岐阜県旅行part5(雪中キャンプ編・3〜4日目)
有難うございます🥰
岐阜旅行の記事も今回で
ラストとなりそうです。
最後までお付き合い頂けると幸いです。
キャンプ場への道すがらとった写真。
今回の旅行中、ほとんどグレーの
曇り空でしたが、それでも雪景色は綺麗で
思わず写真を撮らずにはいられませんでした。
河原石の上に雪がこんもり積もって、
「日本昔話」の世界を思い出しました。
白うさぎが出てきそう🐰
今回お世話になったのは、
「飛騨高山青龍の里
くるみ温泉&キャンプ場」。
↓
この日は、私達以外、1組の先客がおられました。
右奥に見えるのが本部棟。
こちらの中に、岩風呂温泉があります。
右奥には、食器洗い場。
雪が積もっていて寒そうですが、
常にお湯が出ていて、暖かく利用できます。
写真中央にはカマクラがあり、
夜には中にランプが灯り、雪の中
とても幻想的に・・・
このカマクラのように、
常に明かりが数箇所灯っているので
夜も不便を感じませんでした。
実は準備万端整えていったつもりだったのですが、
その用意したペグが雪に刺さりきらず、
吹雪のせいで何度も倒れる事態に・・・
想像以上に、積雪がすごかったんです
(つД`)ノ
「同じ場所数箇所が抜けて、
テントが倒れる」を繰り返しました😱
もう、撤退か、車の中で一晩過ごすか
(キャンプ場なのに)。
もう、手も足も頭も冷たくて寒ーい!!
あまりの寒さに、大の大人が泣きたく
なっていると、
見かねたのかキャンプ場の方が
気を利かせてスコップとペグと金槌を持って
手伝ってくださいました❣️
もう、感謝感激です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
これで暖まれる・・・
良い勉強をさせていただきました。
その後も、違う方が時々お声がけ
してくださり、安心できました。
色々ありましたが、テント内が温まれば
あとはのんびりゆったり過ごすだけ。
今度はまた違った季節に伺いたい、
良いキャンプ場でした(^∇^)
私たちがテントを張らせていただいた
場所からの景色。
まさに日常から離れた世界。
降るのは全て牡丹雪。
特に2センチ位あるような大きな結晶もあり
まるで花弁のように、ふわーっと回りながら
降ってきます。
雪の華
って、こういう雪のことなんですね・・・
優雅な表現。
言い得て妙な言葉だとこの時
理解できました。
もう綺麗で、しばらく空を見上げながら
見惚れていました❄️。
お昼前に片付けを始め、
あとは、道の駅でスタンプ&休憩を
させていただきつつ帰路につくことに。
岐阜県の観光地・キャンプ場の方々には
お世話になり有難うございました。
とても良い旅になりました。
そして、5日にわたった旅行記事も
これで終わり。
お越しくださった皆様
最後までお付き合いくださり
有難うございました。
次回からは、
また趣味のお話に戻りそうです。
どうぞこれからも、
よろしくお願いいたします。
最後に。
この旅行で、降り続けた雪に思いを馳せて・・・