LUPICIA2023「おたより5月号」届きました。

GW、いかがお過ごしでしょうか?

ちょっと遅くなりましたが、毎月の

「LUPICIA5月号」のお話です。

最後までお付き合い頂けると

嬉しいです🥰


2978656B-39FC-4915-B85F-6A08B212E714.jpeg



今月は「旬のお茶」特集


E91D7068-A797-4F22-95F2-B560DFAFA028.jpeg



右下を拡大してみて頂くと、桜前線ならぬ新茶前線が・・・。

左下には、日本各地のお茶の個性がわかる記事があります。

例えば、日本で一番早い新茶として知られている

沖縄・屋久島・種子島の収穫は3月から。

フレッシュさが特徴で、個性豊かなお茶が揃います。

それからバラエティー豊かな品種の九州、

日本を代表するお茶どころの静岡、

それぞれに味わいは違いますが、上品な風味で

伝統あるブランド産地の京都・奈良・滋賀県へ続きます。


他にも緑茶紅茶を楽しむコツや


0FB8005D-2A2E-4D3B-9C17-618C8BBA4EC5.jpeg



紅茶や緑茶の専門家が、楽しみ方を伝授してくれる

記事もあって、なかなかに楽しめます。



EC73D10E-FD75-458C-A73C-08E3EE79F868.jpeg



そして、毎月のお楽しみ。


CD74F5A0-8997-4744-ADEF-6929EA09CE35.jpeg



おまけのティーバッグたち。


今回は、右側の緑茶

「五ヶ瀬 釜炒り茶」を飲んでみました。

爽やかで、緑茶の持つ甘さも感じさせる香り。


A72441F9-8F2A-4956-8E9B-F37FD81C3925.jpeg



釜炒り茶は摘みたての生葉を鉄釜で炒って作られます。

日本では、1%未満しか生産されない大変希少なお茶です。

一般的な蒸して作られる煎茶と比較すると、はっきりとした

香り立ちと渋みの少ないクリアな味わいが特徴です。

炒ることで引き出される茶葉本来の豊かな香りに、

「釜香」(かまか)と呼ばれる特有の香りが加わり、

軽やかながら同時に奥深い余韻を生み出します。

くりっと丸まった茶葉が特徴で、中国古来の製法で、

九州へ伝わったとされています。

九州以外では目にする機会のない希少な釜炒り茶の

最大産地は、宮崎県と熊本県の県境の山間地、

五ヶ瀬町です。

日本有数の標高の高い茶産地で朝夕の寒暖差が激しく、

霧が立ちやすい特徴を備え、その気候条件と

の手を加えない自然なままの土壌が、上質のお茶を育みます

今回の「五ヶ瀬 釜炒り茶」は、宮崎県五ヶ瀬町の生産者、

興梠洋一さんの手によるお茶。

全国茶品評会農林水産大臣賞をはじめ、

幾多の賞を受賞されている釜炒り茶の第一人者です。

興梠さんは力強く元気な茶葉を育てるため、

30年以上、無農薬・有機栽培に

取り組まれています。

                  (LUPICIA HPより)


C7BF1B03-4474-463E-9F18-F587B3C071E4.jpeg



「生なごやん」のが気になって合わせてみました。

中は白餡です。


44432F5F-0A7B-471E-AF10-A3BCA498CB12.jpeg



水色は明るく写真ではわかりにくいですが、

少し黄緑がかった黄色。

爽やかな緑茶の香り、口に含むとまろやかでとろりとした

飲み口が心地よいです。

とてもわずかな、とても軽い渋みが舌に広がるも、

美味しくいただきました。


生産者さんこだわりの無農薬緑茶。

緑茶は私たちの生活になくてはならない

ものだけに、いろいろ試してみたいな❣️と

思っています。



本日も、最後までお付き合いくださり

ありがとうございました (* ´ ▽ ` *)

スポンサーサイト



テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🌿メディカルハーブ
 シニアハーバルセラピスト
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌹アロマリエ
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪