来上がり。

水分を吸収して、ふっくらとしたくこの実。

くこの実からでた成分で、紅茶も赤味を増しています。


一口飲むと、くこの実の独特な風味も

有りますが、基本甘みのあるフルーツなので

渋みのあるダージリンと調和して

美味しくいただけました。


そうか、耳鳴りは老化なのか・・・と

思い知らされましたが、

症状との折り合いを見つけつつ

楽しんで行こうと思ってます。


本日も、最後までお付き合いくださり

有難うございました。

どうぞ、お健やかに

お過ごしください (*^_^*)


スポンサーサイト



テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

タティングレース編み、素敵です(*^^*)
私もレース編みをシていますが普通のレース編みです。
この タティングレース編みをやりたくて
本を買ったりシましたがよくわからなくて挫折しました。
憧れのレース編みです。
後、紅茶も好きです

コメント有難うございます。

コメント有難うございます。

紅茶もレース編みも良いですよね😊
私の場合、初めてのタティングは「フェリシモ」のキットで始めました。
でも結局、基礎がわからないと難しくて。
たまたま出会ったタティングレース教室に2年ほど通いました。

見て頂いて嬉しいです。
どうか、今後とも宜しくお願い致します。


No title

レース編み素敵ですね。
かなり根気がいる物のようですね。体調のこともありますので
無理されず楽しんでくださいね。

コメント有難うございます😊

お読みくださり、有難うございます。
本当に、色々健康に無理が出るようになりました。
のんびり無理せず、楽しみながらやっていこうと思います。

またのお越しをお待ちしておりますので
今後とも、宜しくお願い致します🤗

コメント有難うございます

コメントくださり、有難うございます。
コーヒーも好きで飲むのですが、紅茶は色々なアレンジやブレンド、フレーバーを楽しめるので気分転換には良いですね。
写真の本は、手軽につくれるので、今後も別のアレンジを掲載できればと思っております。

雪中キャンプも冬ならではの楽しさでとても良かったです。が・・・
寒かった!これだけはどうしようもないですね😅

今後とも宜しくお願い致します。

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪