ドラマ「鹿男おをによし」と宇治抹茶の「ポルボローネ」
ふと、何度も繰り返し見たくなるドラマや
映画があります。
これがその一つ。
2008年1月にスタート。奈良を舞台にした、
玉木宏さん主演のドラマ
「鹿男あをによし」。
懐かしいですよね🥰。
このドラマ、すごく癒されるんです💕
このドラマについてご紹介させていただくと・・・
小説家万城目学(まきめまなぶ)さんが書かれた
同名小説をドラマ化。
頻発する地震には、古からの秘密があった‼️
とある事情で大学の研究室から奈良の女子校へ
赴任する事になった玉木宏さん演じる小川孝信。
頻発する地震を解決するための使命を
神獣である鹿から授けられるのだが・・・
(画像は こちらからお借りしました )
ここぞ‼️という大切な時に限って不運に遭遇する
ついてない女子校数学教師を演じる玉木宏さん。
カラッとした性格で、図らずも小川先生と問題解決を
担う日本史教師の藤原先生役を綾瀬はるかさんが演じます。
他にも、美術教師を佐々木蔵之介さん、教頭役を
児玉清さんが演じるなど実力派俳優がドラマを
更に面白く深みのあるものにしています。そして
女子高生役を演じる多部未華子さんが初々しい💕
因みに、何がそんなに魅力的なのかというと、
やはり奈良の名所と奈良のもつ雰囲気なんです。
例えば先生方の下宿は、猿沢池の南のならまち。
旅館から始まり現在は奈良地方の料理・酒を出すお店
小料理屋福はらさんのお宅です。
大正期に建てられた木造建築で趣があります。
そして当然ながら、鹿さんもメインキャスト。
出演しっぱなしです ヽ(´∀`)ノ
こちらはドラマにも何度か登場する若草山。
ドラマでは、茜色の夕日に染まった
若草山からの風景が、いかにも古代の雰囲気を
連想させ癒されました (*^_^*)
こちらは黒塚古墳。
小川先生と藤原先生の初めてのデート(❓)でも
行っていましたし、大切な場所☺️
日本の歴史について、もっと知りたい。
そして、日本っていいよね。
そう思わせてくれるドラマです。
今思うと、ドラマのBGMやOPも良かった🤗
YouTubeでも、高校の吹奏楽部などが演奏しています。
もう年に数度は見たくなる、私の定番ドラマ😍
さて、そんなドラマを見つつ頂きたいお茶とお菓子を。
以前ご紹介したことのある、LUPICIAの
「宇治やぶきた」。
(お茶については こちらの過去記事を )。
お菓子は成城石井の
「宇治抹茶のポルボローネ」。
お茶は、その甘味・渋みともにしっかりと。
ポルボローネは、ほろほろと崩れるような
さっくり感と甘さ、抹茶の風味・渋みも本格的。
とても美味しいです。
一緒にいただくと、相乗効果なのか
とても美味しく、良く合いました。
最近、お友達とお茶をした時のこと。
ずっと近距離の日帰り旅行といえば京都だった方が、
最近奈良もいい、とおっしゃっていました。
なんでも、京都ほど人が密集する事なく雰囲気も良くて
何よりかき氷が美味しいのだとか。
夏に一緒に行こうね、と約束したのを思い出します。
最後に、エンディングテーマを。
今日のブログ、鹿多すぎですね・・・(/∀\*)
本日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました😊
スポンサーサイト