文豪たちの西洋美術 と ミニドイリー

日本文学に登場した、西洋美術



昨年末か、今年の初め、偶然書店で見つけた本で、

年代順に、55人の日本人作家の文章と絵画など紹介されています。

西洋絵画についての本は沢山出版されていると思うのですが、

日本文学と絵画を結びつけたのは珍しいと思いました。

特に、画家のマネが“マネエ“、モローが“モロオ“など、

当時の表現を再現したかのような表記は、雰囲気があって

面白い (*^_^*)

内容も、見開き1ページごとにゴンパクトにまとまっていて、

読みやすいのも良かったです😁

ご興味おありの方は、是非書店でご確認ください

 (^∇^)



05F60025-1F8F-4AEC-98AF-D5DED0118A11.jpeg

さて、以前英国店で購入した、ソーイングステーションを

ご紹介した際、作りかけのタティングレースの写真を掲載

させて頂いたのですが、やっと完成いたしました

(〃▽〃)


74A7754A-57B4-4A6D-A08C-ABAD45DA0EC9.jpeg


このデザインレシピには名前があり、その名も「湖の華」

色付きのレース糸でも作れるのですが、どうしても

レースといえば白、という固定観念もあり、

白色のレース糸に淡いピンク色のビーズを入れて

作ってみました。

出来上がったら、どうしてもやってみたかったので・・・

E1A0B8B7-5E93-4A99-A45F-6E5AD53A6566.jpeg


ティーソーサーに乗せてみました (o‘∀‘o)*:◦♪

F8D9595A-A063-4059-B974-81EC1CE74611.jpeg

うん、写真ではイメージ通り満足なのですが、

実際は、置く時にビーズがソーサーに当たり、カチャカチャと

音を立てます。

小市民の私は、ソーサーに傷がつかないか心配・・・

やはり食器類と一緒に使用するなら、

ビーズ等硬い装飾は省き、レース糸だけで

作るのが良いですね (/∀\*)


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

tearose

Author:tearose
音楽と紅茶をこよなく愛する主婦です。
紅茶を飲みながら、気軽にお喋りするように。
大好きな紅茶や音楽、本について書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


名前だけですが・・・
🫖紅茶コーディネーター
🍞JHBS講師
🌺ハーブティーソムリエ
🌿ハーバルセラピスト
 です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitle🌹 tearoom Rose 🌹sidetitle
🫖 いつも         有難うございます
sidetitleBlog Rankingsidetitle
ランキング参加致しました。 ご協力頂けると幸いです☺️
sidetitleMy love💕sidetitle
sidetitletea break🫖sidetitle
ブログ内でご紹介した飲み物を集めました。
sidetitlebooks & musics♪sidetitle
ブログ内の本や音楽などを集めました♪