落ち込んだ日の NINA‘S「マリーアントワネット」
人と人との関わりは難しくて・・・
自分なりに一生懸命、良かれと思って
行ったり言った言葉が
相手に違って伝わったり。
かなり落ち込んだ時は
自分で自分を慰め、盛り上げなければ。
いつ飲もうか悩み過ぎて出番がなかった
(/∀\*)
フレーバーティー、
メーカー名「NINA‘S(ニナス)」の
“オリジナル マリーアントワネット“を
チョイスしてみました。
「マリーアントワネット」の名前を冠した
紅茶だけに、デザインも可愛らしい。
缶の蓋には金色で、マリーの“M“の
オリジナル紋章があしらわれています。
この紅茶メーカー「NINA‘S」について少し・・・。
ニナスの前身は1672年に創業された、エッセンシャルオイルの
会社”ラ・ディスティルリー・フレール”で
フランス初のラベンダーエッセンシャルオイルを
抽出した会社です。
そのフレグランスを創造する技術で
フランス中に知られるようになりました。
太陽王ルイ14世の命により作られた
ヴェルサイユ王立菜園「le Potager du Roi」唯一の
契約企業であり、ベルサイユ宮殿の貴族や
マリー・アントワネットにも愛されたフレグランスを
使った、ユニークなフレーバーティーを提供しています。
茶葉には天然のアロマや花びら、フルーツピースなどが
使用され、経験豊富なティーブレンダーが丹念に香りづけ。
豊かで深みがあり、フランスの高級レストランや
一流ホテルのラウンジなどでも愛用されています。
フレーバードティー「マリーアントワネット」には
“王の菜園“で採れた希少なりんごとバラのアロマを
厳選したセイロン茶葉に香りづけ。
世界で唯一のフレーバーティーです。
(HP より参照)
見た目も愛らしいデザインで人気の紅茶。
缶の蓋には、マリーアントワネットの頭文字 “M“の
文字が金色であしらわれています。
こちらがその茶葉。
フレッシュでジューシーなリンゴの香りが
心地よい(*´∀`人 ♪
薔薇の花びらが見えますね。
スリランカ産のセイロンティーに
薔薇の花、香料が使用されています。
ちなみに、OPグレードの茶葉を使用した
上位商品もあります。
王妃が愛した薔薇のフレグランスをベースに
香りづけされたというだけあって
パンフレットにはバラを手にした王妃が。
女性の心をくすぐります。
せっかくだからバラ尽しのティーセットで。
下の写真の上部に写っているのはミルクポット。
上段がミルク入れ、下段がお砂糖入れになっています。
写真の下部は茶漉し。
お花のデザインが気に入っています。
こちらが水色。
フルーティーでフレッシュなリンゴの甘酸っぱい風味。
優しく香りながらもしばらく舌に残ります。
薔薇の香りが、他のメーカーの
アップルティーと一線を描す所。
なんとも華やかで優雅。
ミルクを入れて飲んでもみましたが
個人的にはストレートが好み。
ただし、ミルクを入れても
ちゃんと香りは楽しめました。
こちらは茶殻。
薔薇の花びらとは別に、明らかにベースの紅茶とは違う
大きめの茶葉がブレンドされていました。
ブレンドの秘密を見るようで面白いんですよね。
とても素敵な香り。
しっかりリフレッシュできたし
さあ、また明日から頑張ろう❣️と
思わせてくれる、大好きな紅茶になりました。
本日も、最後までお読みくださり
有難うございました (#^.^#)
スポンサーサイト
テーマ : 紅茶・日本茶・中国茶・ハーブティー
ジャンル : 趣味・実用